次のタグが付いている新しい回答: postgresql
0
票
Accepted
pgAdminで作成したテーブルにEclipseから登録した際の確認方法
QueryTool画面を開いた状態であれば、
select * from quiz
と入力し、実行(▶︎アイコン)することで、レコードが表示されないでしょうか?
0
票
Accepted
データベースに登録できません
(途中で例外が発生せずに) "登録したデータは、(中略)です。" というメッセージが出ているのであれば、おそらく正常に登録できています。
つまり、確認方法に何らかの誤りがあることが考えられます。
(どう誤っているかは質問文に情報が無いのでわかりません)
例えば次のようなコントローラでデータアクセスすると登録されているべきデータが帰ってくるのではないでしょうか。
@...
0
票
postgresqlが使えなくなった。
一度アンインストールして、再インストールしました。
再起動に関する問題はまだ解決されていないのですが、恐らく再び同じ現象が起こると思うので、再起動は避けたいと考えております。
1
票
PostgreSQLにてSQLログを出力して確認する方法
alter コマンドは SQL が解釈するコマンドなので、コマンドプロンプト上で実行しても認識されません (Windows のコマンドではないため)。
参照している記事では以下の通り psql で PostgreSQL に接続した状態で alter コマンドを実行しています。
psql にて以下のコマンドを実行します。
alter database sampledb set ...
0
票
0
票
データベースに登録できません
前述の内容で事象が解消しないのであれば、SQL文が期待通り発行されているか調査して、調査結果に応じてソースコードの修正等を行う必要があると思います。
SprintBootプログラムにてSQLログを出力して確認する方法と、PostgreSQLにてSQLログを出力して確認する方法があると考えますが、確実な個所としてPostgreSQLの方で確認するのはいかがでしょうか?
具体的には、...
上位 50 件の最近の回答が含まれています
関連するタグ
postgresql × 188sql × 46
ruby-on-rails × 28
database × 17
python × 16
java × 11
ruby × 10
php × 8
mysql × 8
docker × 8
linux × 7
python3 × 6
heroku × 6
macos × 5
spring-boot × 5
c# × 4
aws × 4
javascript × 3
windows × 3
go × 3
json × 3
django × 3
rails-activerecord × 3
oracle × 3
amazon-ec2 × 3