次のタグが付いている新しい回答: java
1
票
51. Reverse Words in a String : Inputが"the sky is blue"のとき、"blue is is blue "と出力されてしまう。(期待結果:"blue is sky the")
4要素の配列を逆順にしたいなら、交換する回数は2回だけのはずです([0]と[3]、[1]と[2])。しかし、このコードでは4回交換しています。
自分だったら配列要素の交換はせず、配列を逆順に見て結果の文字列を組み立てます。
0
票
クラス変数(int型の配列)に標準入力から受け取った数字を入れたいのですが、標準入力の値によって、配列の数が変わります。どうすればいいでしょうか。
定義するときに入力もしないといけないかと思います。
この点が勘違いで、変数の定義とその変数が指す配列の生成は同時である必要はありません。
入力操作が完了した時点で配列を生成すれば良いでしょう。
例えば次のようなコードになります:
import java.util.Arrays;
import java.util.Scanner;
import java.util.Spliterators;
...
0
票
java メソッドの戻り値に配列を用いたコードの質問
そもそも関数って同じ処理を違うオブジェクト(変数と読み替えてヨシ)に適用するのに、同じコードを何度も手書きしたくないところから作られたものなので
例題 c++ だけど / 説明のための説明としてるので OO してなくてカッコ悪いけど
money_type totalsaraly=0;
totalsalary += calc_saraly(alice);
totalsalary += ...
1
票
Accepted
Java : メソッドの変数について
私ならareaのままにします。※実務では、どのような命名にするかを規約で定めている場合がありますので、絶対的なものではありません。
calcTriangleAreaが三角形の面積を計算することが明らかなので、ローカルな変数名を単に面積(area)とするのは自然だと思います。
例えば変数名をtriangleArea(三角形の面積)とすると、三角形であることを強調しているため、人によって「...
2
票
文字列結合した際に、文字Kが文字aを消してしまう
char tmp2 = 'A';で初期化したtmp2に対して、26回以上tmp2++;を繰り返したらどうなるでしょうか。
実際に試すと分かりますが、'Z'の次は'[','\',...'`'と変わっていき、32回目で'a'になります。
問題の入力例だとword2が33文字なので、merge = merge.replace(tmp2, c4);がmerge = merge.replace('a', '...
1
票
Accepted
java メソッドの戻り値に配列を用いたコードの質問
【コード1】【コード2】の違いは, ローカル変数の変数名が異なるだけで, 内容は同じであり
「newArray[] の配列変数をわざわざ用意」というわけではありません
【コード2】では makeArray() 内で使用したローカル変数名が, main() で使用するローカル変数名と, (たまたま?)同じ変数名というだけです
処理内容は以下の通り
makeArray() で配列を作成する。
...
2
票
Accepted
keytoolコマンドに「はい」で応答しても質問が繰り返し表示される
以下のどちらかで正常に完了できると思われます。
「はい」の場合は 「y」 (小文字のY)を入力する
ユニコード(UTF-8)環境で実行する
理由の推測:
keytoolには日本語のメッセージが用意されているようで、該当部分は下記のようになっています。
{"yes", "\u306F\u3044"},
{"y", "y&...

mjy♦
- 1.2万
-1
票
GPS で位置情報を取得して距離を計算する関数と、ボタン動作に関する質問
斜辺^2 = 底辺^2 + 高さ^2
(三角関数)
で、でますよ。
ちなみに、X = 底辺 で Y = 高さ っス。
それを計算するメソッドにパラメータ入れ込めば、斜辺(ここでいう直線での距離)
これを、毎秒位置を追加しながら累計していけば、つまりは総距離が出ます。
んで、この毎秒の部分ですが、より秒数を細かくすればかくかくしなくなりますので
精度も上がります。
...
0
票
Javaで日本語を含むファイルのコンパイルでエラー: エンコーディングMS932にマップできません
自分も何回か同じようなエラー出したことが多くありました
別の回答で言われているので同じというと同じですが…。
ちょっと自分がひとつ不思議に思ったのは、
デバックし終わった後と前とでも、文字の解釈に違いが存在するという点です。
なんとなく戸惑いましたが、考えずにとりあえずそういうものかーっで
終わっちゃいましたが。
結論としては、なんでもUTF8で今では処理してることが多いです。
上位 50 件の最近の回答が含まれています
関連するタグ
java × 1560android × 300
spring × 124
spring-boot × 116
eclipse × 83
kotlin × 61
android-studio × 59
java8 × 41
javascript × 39
maven × 38
tomcat × 37
java-ee × 35
servlet × 33
jsp × 31
mysql × 30
swing × 27
gradle × 23
xml × 22
junit × 20
windows × 19
sql × 19
html × 18
javafx × 18
android-layout × 17
jpa × 17