3
Object.GetType Method して Enum.GetUnderlyingType(Type) Method や Enum.GetTypeCode Method が使えるようですね。
他参考
Get underlying/derived type of enum?
2
.NET Coreで名前付きMutexがサポートされているようです。
Windows上での動作と同様に使えるのではないでしょうか?
試してみてください。
Unityに関する質問で、それには答えが付いていませんが、記事には.NET Core コンソールアプリケーションで正常に動作しているとあります。
Mutex on Linux
If I want to use named mutexes on Linux I need to put Global\ before the name, e.g. Global\Mutex. But the thing is if I try to do that in Unity the client cannot find the Mutex with that name,...
2
F#だとORパターンがあるので書けるんですが、
let res = match ``val`` with
| 0 | 1 -> A()
| 2 -> B ()
| _ -> failwith ""
C#だとパターンは発展途上なため書きようがないかも。
var res = val switch {
_ when val == 0 || val == 1 => A(),
2 => B(),
_ => throw new Exception(),
};
2
みなさんありがとうございます。
複数アカウントを追加していくことはできました。
GoogleからOAuth2で使用するjsonをダウンロードする際にはもちろんGoogleアカウントが必要ですが、私はそのアカウントでダウンロードしたJsonファイルではそのアカウントでしか使用できないと勘違いしていました。
credential = await GoogleWebAuthorizationBroker.AuthorizeAsync(
GoogleClientSecrets.Load(stream).Secrets,
Scopes,
"user",
...
2
HTMLに
を入れるのは規格違反です。本来はサーバサイドで\rを除去するようなんとかすべきです。
ASP.NET MVC は触ったことがないのでサーバサイドの対処はわかりません。
規格違反とはいえ、クライアントサイドで対処するなら、
<script>
let textarea = document.querySelector('textarea');
let value = t.value;
textarea.value = '';
textarea.value = value;
</script>
というように、一度別の値で上書きしてから元の値をセットすると解消するようです。
DOM上では\rはまったく見えないので、「valueから\rを消す」...
1
C#言語ではコンパイラはほとんど最適化を行わず、愚直にコード生成します。null代入のコードが書かれれば、
ldnull
stloc.0
とそのままのコードになります。
その上でこの程度のコードにコストはほぼかからないでしょうし、JITによる最適化で、差異はほぼなくなると思います。
別の視点で、null代入すべきではありません。適切なスコープで変数を宣言・代入することで、変数の値が常に有効になるようにコードを記述し、nullになるタイミングを極力減らすべきです。
C#言語では変数を宣言しても値を代入するまでは参照できません。代入前に参照するコードはコンパイラーがエラーとして検出します。null代入するコーディング規約を定めてしまうと、これが有効に機能せず、コードが安全でなくなります。
当たり前ですが、...
1
三項演算子(ternary operator)を使う方法も考えられます。
using System;
public class Program
{
public static void Main()
{
test(0);
test(1);
test(2);
test(3);
}
static void test(int val) {
var res = (val == 1 ? 0 : val) switch {
0 => A(), // 0 or 1
2 => B(),
_ => throw new ...
1
出来ない状況に変わりは無いですが、C# 9.0に向けて機能追加が議論されているようです。
Multiple switch cases? #15241
Proposed changes for Pattern Matching in C# 9.0 - Draft Specification #2850
いろんな書き方が提案され、結構長い記事になっています。
以下は @sayuri さん回答と同等内容の英語版記事
c# 8 switch expression multiple cases with same result
こちらは C# 9.0への提案に言及した記事
Multiple cases in c# 8.0 switch expressions
1
詳細は理解しておらず、キーワードだけで探しましたが、こんなQ&Aがあります。
.net core classlibrary calling .net framework class library
2年前と古いのですが、解決した印があるので、参考になるかもしれません。以下は機械翻訳です。
通常の.NETライブラリとCoreプロジェクト間のコードを共有することは、共有プロジェクトを使用するだけでは機能しませんでした。なぜなら、Coreプロジェクトから参照できないためです。
しかし、少しトリックで私はそれを動作させることができます。
同じQのもう一つの回答で紹介されていたのが、これです。
Sharing code across platforms
他にはこんなQ&Aもあります。
...
1
.NETでMVC、.NET CoreでRazor Pageを作成しました。私見ですが使い分けという観点では、どちらでも構わないと思います。
MVCにおいてはViewとModelは独立した存在ですが、Viewに検索ボックスなどを入れると、どうしてもViewだけに関連したModelが欲しくなります。いわゆるViewModelというやつですが、これと、DnContextで使うModelとの違いをルール化しないと面倒です。
Razor Pageには、Page事体がPageModelの派生クラスをもっていますので、ModelフォルダにはDbContextで使うModelしか無くなって見栄え良いです。ですから自分はこうしようと思ってます。
一から作成する場合は、Razor Page
...
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
.net-core × 22c# × 15
.net × 9
asp.net-core × 4
entity-framework × 4
visual-studio × 2
json × 2
postgresql × 2
asp.net × 2
code-first × 2
linux × 1
windows × 1
macos × 1
wpf × 1
database × 1
google-chrome × 1
npm × 1
selenium × 1
google-api × 1
mvc × 1
gmail × 1
selenium-webdriver × 1
iis × 1
chromedriver × 1
ntlm認証 × 1