14
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
歴史的には.NET Framework 3.5の時期に
言語機能の差が一時的に大きくなった(yield、自動実装プロパティ等)
Windows Phone SDKなどでVB対応が後回しにされた
とVBが機能的に大きく劣っていた期間があり、VB.NETを利用していた企業もC#に流れたのもこの頃という印象です。
...
- 1.4万
11
票
VC2015で、double変数ddx_textのトラブル
DDX_Text(..., double&)→AfxTextFloatFormat()で呼んでいる_sntscanf_s()の動作がおかしいようです。
MFCでなくても以下のWin32コンソールアプリケーションで再現します。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <tchar.h>
int ...
- 1,476
10
票
Accepted
VB.NET で特定の関数名を作成しようとするとVisual Studio が落ちる
Visual Studioの不具合だと思われるので、Microsoft ConnectかWindowsフィードバックに報告のうえ、修正されるまでは自分で回避するしかないと思います。
原因を説明するとフォーム上にButton1を配置すると、.designer.vbに以下のようなコードが生成されます。
Friend WithEvents Button1 As System.Windows....
- 1.4万
9
票
Accepted
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
文法が分かりやすいかどうか、アプリケーションが開発しやすいかどうかは主観的な問題ですので置いておきます。
C#とVB.netは機能的に大きな差があるわけではありません。しかし言語の人気に大きな差がありますので、わざわざ人気がなく情報量の少ないVB.netを選ぶ理由があまりないと言えます。
ではなぜC#の方に人気が出たのかという理由はちょっと難しいですが、私の思いつく限りでは、
JavaやC++...
- 4,083
9
票
Accepted
C#4.5でのTaskとThread
Threadは処理の流れを表すものです。対してTaskは結果を得るための一連の処理であり、Resultプロパティを持ちます(結果がない場合はありませんが)。このように両者は異なる概念であり優劣を比較するのはナンセンスです。
その上でThreadについて、長時間実行する処理と短時間で完了するが多数生成される処理とがあります。短時間の処理に対してThreadを1つ1つ生成・...
- 4.1万
8
票
Accepted
7
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
もうちょっと低いレベルの話題を出しておきます。
個人的には、変数スコープの違いが言語の違いを作っているのではと考えています。
従来C言語では変数をスコープの先頭に記述する制限がありました。その制限を何をどう勘違いしたのか関数の先頭と思い込み、結果、C言語や(元より制限のない)C++言語において関数の先頭にずらずらと変数を並べるスタイルのソースコードをちょくちょく見かけます。...
- 4.1万
7
票
Accepted
コマンドプロンプト(cmd.exe)のフォーム埋め込み
そのサンプルではウィンドウの生成を WaitForInputIdle() で待機しますが、対象プログラムの実装によっては、ウィンドウが生成される前にこの待機が終了してしまうことがあります。 calc や cmd はこのケースに該当するようで、 自分で 1 秒程度待ってから取得すればきちんとハンドルが取得できます。
var proc = Process.Start("calc");
proc....
- 1.5万
7
票
Accepted
C++ MSVC14.0 での WIN32マクロについて
定義済みマクロに関していえばドキュメントに残っている範囲では少なくともVC7.1(Visual C++.NET 2003)以降は_WIN32しか記載されていません。つまりWIN32はundocumentedな動作に依存していたということです。
これに関して、C識別子およびC++識別子は
識別子の先頭での 2 つの連続するアンダースコア文字 (__)、または 1 つのアンダースコア文字と 1 ...
- 4.1万
7
票
Accepted
VisualStudioとgccで挙動が違うのはなぜですか?
b.set(d).set(d).set(d).set(d).print(std::vector<test::Data>{d});
この式を
auto s = b.set(d).set(d).set(d).set(d);
s.print(std::vector<test::Data>{d});
という順で評価して4を出力すべきか、
auto v = std::...
- 4.1万
6
票
インクルードディレクトリと追加のインクルードディレクトリの違い
Visual Studio 2010からビルドシステムがVCBuildからMSBuildへ変更されていてプロジェクトファイルもvcprojからvcxprojに変更されています。互換性のためもあり冗長な設定になっています。
追加のインクルードディレクトリは従来からあるプロジェクト固有に設定するものです。
インクルードディレクトリはVisual Studio 2008までは[ツール]-[オプション]...
- 4.1万
6
票
VC2015で、double変数ddx_textのトラブル
alphaさんの説明を読んでもう少し調べました。
char buffer[] = { '0', '\0', '1', '2', '3', '\0' };
double d;
snscanf(buffer, std::size(buffer), "%lf", &d);
とやると"0\0"を通り越して"123"をパースしてしまうようです。
この問題が発生するのはscanf()...
- 4.1万
6
票
Accepted
visual studioで、unique_ptrを使っているときに予期せぬところでメモリアクセス違反が起こる
std::unique_ptr<int>はintへのポインターを保持するものです。int[]配列を保持するのであればコメントアウトされているようにstd::unique_ptr<int[]>を使用する必要があります。
またnew int(width * height)はintを格納するメモリを確保した上でintの値をwidth * heightで初期化します。new ...
- 4.1万
5
票
C++ MSVC14.0 での WIN32マクロについて
必要なら、自身でWIN32を定義してしまえば良いと思います。もちろん、ソースコードの側の改変が可能なら_WIN32に変更するのが便利です。
理由は以下の通りです。MSVC 12.0でもMSVC 14.0でも、WIN32はコンパイラで最初から定義されているものではありません。ただ、いずれのバージョンでも、Visual Studioでプロジェクトを新規作成すると、...
- 632
4
票
.NET Framework 4.5で作成したプログラムをインストーラーパッケージにしたいのですが、VS2013 Expressでは無理ですか?
基本的にはsayuriさんの回答されている通りです。
1. NET Framework 4.5で無料で使用できる信頼できる.NET依存関係にも対応したインストーラ
このようなケースの場合WiXを利用するのがやはり常道かと思います。
WiXはようするにmsiの実行スクリプトをXMLで記述してmsi出力するコンパイラで、darkというmsiのdecompilerも用意されているので、...
- 534
4
票
.NET Framework 4.5で作成したプログラムをインストーラーパッケージにしたいのですが、VS2013 Expressでは無理ですか?
WiX ToolsetやNSIS; Nullsoft Scriptable Install Systemがあります。
優れたソフトウェアは有料で販売すればもうかります。
あり得ません。実行環境に依存します。例えばpdfならばAdobe Readerがインストールされているかなどに依存します。
- 4.1万
4
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
現実問題としてC#で開発されたプロジェクトや資産が多く、またC#を理解できる人間が多いというのが表向きの理由かと思います。
ではなぜC#のほうが人気なのかという部分についてですが、これは客観的な理由よりも主観的な理由の方が大きい気がします。
私の周囲でもWindows向けの開発あるいはWindows Serverを利用したWebアプリケーションの開発では、C#の採用数がVB....
- 2,577
4
票
substで作ったdriveに対してDirectory.GetDirectoriesすると例外が発生する
下記のレジストリを使えばAdministratorでも見える仮想ドライブが作れますよ(詳細はググってください)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\DOS Devices
- 95
4
票
Accepted
WPFのデザイン時ItemsSourceのXAMLでの設定方法について
DataContextもd:DataContextもFrameworkElementの階層構造に従ったBindingのPathを受け継ぎます。
つまり、
<Grid x:Name="parentGrid">
<ListBox x:Name="list1"/>
</Grid>
という親子関係があった場合、...
- 534
4
票
Accepted
ウィンドウズフォームアプリケーションから対話型コンソールアプリケーションを操作するには?
まず.NETで外部プロセスを起動する場合System.Diagnostics.Process型を使用します。
Dim p As new Process()
p.StartInfo.FileName = "mysql.exe"
p.Start()
この際にプロセスにパラメーターを渡す手段としては2つの方法があります。1個はコマンドライン引数です。
p.StartInfo.Arguments = ...
- 1.4万
4
票
Accepted
Visual Studio による UWP アプリの配置と削除
•アプリをローカルコンピュータに登録せずにデバッグする
•デバッグ時だけ一時的に配置する
ストアアプリ/UWP アプリの仕様上、配置せずに実行することはできません。
デバッグ終了時に削除するオプションもなさそうです。
•手動で個別にアンインストールする以外の削除方法
•例えば、デバッグ用にビルドされたアプリをまとめてクリーンアップする
管理者権限のコマンドプロンプトで PowerShell ...
- 380
4
票
Accepted
Gmailのsmtpを利用して送ったメールが届かなくなった
Googleアカウントで二段階認証を有効にされていますか?
その場合、安全性の低いアプリからの Google アカウントへのアクセスを許可する必要があります。
ご自身のGmailにGoogleから「不審なアクティビティがあり遮断した」ような内容のメールが届いていると推測されます。(take88さんもコメントで指摘)
- 1,924
4
票
Accepted
VC++6, 2010のプロジェクトを VS Community 2015 で開く方法
試しに手元の環境でNoah.slnを開いてビルドしてみましたが、identifier "NULL" is undefinedエラーは出ませんでした。つまり質問者さんの環境に問題がある可能性があります。
Visual Studio 2015はこのバージョンから既定でC++言語関連のインストールを行わなくなっています。ビルドに必要な機能一式をインストールされていますでしょうか? ...
- 4.1万
4
票
Accepted
アクセスがあったらbreakしたい
アクセスがあったらbreakしたい
は意図は理解できますが、しかし、曖昧な表現でもあります。より具体的に考えましょう。
大量のaspxファイルがあり、その全てにbreakpointを貼るのは非現実的過ぎる
aspxファイルということは
public partial class _Default : System.Web.UI.Page {
}
というようなクラスが多数あり、...
- 4.1万
4
票
visual studio 2013でDLLをビルドするときの質問
仮に B.dll が Microsoft の提供しているものだとすると、
その B.dll は Microsoft Update で更新されうるものなわけです。
他社 DLL を自作プロダクトに「組み込む」形で配布しちゃうと
Microsoft (だけでなく Apple なり Oracle なりどこであれ) がそれを更新したら、
自作プロダクト側でも組み込み直し、...
- 2.1万
4
票
Visual StudioのC++開発において、バイナリファイルをプログラムに埋め込んで参照するにはどのような方法がありますでしょうか。
ソリューションエクスプローラーでプロジェクトを選択し、メニューの[Project]-[Add Resource...]を選択します。[リソースの追加] ダイアログ ボックスが表示されるので[Custom...]を選択すると[新規カスタム リソース] ダイアログ ボックスが表示されます。リソースの種類は任意ですがBINARYくらいにしておくとよいでしょう。入力するとバイナリエディタが表示されますので、...
- 4.1万
4
票
Accepted
visual studio Express 2015 for Windows Desktop 編集画面でインデントの破線が出てしまいます。
初期設定ならばCtrl+R→Ctrl+Wで戻せます
- 1.1万
4
票
テキストデータの読み書きの高速化
プロファイラで各メソッドの所要時間を測定し、原因個所を特定すべきです。
CheckIOClientMod()がSetCheckIOClientMod()を190回呼び出すのは設計通りだと思います。しかし、SetCheckIOClientMod()がCheckStat()を呼び出しています。またCheckStat()はファイルを読み込んでいます。
つまりファイル読み込みが190回発生していますが、...
- 4.1万
4
票
Accepted
C言語でカレントディレクトリを取得する方法がわからない
質問文にはgetcmd(cmd; command?)とありますがgetcwd(cwd; current working directory)の誤りではありませんか?
Visual Studio 2005以降、
POSIX 名が非推奨とされ、ISO C++ に準拠する名前が使われるようになりました (たとえば、getch ではなく _getch を使います)。
...
- 4.1万
4
票
Accepted
C++ Visual Studio で C4100 警告を回避したい
C++17以降であれば \[\[maybe_unused\]\]属性 が使えます。こちらはC++標準ですので他のコンパイラーでも同様に警告が抑止されることが期待できます。
double func([[maybe_unused]] bool a, [[maybe_unused]] int b, [[maybe_unused]] double c) {}
従来の方法としてはVisual C++では ...
- 4.1万
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible