次のタグが付いている話題の回答:

6
Accepted

「オープンデータ」のような半濁点を含むカタカナがうまく検索できない

質問にあるテキストをコピーして、ファイルに保存し od -x foo.txt してみてください。 半濁音部分が合成文字になっていると思います。おそらく Mac OS X で作成されたテキストかと思います。 合成文字の無い utf-8 で保存すると正しく検索できると思います。
  • 4,456
6
Accepted

RubyのcloneとdupとActiveRecordのcloneとdupは別物?

RubyのcloneとdupとActiveRecordのcloneとdupは別物なのでしょうか? 同じものです。Method#owner でメソッドが定義されたクラスが得られますが、下記のいずれも true になります。 Piyo.new.method(:clone).owner == Object.method(:clone).owner` Piyo.new.method(:dup)....
  • 346
4

MySQL の collate utf8_unicode_ci で「スズキ」がマッチしない

半角カナの「ズ」は「ス」と「゙」の2文字なので「ズ」にはマッチしないのではないかと思います。 「フクダ」は「フクダ」が「フクタ」にマッチし、後ろの「゙」はワイルドカードの「%」にマッチしているのだと思います。 なお、LIKE ではなく = だと「スズキ」と「スズキ」はマッチします。 LIKE は1文字ずつマッチングを行いますが、= は正規化してマッチングするためのようです。 http:/...
  • 3,537
4
Accepted

railsが自動で行うトランザクションはhas_manyな関係のためでしょうか?

(これかなというのを見つけてしまいましたので自己回答です...) save, save!, destroyのコールバック群はトランザクション内で処理されるからです ActiveRecordのコールバックの順番・コールバック内のロールバック処理 - Hack Your Design! ドキュメントにはこう書いてある The entire callback chain of a save,...
3
Accepted

rails のwhere句の結果を指定の順番で取り出す方法は?

こちらの回答が参考になるかもしれません。 https://stackoverflow.com/a/26777669/1058763 MySQLの場合 => FIELD関数を使う > ids = [11,31,29] => [11, 31, 29] > User.where(id: ids).order("field(id, #{ids.join(',')})") ...
  • 6,611
3

ActiveRecordで命名規則に合わないカラムを設定する方法

調べてみたところ、 alias_attribute メソッドを使うと良いようです。(使ったことはありませんが) class Movie < ActiveRecord::Base alias_attribute :created_at, :created end https://stackoverflow.com/questions/1162079/how-to-override-...
  • 6,611
3

ActiveRecordのメソッド名と戻り値の型の対応関係に何かルールはありますか?

残念ながらありません。ActiveRecordのバージョンによって、同じmethodでも型が変わった例さえあります。Rubyはduck typingなのであまり型を気にしない方が良いでしょう。型をcompilerが保証してくれない代わりにunit testを多めに書くのがruby流かと思います。
  • 191
3
Accepted

railsでラベルを取得するほうほう

.human_attribute_name を利用してみてはいかがでしょうか? Shop.human_attribute_name(:id) Shop.human_attribute_name(:name) Shop.human_attribute_name(:tel)
  • 676
3

rails アソシエーション先の並べ替えを維持したい

has_many にscopeを付けられます。 has_many :comments, -> { order('created_at DESC') } として post = Post.find(1) puts post.comments.to_sql # SELECT "comments".* FROM "comments" WHERE "comments"."post_id" = 1 ...
  • 1,985
3
Accepted

where句のエラーについて

SQLがsyntax errorになっているのは、ALLがSQLiteのSQLの予約語だからじゃないかと思います。 他のRDBMSでも予約語だと思います。 (UNION ALLのため https://www.sqlite.org/lang_keywords.html where("`all` > 0") のようにクオートが必要なんじゃないかと思います。 ...
  • 46
2

activerecordで保存したデータのidの取得の方法を教えてください

手元のrails consoleで試す限り、 data.id のような形でもでidを取得できました。 irb(main):001:0> c = Company.create :name => 'hoge' => #<Company id: 4, name: "hoge", created_at: "2015-02-02 03:53:58", updated_at: "...
  • 6,611
2

「オープンデータ」のような半濁点を含むカタカナがうまく検索できない

質問にある文字列をWindows上のテキストエディタで見ると一目瞭然ですね。mattnさんの回答が正しそうです。 "プ"と"デ"が2文字合成ですね。 Sublime Textだとこんな感じになりました。
  • 218
2
Accepted

rails4で2つの同じモデルをhas_manyで結びつけるには?

main_item と sub_item でクラスを分けます。別のモデルを作成しても良いのですが、単一テーブル継承 (STI) を利用すると扱いやすいでしょう。ここでは、Item を継承して Item::Main, Item::Sub を作ります。 分かりやすいように、以下の例では User, Item いずれにも name というプロパティがあることを前提に書いてあります。 ...
  • 4,413
2
Accepted

指定したユーザがやりとりしたメッセージの中から、相手ユーザごとに最新の1件を取得したい

なんとなくINとOUTをこちらで予想してみました。 たぶんこういうことですよね? SQLを活用してこんな実装を考えてみました。 class Message < ActiveRecord::Base scope :headlines_for, ->(user) do where("messages.id IN (#{HEADLINES_SQL})", user_id: ...
  • 6,611
2
Accepted

RailsでDBをロールバックした際のエラー「remove_index is only reversible ~」解消方法

remove_index is only reversible if given a :column option. と書かれている通りです。以下のようにカラムを明示すればロールバックできると思います。 remove_index :sites, column: :name, name: 'name_index'
  • 4,413
2

【Rails】親テーブルのデータを子テーブルの検索したデータの個数で並び替える方法

「昨日作られたlikeで並び替える」のであれば、こんなコードはどうでしょうか? Post. joins(:likes). group('posts.id'). order("SUM(CASE WHEN likes.created_at BETWEEN '2015-04-07 00:00:00' AND '2015-04-07 23:59:59' THEN 1 ELSE 0 END) ...
  • 6,611
2
Accepted

ActiveRecordで外部キーで GROUP BYして集計するとき関連先のカラムを使ってグループ分けするには?

ちょっと長いですが、こんな感じでどうでしょうか? TimeEntryActivity .joins("LEFT OUTER JOIN enumerations ON enumerations.type = 'TimeEntryActivity' AND enumerations.id = time_entries.activity_id") .group(:name) .order(:...
  • 6,611
2

find_by で検索する時にあるレコードの要素をワイルドカードとするには?

cancanについて、あまり詳しくありませんが、user_id==nilとなっているcollaborationを「全ユーザに対するcollaboration」と定義すれば、 can :manage, Post do |post| Collaboration.find_by(user: [user, nil], post: post).present? end で、...
  • 321
2
Accepted

ActiveRecordでgroupしたクエリを集計してviewに表示する

Railsの機能のカウンターキャッシュを使うと良いと思います。 # モデル作成 $ rails g model Author name articles_count:integer $ rails g model Article author:belongs_to # model class Author < ActiveRecord::Base has_many :articles ...
  • 321
2
Accepted

Deviseで保存されたUserの暗号化パスワードと入力パスワードの同値確認方法は?

valid_password?メソッドを使ってください。 以下は実行例です。 user = User.find_by_email(params[:email]) user.valid_password?(params[:password]) 参考: https://stackoverflow.com/questions/4320921/how-verify-user-password-in-...
  • 6,611
2
Accepted

RailsのActiveRecordでcreated_atを検索したい

僕ならこんな感じでやりますね。 User.where(created_at: "2015-07-01".in_time_zone.all_month) # SQL => SELECT "users".* FROM "users" WHERE ("users"."created_at" BETWEEN '2015-07-01 00:00:00.000000' AND '2015-07-31 ...
  • 6,611
2
Accepted

RailsのActiveRecord::Relationのeachについて

手元のRailsプロジェクトで調べてみるとこのように表示されました。 irb(main):009:0> Student.all.method(:each).source_location => ["/Users/jit/.rbenv/versions/2.2.3/lib/ruby/gems/2.2.0/gems/activerecord-4.2.4/lib/active_record/...
  • 6,611
2

ActiveRecordのメモリ使用量を確認する方法は?

TL;DR こんな感じのミドルウェアを差し込むと取れると思います。 class QueryCacheProf def initialize(app) @app = app end def call(env) @app.call(env).tap do GC.start ...
  • 1,948
2
Accepted

モデルのvalidation時に、関連のある別モデルも参照するやり方

標準のバリデータでは検証できないと思うので、カスタムバリデータを実装することになります。 class Model < ActiveRecord::Base validate :custom_validate def custom_validate # 検証に失敗した場合 errors.add(:column_name, "メッセージ") end が、...
  • 1.2万
2
Accepted

Rubyインスタンス変数のキャッシュ保持期間について

Rubyにはインスタンス変数を自動的にキャッシュするような機能はありません。インスタンスが生成されると同時にインスタンス変数も初期化され、インスタンスが破棄されるときにインスタンス変数の内容も破棄されます。キャッシュはされないので、キャッシュの保持期間もありません。 あなたのコード例で言うと、Hogeクラスのインスタンス生成直後にhogeメソッドを呼べば、必ずHoge.allが呼ばれます。その後、...
  • 1.9万
2
Accepted

OR検索にて一つ目の条件に一致するものをふたつ目の条件よりも前に表示したい

SQL の CASE WHEN ... THEN ... END を使って order にべた書きするくらいしか解決策は無さそうです。 Company .where('ticker = ? OR name ilike ?', str, "%#{str}%") .order(%{ CASE WHEN ticker = #{Company.sanitize str} THEN 0 ...
  • 4,413
2

railsのテーブル結果のviewのテーブル表示について

クラスメソッド columns でカラム名などを得る (a.class.columns) ことができます。 <% @a.each do |a| %> <% a.class.columns.map(&:name).each do |n| %> <%= a.send(n) %> <% end %> <% end %> ...
  • 4,413
2

投稿へのコメントを投稿のshowページへ遷移せずに、表示させたい。

なんかいろいろ build してますけど、 User has_many :microposts Micropost has_many :comments の既存データを表示するのなら以下のような感じでよいのでは? pages_controller.rb def index @microposts = current_user.microposts.includes(:comments) ...
  • 1,985
2
Accepted

rails で複数カラムプライマリキーは推奨されない?

rails 的には、これからテーブル定義を作っていく段階においては、複数カラムプライマリキーのテーブルは作るべきではないのでしょうか? Railsの流儀は「主キーは自動採番されるidカラムにする」です。必要があれば流儀から外れることも出来ますがもれなく苦労も付いてきます 逆に、複数カラムプライマリキーが自然だと考えられるテーブルをあえて id ...
  • 1.2万
2
Accepted

rails5.1でfindの引数にActiveRecordを指定するとエラー

4.2の時点で警告が出るようになっています。5.0ではそのままだったようですが、5.1でArgumentErrorが出るように変更されていますね。
  • 1,985

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible