7
このエラーメッセージは、英語では以下になるようです1:
User is not allowed to see the application.: The user is not allowed to see this application per the developer set configuration.
これで検索するといくつか原因が出てきます:
Apple側のレビュワーがFacebookのテスト用アカウントでログインしようとしていた2, 3
→ Appleにテスト用アカウントを使わずにテストするように言う
レビュワーのFacebookアカウントがブロックされていた3
Facebookアプリの設定でNamespaceを設定していなかった3
...
7
ライセンスによります。
OSSではコードの再利用や改変について、許可・禁止を表明したライセンスを付けることが多いです。全世界に散らばっているコードを書いた人の国の著作権を考慮するのは難しいですし、著作権を完全に守るよりむしろ制限をゆるくして、自由に改善していってほしいという意図があるからです。
例として、FacebookのAndroid SDKはREADME.mdにてライセンスへ言及しています。Facebook Platform Licenseが適用されているようです。
LICENSE
Except as otherwise noted, the Facebook SDK for Android is licensed under the Facebook Platform License (https://...
3
ご指摘いただいたので解決方法を記載します。
おそらくFacebookの仕様変更が原因だと思われます。
https://graph.facebook.com/me?access_token=【ACCESS_TOKEN】
上記ではメールアドレスは取得できませんが、
https://graph.facebook.com/me?fields=id,name,email?access_token=【ACCESS_TOKEN】
とすることでメールアドレスを取得することができました。
具体的には、 Opauth の場合だと、
/lib/Opauth/Strategy/Facebook/FacebookStrategy.phpの
$me = $this->serverGet('https://graph....
3
LINEはは公式アプリ以外では無理ですね。
FacebookはMessenger APIを使えば可能です。
一応他のアプリはadb経由で起動できるはずです。
mailはプロトコルであり、規格化されていますが、LINEやFacebookなどは単なるhttp通信です。
統合型チャットサーバーを使うという全部を解決できる、より良い方法もありますが。
3
lineで本文を共有してもらうには以下のURL schemeを利用します。
line://msg/text/[ここに本文]
twitterで本文をツイートしてもらうには以下のURLを使用します。
https://twitter.com/intent/tweet?text=[ここに本文]
facebookでシェアしてもらうには以下のURLを使用します。
http://www.facebook.com/sharer.php?u=[ここにURL]&t=[ここにタイトル]
Hatenaにエントリーしてもらうには以下のURLを使用します。
http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url=[ここにURL]&title=[ここにタイトル]
...
3
なぜ「Facebookアプリが入っていようと無かろうと同じ動作にしたい」のでしょうか?
@tokoi さんがかかれているように、WebView を使って自分でサーバーサイドでOAuthを処理するコードをかき、WebView経由で利用すれば実装できなくもないですが、この場合は「Facebookアプリを使っているにもかかわらず再度WebView上でユーザー名/パスワードを要求される」といったエクスペリエンスの低下などが懸念されます。
また、Facebook社の規約 (https://developers.facebook.com/policy/Japanese/) をみると、7.2 で
Facebookログインを実装するネイティブiOSアプリおよびAndroidアプリは、...
3
リファレンスを見る限りニュースフィードの取得は生のデータ(read_stream)が流れてくるみたいですね。
https://developers.facebook.com/docs/graph-api/reference/v2.2/user/home
それに対してウェブの画面に表示されるデータは「ハイライト」「最新情報」「未読のもの」などの条件付けに加え、ユーザビヘイビアに基づいてかなりフィルタされたものが配信されています。
これに似たような挙動をさせるには FQL stream_filter table を使いなさいと書いてあります。
3
すみません、自己解決しました。authorizeの引数にFacebook.FORCE_DIALOG_AUTHを追加してあげることでログイン画面を表示させることができました。
facebook.authorize(activity, new String[]{"publish_actions"}, Facebook.FORCE_DIALOG_AUTH, new Facebook.DialogListener() {
@Override
public void onComplete(Bundle values) {
Log.v("--->", "OK");
}
3
コメント欄にこちらの質問の回答として投稿した方がいいというコメントがあったので、こちらでも回答しておきます。
MonacaのようなCordovaを使うハイブリッドアプリは基本的にJavascriptによって動きを実現させているので、Webアプリと同じような挙動になります。
それと違ってLineなどのアプリはネイティブの言語を使ってアプリを作成しています。なのでFacebookが用意しているネイティブ言語用のSDKを使うことによって、この質問の動作を実現させています。
ハイブリッドアプリでネイティブ言語用のSDKを使うにはこちらのプラグイン https://npmjs.com/package/aerogear-cordova-oauth2 を利用する必要がありますが、...
2
見たところ、添付いただいた build.gradle は、アプリの build.gradle ではなく、Facebook モジュールの build.gradle のような気がするのですが、どこの build.gradle でしょうか?
参考までに、私が試したときの手順を以下に示しますね。長いので、コメントではなく、回答の方を使わせてもらいます。問題があったらお知らせください。
Start a new Android Studio Project で新規にプロジェクトを開始
左上のメニューから File > Import Module を選択し、解凍した Facebook SDK ディレクトリ直下の facebook フォルダを指定(例: /Users/hiroshi/Downloads/android/...
2
以前、特定の端末でのみ発生するバグを回避するために、そのような対応を行ったことがあります…が、当時とソースが変わりすぎていて直接的な回答はできません、すみません。
https://github.com/facebook/facebook-android-sdk
にSDKのソースコードが開示されていますので、その中から 公式アプリ(package名: com.facebook.katana)に対する操作を削れば実現できるはずです。
ソースコードをgrepしただけで実際に試してはいないのですが、
com/facebook/internal/NativeProtocol.java
のbuildFacebookAppListメソッドで空リストを返すようにしてしまえば(認証だけでなく他の操作も道連れになりそうですが)...
2
開発者向けのブログをチェックするとリリースノートは見れると思います。ただ、個人でやっているだけだとそこまでチェックするのは難しいですね。
https://developers.facebook.com/blog/
v2.2のアナウンスはこれのようですが、あまり細かいことは書いてありませんね。
https://developers.facebook.com/blog/post/2014/10/30/graph-api-v2.2/
詳細なチェンジログはこちら。
https://developers.facebook.com/docs/apps/changelog#v2_2
あ、FQL使わなくても取れるようになるって書いてありますね?
/v2.1/{post-id} will now return ...
2
リクエストの URL が以下のようになっていますが
'/me&locale=ja_JP'
正しくは
'/me?locale=ja_JP'
& ではなく、? です。
2
なんかいろいろ build してますけど、
User has_many :microposts
Micropost has_many :comments
の既存データを表示するのなら以下のような感じでよいのでは?
pages_controller.rb
def index
@microposts = current_user.microposts.includes(:comments)
end
index.html.erb
<%= render partial: 'micropost', collection: @microposts %>
_micropost.html.erb
<%= micropost.id %>
<%= render partial: '...
1
かなり時間がたっていますが、このプラグインは、androidSDKのバージョンが25の環境で実行可能です。しかし、monacaが23までしか対応していないため、利用できません。
phonegap-facebook-pluginも、fb側のアップデートで利用できなくなりましたし、monacaでfb系のプラグインを使うのは諦めて他の環境で開発を進めた方が良いですね。残念・・・
1
Reasonのgithubに質問と回答がありました。
https://github.com/facebook/reason/issues/556
それを参考に、以下のようにしてコマンド一発でエラーなくネイティブバイナリを作成できました。
$ ocamlfind ocamlc -g -thread -package core -pp refmt -linkpkg -o a.native -impl a.re
1
AppDelegate.swiftを以下のようにするといいですよ。
import UIKit
import FBSDKCoreKit
import FBSDKLoginKit
@UIApplicationMain
class AppDelegate: UIResponder, UIApplicationDelegate {
var window: UIWindow?
func application(application: UIApplication, didFinishLaunchingWithOptions launchOptions: [NSObject: AnyObject]?) -> Bool {
return FBSDKApplicationDelegate....
1
どのタイミングでClickをバインドしてるか分かりませんし、
全容が見えないのでFBが何処で宣言されているのかも分かりません。
WebViewアプリと言うのが、Cordovaのようなフレームワークなのか
それともサーバ、またはアプリに内包されているWebページをWebViewで見せているだけなのか
不明点が多いので気になる点だけ記載します。
jQueryは正しく初期化されているか?
jQueryを使っているようですが正しく初期化されていますか?
クリックをバインドする箇所でjQueryが動作しない……なんてことはありませんか?
クリックイベントの関数には到達していますか?
関数が発動していなければそもそも実行されません。
バインドが上手くいっているか改めて確認してください。
...
1
おそらくRuby on Railsで作成中の Webアプリケーションかと思いますが、それのエラー(500)です。
エラーメッセージですのでOGPタグも含まれていない筈です。問題のURLにブラウザでアクセスして確認してみて下さい。
1
og:image:urlの値が URL としてパースできないと書かれていますね。
パスは URL と見なされないという事だと思います。ドメインなども含めて記述する必要がありそうです。
1
自己レスです。
Facebook Graph APIの search で jsonデータが取得出来るようになっているようです。
facebook側の不具合だったのかもしれません。
ですが search での変換はスマートでないような気もします。
URLを変換できればいいのですが。私が知る限り、良い方法は無いようです。
1
仕様が変わってRSSはそのままでは取得できなくなったようです。
https://developers.facebook.com/docs/apps/changelog?locale=en_US#v2_3_90_day_deprecations
1
the first person who shares a piece of content won't see a rendered
image
https://developers.facebook.com/docs/sharing/best-practices#precaching
のよう(最初にシェアする人には画像が見えない)です。
上記ページに記載されてり、下記いずれかの方法でいかがでしょうか?
URL Debugger を使ってキャッシュを生成させる
og:image:width と og:image:height を指定する
1
https://developers.facebook.com/docs/graph-api/reference/v2.3/user/feed
が基本となります。友人のuser_idを取得して、個々に取得してはどうでしょうか。
APIを調べるのであれば。公式のドキュメントのほうが好ましいと思うのですが……。
もし/feedで対応できないことをしたいのであれば。その事例を質問に追加してもらえますでしょうか。
1
日本語のFacebook開発者サイトにてこのエラーを見えたりませんでしたが、
英語のFacebook開発者サイトにてこのエラーが載っています。
セキュリティのチェックリストを一度確認をされたらどうでしょうか?
https://developers.facebook.com/docs/facebook-login/security
1
developers.facebook.com/docs/apps/upgrading/?locale=ja_JP に「新しいFacebookログインの一環として、public_profile、email、user_friends以外の権限を要求するアプリは、Facebookによるレビューを受ける必要があります。」とありまして、レビューを通らないとpublish_actionsは使えません。
というのはドキュメントを読んで理解されているかと推測しますが、ややこしいのは、レビューが必要な権限でも、管理者とテストユーザーはレビューされてなくてもこの権限を使う(テストする)ことが出来てしまうのです。 なので、レビューされてないけど使えるじゃんって思って開発すると一般ユーザーで使えなくて「あれ?」...
1
かなりトリッキーで、かつ勝算も低いのですが、もう一つ試せそうな方法があります。
WebView経由で、FacebookのJavascriptSDKを使い認証させます。
WebViewをjavaから操作してFacebookにアクセスし、必要な情報をスクレイピングします。
一応参考に書いておきます:
WebViewからクッキー値かJavascript変数値に格納されているだろうトークンを取得して、FacebookAndroidSDKに渡せばセッションハイジャックする案も検討しましたが、アプリ別にID管理されるためJavascriptアプリとAndroidアプリでトークンを共有するのは無理かと判断しました。
1
必ず公式アプリを使ってログインさせる、という方法ではいかがでしょうか。
手順としては以下のようにすると良いと思います。
アプリ起動時に、PackageManagerを使ってFacebookアプリのインストール状況を確認する
参考 : http://9ensan.com/blog/smartphone/android/android-install-list/
Facebookアプリがインストールされていなければ、インストールが必要であることをユーザに通知し、GooglePlayのFacebookアプリページに遷移させ、自アプリは閉じる
Uri uri = Uri.parse("market://details?id=com.facebook.katana");
Intent intent = new ...
1
再度プロジェクトを作り直してみたら、hkurokawaさんと同じ状態になりました。
同じようにバージョンを記載したら解決しました。
みなさん、ありがとうございました。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
facebook × 43facebook-graph-api × 10
php × 9
android × 7
monaca × 6
oauth × 4
facebook-api × 4
facebook-php-sdk × 4
ruby-on-rails × 3
cakephp × 3
ios × 2
android-studio × 2
twitter × 2
open-graph-protocol × 2
javascript × 1
swift × 1
java × 1
jquery × 1
api × 1
github × 1
ajax × 1
rails-activerecord × 1
gradle × 1
ライセンス × 1
ocaml × 1