9
票
使用頻度を計算するには?
一般的というのは、存在しません。
hosiさんが欲しいと思っている使用頻度だけがhosiさんの正しい使用頻度であって、他の見知らぬ人々(一般)が欲しがるものに惑わされる事は不毛だと思います。
「過去に良く使用されていたものが上位に表示されるのは問題がある」という事であれば、
a) 直近1年とか、直近1か月とかを調査対象期間にする、
b) (使用回数/アプリが提供されていた期間)で頻度を求める
...
- 4,235
5
票
Accepted
使用頻度を計算するには?
時系列データに対して、過去n日の動きを知りたい時は移動平均がよく使われます。直近の値を重視し、遠い過去の影響を少なく計算するには、経過日数の逆数で重み付けすればいいわけです。重み付けのやり方は色々ありますが指数移動平均もよく使われています。
例えば1日あたりの起動回数をアプリごとにカウントし、窓の大きさを1ヶ月などとすれば過去1ヶ月の動きが分かります。リリース日からということなら1年とか、...
- 4,051
3
票
Accepted
投票結果を投票数が多い順に並べ替えて表示したい
私だったらこうします。
これではだめですかね?
function showVotes()
{
$vote_sofar = file("投票内容");
//データをためるバケツを用意
$backet = array();
foreach($vote_sofar as $one_vote)
{
//キーの有無チェック
if(...
- 1,419
2
票
Accepted
2
票
Accepted
量子コンピュータによってソートは速くなりますか?
比較ソートに限定した場合、長さ n の配列に対する量子アルゴリズムの時間計算量は Ω(n log n) になる[1]ので、漸近的には古典アルゴリズムの場合と変わりません。
「比較ソート以外の場合はどうなのか?」「他に制限を課した場合はどうなるのか?」についてはよく知りません。英語版 Wikipedia の "Quantum sort" ...
- 2.3万
2
票
pythonにおける関数、swapについての質問
まず大前提として、現在ご質問中にあるコードのインデントはPython的に意味のないものなので、以下のように読み直しています。
def min_index(A):
index = 0
m = A[0]
for i in range(1,len(A)):
if A[i] < m:
m = A[i]
...
- 1.9万
1
票
Accepted
複数の要素がある配列の特定の値を参照してソート
簡単なソート方法として、Arrays.sortとComparator.comparingIntを組み合わせて特定メソッドの戻り値でソート可能です。
サンプルコード(HumanDataは変更していないため省略)
import java.util.Arrays;
import java.util.Comparator;
public class Data {
public static ...
- 1.1万
1
票
Accepted
文字列の数字でソートした後、連続した数字になるように文字列を書き直すには。
ファイル名(正確には拡張子を除く basename)の数字以外の部分は何であれ,後ろの数字の部分だけを取り出してソートして再度1から順番に採番して,元の名前に新たに採番した番号を付けた名前にリネームするということでよいのでしょうか.
基本的に「ファイル名から数字部分を取り出す」「ソートする」「リネームする」を同時にやろうとせずに,順番にやった方がいいのではないかと思います....
- 902
1
票
Accepted
安定なソートかどうかの判定方法について
2番目の変数jについてのループがi+1から始まっていることに注目します。これは「iよりも右にある(後にある)要素について調べていく」ということです。aとbについても同様に、bにはaよりも右にある要素が入ります。言い換えれば、i < j かつ a < b が常に成り立ちます。
そして、in[i] == out[b] は「入力されたi番目の要素がソート結果のb番目にあること」、in[j] =...
- 1,043
1
票
クイックソートをスタックを使って書き直す
どこをどうすればよいのかよくわからないです
まず、QuickSort を 再帰を使ってちゃんと実装します。
次に、末尾再帰はループを使って書き換え可能 なので QuickSort を再帰呼び出していてる場所
の パラメータに設定する値を Enqueue して
関数パラメータから値を取得する部分を Dequeue します。
この時 Enqueue と Dequeue の順番を間違えないように。
...
- 1,218
1
票
Accepted
pandas 日付のソートが上手くいきません
判明日列が 文字列型(str型)なのではないですか?
試しに
print(df['判明日'].dtype)
を実行してみて、object という結果が得られたら文字列です。
文字列のソートの場合、単純に文字列の先頭から比較しますので、例えば '2020/3/9' と '2020/3/10' の比較では、文字列の先頭から'2020/3/'までが同じ値で、次の '9' と '1' ...
- 1,971
1
票
Accepted
ソートに必要な最低計算量は n log n ではないのか?
バケットソートやバイトニックソートが逐次の「比較ソート」ではないからです。
比較ソートとは、大雑把に言うと、ランダムアクセスによる読み書きができる配列に対して、操作として要素の比較と読み書きのみが許されている状況下でのソートアルゴリズムのことです。そしてこの比較ソートを逐次に行う場合の平均時間計算量が Ω(n log n) になります。
それ以外の場合、Ω(n log n) ...
- 2.3万
1
票
クラスのリストをインスタンス変数に持つクラスのソートがしたい
整数のリストのソートであれば、整数同士を大小比較しますよね。
質問は、「オブジェクトのリストのソートで、オブジェクトのインスタンス変数の値でソートしたい」という事ですから、整数同士の大小比較をしていた部分を、インスタンス変数の値の大小比較にすれば良いわけです。
バブルソートのコード(ネット上から拝借)の大小比較の部分『if arr[i] > arr[i + 1]:』を
def ...
- 4,235
1
票
pythonのsortについて
lambda を分解してみました。
sort に渡す cmp パラメータには、2つの引数を取って、返り値で大小を表現する関数を渡します。
http://docs.python.jp/2/howto/sorting.html#cmp
def my_cmp(a, b):
if b == 0:
return -1
else:
return 0
nums ...
- 2,173
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible