次のタグが付いている新しい回答: posix
3
票
POSIXロケール LC_CTYPEカテゴリのtranslit_startなどはどこから来たのか?
@yohjp さんの回答を受けて、更に調査してみて、以下の結論になりました。
JTC1/SC22/WG20によるi18nの検討は95年から始まっていたと見られる。この頃からtranslit_startキーワードが使われ、それがglibcに取り込まれた可能性が高い。
これらの活動結果はTR 14652として公表されたものの、...
2
票
Accepted
POSIXロケール LC_CTYPEカテゴリのtranslit_startなどはどこから来たのか?
断定的な回答はできないのですが、調べた限りでは JTC1/SC22/WG20 Internationalization によるI18N仕様検討が起源の可能性が高いです。
translit_startへの言及は下記WG20文書でヒットします。
1998-10-21 N613: Relation between 14652 and 15435
1998-12-21 N634: ISO/IEC ...
上位 50 件の最近の回答が含まれています
関連するタグ
posix × 16sh × 4
c × 3
unix × 3
linux × 2
python × 1
python3 × 1
windows × 1
macos × 1
ubuntu × 1
bash × 1
windows-10 × 1
shellscript × 1
wsl × 1
sed × 1
filesystems × 1
python-multiprocessing × 1
dash × 1
locale × 1