次のタグが付いている新しい回答:

4

ラマヌジャンの式をプログラミング

user39889 さんのコメントより (pow((pow(4,i)*fact(i)),4)) が分母ではなく分子になっていますね。 – user39889 tueda さんのコメントより (分子→分母を直した後)収束が速いので倍精度だとn=3くらいで十分かと思います。(fact(4*n)もintだとすぐにオーバーフローします。) 以上で解決しているようです。 (...
1

strcpyの動きについて、本書と結果が違う。

書籍は「C言語本格入門: 基礎知識からコンピュータの本質まで」です。 サポートページ:C言語本格入門 〜基礎知識からコンピュータの本質まで:|技術評論社 からサンプルファイルをダウンロードして内容を確認してみると、コンパイルオプションには -g -Wall が指定されています。 sample/Chapter_09/Makefile.strcpy_test PROGRAM = ...
metropolis's user avatar
  • 4,930
4

strcpyの動きについて、本書と結果が違う。

言語仕様に基づいて説明します。 以下に記述する項目の番号は C99 での説明箇所ですが後の規格改定でも内容は変更されていません。 まず 7.21.1 の「文字列関数の規約」にはこうあります。 If an array is accessed beyond the end of an object, the behavior is undefined. (...
齊藤敦志's user avatar
  • 1,133
0

strcpyの動きについて、本書と結果が違う。

既にコメントが付いているように「エラーになることを期待している」が具体的にどのようなこと期待しているのか説明していただきたいです。 それとは別にstrcpyの各種説明を読むとわかることがあります。 strcpy Visual C++ strcpy Linux Manpage strcpy cppreference 特にVisual C++では エラーを示す戻り値は予約されていません。 ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
-1

加速度センサーを用いて速度計を作成していますが、正しい速度が得られません。

加速度センサーの値から+-1km程度の誤差の速度を求めたいです。 原理的に見て、それは無理なはなしです。 全く誤差がないという状況では、計算上速度を得ることができるでしょうが、 残念ながら、現実はそういうわけには行きません。
y_waiwai's user avatar
  • 932

上位 50 件の最近の回答が含まれています