次のタグが付いている話題の回答:

4
Accepted

RadioButtonのカスタムコントロールにenumのリストをバインドしたい

添付プロパティを使用してRadioButtonのCheckedイベントを拾ってやる必要があると思います。 public class Radio { public static object GetSelectedValue(RadioButton obj) { return (object)obj.GetValue(SelectedValueProperty); ...
  • 1.4万
4
Accepted

XAMLでの複数の名前空間の割り当てをまとめたい

MSDNに記載のあるXmlnsDefinitionAttributeは複数の名前空間に同じURIを割り当てられます。 ただしプリフィクスを定義するXAMLと同一アセンブリには効果がないので、コントロールは別プロジェクトに分割する必要があります。
  • 1.4万
3

DataGridによって、他のコントロールの描画が固まってしまうのを回避する方法はありますか?

全件挿入が終わるまでの時間は伸びてしまいますが、 ObservableCollection<>に1件ずつDispatcher.BeginInvokeして追加してみてはどうでしょうか。 例えばボタンのクリック時に以下のようなコードを書いてみます。 別スレッドからDispatcher.BeginInvokeで適当なViewModelのObservableCollection<>...
3
Accepted

XAMLにシリアライズするプロパティにはList<T>よりもCollection<T>を使うべき?

慣習というよりはList<T>には読み取り専用ではないCapacityプロパティがあり、これをシリアライズするためにコレクション要素が省略されないということだと思います。 XAML出力時の動作について追記 まずXamlServices.Saveの実装について説明しますが、内部的にはXamlReaderやXamlWriterの派生クラスを使用して以下のように処理されています。 // ...
  • 1.4万
3
Accepted

XAMLのStyle.Triggersで複合条件を指定したい

MultiTriggerがつかえます。 <Style.Triggers> <MultiTrigger> <MultiTrigger.Conditions> <Condition Property="IsChecked" Value="true" /> <Condition ...
  • 581
3
Accepted

VisualStudio2017のデザインビューの仕組みについて

実際のロジックが走ります。 Xamlの場合、DesignerProperties.IsInDesignMode添付プロパティを使うことで、デザインモードで実行されているか判定できるため、これで処理を分岐することを検討してください。 WinFormsでも同様でこちらはComponent.DesignModeプロパティで判定できるようになっています。またASP.NETの場合、...
  • 4.1万
3

WPF 添付プロパティで動的に多言語化したい

MultilingualText.OnTextChanged() で CultureService.Current の PropertyChanged イベント監視を登録することで実現してみました。 メモリリークを避けるため、弱いイベントパターンを使用しています。 public class MultilingualText { private static ...
  • 1,217
3

ComboBoxのSelectedIndexを、C#側で設定する方法をお願いします。

cmbにSetBindingでbindingを組み込むことができます。 例: cmb.SetBinding(ComboBox.SelectedIndexProperty, binding); 下記のサンプルコードはWpfApp1プロジェクトで動的に作成したコンボボックスのSelectedIndexとテキストボックスのTextを連動させています。 サンプルコード MainWindow.xaml.cs ...
  • 1.1万
2
Accepted

XAMLでバインドされているプロパティのPropertyInfoを取得したい

大雑把に言うと技術的には BindingOperations.GetBindingでBindingを得る Binding.Pathが複合パスか確認 複合パスでなければDataContext(もしくはRelativeSourceその他)からプロパティ情報を得る。 複合パスであればパスを分割し、上位パスを適当なプロパティにバインドしてプロパティを持つコンポーネントを得る という手順で評価できます。...
  • 1.4万
2

DataContextを使う際のthisとx:Name指定の違いについて

DataBindingsとDataContextの基本的な利用方法に関しては以下のエントリーにざっくりまとめているので、目を通して参考にしていただければ幸いです。 サンプルコードを見ながら理解するMVVMの基礎的な実装 - Neutral Scent http://d.hatena.ne.jp/kaorun/20141202/1417532472 ...
  • 534
2
Accepted

DataContextを使う際のthisとx:Name指定の違いについて

DataContext自体を逐次変更するのは正しいスタイルとは言えません。 this.DataContext自体を変更すると下位のコントロールすべてに変更通知が飛びます。 データバインドを使う場合、DataContextにはINotifyPropertyChangedを実装したオブジェクトを代入し使いまわしましょう。データバインドしたコントロールはプロパティの変更を常に監視しています。...
  • 56
2
Accepted

Windows10+VS2015+UWPでの標準コンパイラとは

応答ファイルとはres、リソースファイルのことでしょうか? 前提としてcsc.exeは通常のコンソールアプリケーションです。なのでcsc.exe自身はSystemで始まる.NET FrameworkのDLLを参照していますし、特に指定しなければこれらのライブラリをビルド時にも使用します。 しかしUWPプロジェクトのビルドを行う場合、csc.exeのコマンドラインに/...
  • 1.4万
2
Accepted

GridViewのデータバインディングが反映されない

ItemにINotifyPropertyChangedを実装してイベントを発生させてください。 public class Item : INotifyPropertyChanged { int _value1; int _value2; int _value3; public event PropertyChangedEventHandler ...
  • 1.4万
2
Accepted

ListBoxの背景にDrap&Dropする際にDrop先Indexを計算するには?

泥臭い解法ですが…ListBoxItemの領域を左上から順に取得し、マウス座標の手前にあるかどうかを判定する方法で実装できます。 下記のサンプルコードでは、GetNextItemメソッドでマウス座標直後にあるListBoxItemを取得し、リスト内のインデックスはMoveItemメソッド内のIList.IndexOfで取得しています。 MainWindow.xaml.cs using ...
  • 1.1万
1
Accepted

継承されたコントロールに継承されたスタイルを使う

<Style x:Key="InGroupToggleButton" BasedOn="{StaticResource ToggleButtonCommon}"> <Setter Property="Control.Margin" Value="5 5 5 0" /> </Style> ここにTargetType="{x:Type local:...
  • 1.4万
1
Accepted

WPFアプリケーションにおいて、UserControlのコードビハインド内で、親側で設定したx:Nameを取得したい。

MainWindowのコンストラクターでInitializeComponentが完了するまではMainWindow.xamlの内容は反映されません。なのでUserControl側だけで処理したいのであればLoadedイベントなどをハンドルする必要があります。 public partial class UserControl1 : UserControl { public ...
  • 1.4万
1
Accepted

WPF GridViewへのバインド対象がListの中のListの場合

ChildクラスのList<string> ItemListはList<Item>の間違いでしょうか? 入れ子状態のリストを1つのリストにまとめる場合はLinqのSelectManyが使えます。 ※入力内容を参照元のインスタンスに反映したいとのことだったので、DataGridTextColumnを追加してTwoWayバインディングにしました。 MainWindow....
  • 1.1万
1
Accepted

ModernUIのModernTab.Linksでリンク先のページに情報を渡したい。

Modern UI for WPFが規定で用意しているフレームワークとクラスをそのまま利用する場合、最もシンプルなのはSource属性に指定するUriに対してquery文字列を追加するアプローチになるかと思います。 例えば、Twitterクライアントの各タイムラインをタブで実装して、同じTimeline.xamlで表示し、パラメーターとして表示対象を渡したい場合、 <mui:...
  • 534
1
Accepted

xamlを開く時の引数指定について

XAML 2009の言語仕様としてはx:Argumentsディレクティブが存在しますが、WPFではサポートされていませんので引数のあるコンストラクターは使用できません。 プロパティをうまく使用するか、引数別に派生クラスを定義するなどの工夫が必要かと思います。
  • 1.4万
1
Accepted

WPF 2つ以上のXAMLでデータを共通で使いたい。

各ユーザーコントロールに内部状態を公開するための依存関係プロパティを定義するのが良いと思います。 具体的な手順としては 各ユーザーコントロールのコードビハンドでpropdpコードスニペットを実行し、依存関係プロパティを定義する。 ユーザーコントロールのXAML内部のTreeViewやTextBoxでRelativeSourceを用いて定義したプロパティにバインドする。 ...
  • 1.4万
1

DataGridによって、他のコントロールの描画が固まってしまうのを回避する方法はありますか?

はじめまして。 DataGrid にデータを表示するだけなら、データテンプレートでカスタマイズした ListBox 等を使えば、コントロールが軽量な分、よりパフォーマンスが向上するのではないでしょうか。
1

xamlのButtonの動的表現方法について

アニメーションが目的なら、 Xamarin.Forms にアニメーションの機能が用意されているので、それを使って実現できます。 <Button Text="Button1" Clicked="Button1_Clicked" /> <Button x:Name="Button2" Text="Button2" Clicked="...
  • 375
1

Xamarin.formのWebViewについて

「App Transport Security has blocked a cleartext HTTP」というエラーが発生していると思います。 これでGoogle検索すると原因などがわかると思います。 [iOS 9] iOS 9 で追加された App Transport Security の概要 | Developers.IO こちらの「Info.plist の設定例」の「基本的にATS ...
  • 375
1

Xamarin.form(XAML)のLabelタグの複数行表示について(多言語対応)

Label.FormattedText を試してみてください。 以下のように書けば期待する結果になると思います。 <Label TextColor="Black" BackgroundColor="White"> <Label.FormattedText> <FormattedString> <Span ...
  • 106
1
Accepted

Tmplateで生成したTextBoxに対してStyleのTriggerが動きません。

TextBoxのDataContextはMainWindowViewModelではなくTextBoxModelのため、{Binding IsReadOnly}は無効です。 修正するにはVMの設計を変えてTextBoxModelからIsReadOnlyをたどれるようにするか、RelativeSourceを用いて {Binding RelativeSource={RelativeSource ...
  • 1.4万
1
Accepted

MVVMでのListBoxItemのダブルクリックCommadの指定方法

いろいろ試しましたが、こんな形で落ち着きました。 public class DoubleClickBehavior { public static ICommand GetCommand( DependencyObject obj ) { return (ICommand)obj.GetValue( CommandProperty ); } public ...
1

WPF ユーザーコントロールの検証ロジックにパラメータを渡したい

スコープに依存するBinding.ElementNameではおそらく無理です。参照先の記事は{StaticResource}を利用しているためビジュアルツリーを無視してVMが解決できているのだと思います。 なので無理やり解決するのであればCollectionViewSourceのような特殊なクラスを用いて、例えば <UserControl.Resources> <...
  • 1.4万
1
Accepted

Viewbox内でTextWrappingを設定した場合に折り返しをしたい

Viewbox内にできるだけ大きな文字ですべて表示すると解釈します。 <Window x:Class="WpfApplication1.MainWindow" xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft....
  • 581
1

Viewbox内でTextWrappingを設定した場合に折り返しをしたい

仕組みとしては、 {Binding RelativeSource={RelativeSource AncestorType=Border}, Path=ActualWidth} {Binding RelativeSource={RelativeSource AncestorType=Border}, Path=ActualHeight} 表示テキスト ...
  • 1.4万
1
Accepted

WPFにおける階層構造を持ったViewModelに対するデータバインディングの仕組み

実際にOuterとInnerのPropertyChangedへイベントハンドラを追加して検証しました。 public class Outer : INotifyPropertyChanged { public Outer() { // _innerはInnerプロパティ内で参照するprivateメンバ _inner = new Inner(); ...
  • 2,577

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible