4
票
Accepted
"jp"がISO3166で定められた日本の省略のはずですが、`ja.yml`が使われている理由
rails-i18nのREADME.mdによると、妥当な言語/地域コードのリストについては、isoライブラリを参照するとしています。isoライブラリはISO 639-1 alpha2に基づく言語コードとして小文字2文字、ISO 3166-1に基づく地域コードとして大文字2文字または数字3文字(UN M49に基づく)を使うとしています。それらを組み合わせて、言語コードまたは言語コード-...
- 5,556
1
票
Accepted
Spockでi18nを行う方法
どの程度便利かまだ分かりませんが、私が作っている(ウェブアプリじゃない)アプリケーションでは https://github.com/filib/i18n を使う予定です。
機能的には単純なので、Spockと組み合わせるのは難しくないと思います。
- 953
1
票
Laravel 5.3の多言語化について
ValidatesRequests::validateの場合の属性名指定は
class UsersController extends Controller
{
public function post(Request $request)
{
$this->validate($request, [
'name' => '...
- 4,681
1
票
i18nのロケールが急に効かなくなった
すみません。自己レスです。
ApplicationControllerに
before_action :set_locale, :configure_permitted_parameters, if: :devise_controller?
と書いていたのが問題でした。i18nとdeviseの設定を一緒に書いたことが問題で
before_action :set_locale
...
1
票
Accepted
rails で日本語化をしているのですが、attributesの日本語化が適用されません
キーが抜けてますね。以下のように足してみるとよいと思います。
ja:
activerecord:
models:
contact: お問い合わせ
attributes:
contact:
name: 名前
email: メールアドレス
message: お問い合わせ内容
参考
Rails国際化(I18n)...
- 5,982
1
票
Custom keyboard の中で NSLocalizedString を読んでも .strings ファイルを読んでくれない
自己解決。
Localized.strings と名付けてたが、 Localizable.strings と名付けないと、 NSLocalizedString で毎回ファイル名を指定ないといけないらしい。
- 163
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
i18n × 8ruby-on-rails × 4
ruby × 2
localization × 2
ios × 1
laravel × 1
typescript × 1
haskell × 1
laravel-5 × 1
webpack × 1