6
WEBサーバの設定を確認するとよいと思います。
応答するPDFファイルのContent-Typeがapplication/pdfだとWEBブラウザで直接表示しませんか? (application/octet-streamあたりだと、WEBブラウザが「保存」する動作する場合が多いと思います)
あと、Content-Dispositionの有無でWEBブラウザの挙動が変わったと思います。
(いずれにせよ、WEBブラウザの設定にもよるので、そちらも確認したほうがよいと思います)
6
pdfファイルをプレビューするのはあくまでブラウザの実装です。これを含めこうしたブラウザ側の挙動を強要する権限も手法もサーバー側には存在しないとする解釈が一般的です。
そのうえでのお話ですが、私も利用しているfirefoxなんかはデフォルトプロファイルだとpdfをプレビューしてくれます。便利です。この機能について言及していると仮定して述べると、私見ではサーバー側のレスポンス、すなわちサイトの設定に依存すると思われます。
例:
- プレビューが開く:MISRA-C:2004から2012への移行の課題 - IPA
- ダウンロードダイアログが開く:AMENDMENT C99
両者のサーバーレスポンスを見ると、
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 12 Apr 2017 06:38:06 ...
5
Laravelインストーラの場合は、常に最新のバージョンがインストールされます。
Composer経由の場合、バージョンの指定が可能で、古いバージョンをインストールすることも可能です。
composer create-project laravel/laravel PROJECT_NAME 4.2 --prefer-dist
5
composer create-project laravel/laravel --prefer-dist は次のようなことをしています。
Packagist から最新のパッケージ情報を取得(ここに結構時間かかる)
laravel/laravel の依存関係を解決し、必要なパッケージとバージョンを列挙
それらをダウンロード、展開
composer.json に書かれた仕上げを実行
laravel new hoge の場合はこうです。
上の流れで言うところの1~3を行ったアーカイブをダウンロード、展開
composer.json に書かれた仕上げを実行
Laravel に必要なものしかダウンロードしませんし、依存関係の解決をする必要もありません。
よって、...
5
$tags = array(1, 3, 4);
$post->tags()->sync($tags);
でできると思います。
5
ローカルに本番環境と同じ環境を作って、そこで動かして問題なければ本番用サーバーと同期をとるという形でしょうか?それとも、ファイルなどを編集したら一度本番環境に持っていって動作確認をするのでしょうか?
どちらかというと、前者です。本番環境(エンドユーザーが利用する環境)で動作確認することは基本的に無いと思います。ローカル環境は本番環境と完全に同じ構成ではないことが多いので、最終的な動作確認をするとすれば本番環境同等のテスト環境(開発者共用の環境)になると思います。
「数人でリモートなどでWebアプリケーションの開発」ということであれば、一般的に以下を使うことが多いと思います(※ソフトウェアがJavaの開発に関するものになっています。Rubyは詳しくないです。すいません)。
IDE(IntelliJ、...
4
本件はインストーラのバグによるものです。
以下のようにlaravel newでプロジェクトを作成した場合に発生します。
マニュアルに書いてあるので、普通にこのコマンドを使うと思いますが、バグがあります。
larval new [project]
以下のディレクトリを削除してcomposer installを実行すると復旧します。
vendor/bin
vendor/classpreloader
vendor/phpspec
vendor/phpunit
vendor/psy
もしくは、少し時間がかかりますが、vendorディレクトリ全体を削除してからcomposer installでも復旧します。こちらは細かくディレクトリを指定しなくて良いので、簡単です。
このバグを踏まない為には、...
3
config/app.phpのurlを変更すれば直ります。
このurlはartisanコマンドラインアプリ内でurlを生成する時に使用されます。
キューはartisan queue:listenもしくはartisan queue:workで処理されるので、urlを生成するurl()を使った時に、ここで設定したurlを使用します。
キューで無い時は、実際にリクエストを受けたサーバのurlが使用されます。
// config/app.php
/*
|--------------------------------------------------------------------------
| Application URL
|--------------------------------------...
3
Bladeでは変数の設定をすることはできませんが、phpを使って以下のように変数を設定し、Bladeで参照することができます。
<?php $var = 'test'; ?>
{{$var}}
参考サイト
http://laravel-recipes.com/recipes/256/assigning-a-variable-in-a-blade-template
3
compiled.phpがプロジェクト作成後に生成されるのは不具合でした。
Laravle v5.1で改善されました。コンポーザー経由でのプロジェクト作成、Laravelインストーラでのプロジェクト生成の両方で改善されています。
https://github.com/laravel/laravel/commit/2ac993f8d369c0ca367accc93714ad960995f91e
https://github.com/laravel/installer/commit/e93e688c914d535fc7a7fbbfddf0f80a426147c8
なお、Laravelインストーラはv1.2.1にUpdateする必要があります。
$ composer global update
$ ...
3
https://github.com/laravel/framework/blob/eddc5a1995e697f0d9fa703ca03776fdcee96c78/src/Illuminate/Database/Query/Builder.php#L1922
public function paginate($perPage = 15, $columns = ['*'], $pageName = 'page', $page = null)
{
$page = $page ?: Paginator::resolveCurrentPage($pageName);
$total = $this->getCountForPagination($columns);
$results = $...
2
FinderからPHPStormのパッケージ内容を表示して、
/Applications/PhpStorm.app/Contents/Info.plist
こちらを下記のように編集してみてください。1.6*になっているかもしれません。
YosemiteにシステムインストールされているJDKを参照している可能性があります。
<key>JVMVersion</key>
<string>1.8*</string>
2
Laravelのようにフレームワーク付属のORMライブラリにマイグレーションツールが付属している場合は、それが使われていることが多いです。
このマイグレーションの本番環境への適用をプログラマブルに、という点は、昨今のデプロイツールであればカスタムコマンドやフレームワーク向けのサブコマンドで対応可能です。
Deploying a Laravel Application Using Capistrano
PHPのためのCapistrano風デプロイツール「Rocketeer」でLaravelをデプロイする
2
laravelアプリで、userに roleや Permissionを付与したいということであれば、zizaco/entrust パッケージを使うもの良いかと思います。
https://github.com/Zizaco/entrust
2
laravelの標準ORMである、Eloquentで実装するのが一般的かと思います。
Roleモデルを作成し、belongsToMany()メソッドを使って、Userモデルと多対多のリレーションで紐付けます。テーブルは rolesテーブルと、role_userテーブルを作成します。
詳細な手順は下記の参考サイトをご覧ください。
参考サイト
初めてのLARAVEL 5 : (33) 多対多のリレーション モデル/DB編
Eloquent: Relationships
2
storage/logs/laravel-yyyy-mm-dd.logログファイルに以下のエラーが出ているようでしたら、
csrf_tokenが設定されていないことによるエラーです。
[2015-06-01 06:50:23] local.ERROR: exception 'Illuminate\Session\TokenMismatchException' in /Users/who/projects/hoge_project/vendor/laravel/framework/src/Illuminate/Foundation/Http/Middleware/VerifyCsrfToken.php:46
csrf_tokenのチェックをOFFにするにはapp/Http/Karnel.php内の'App\...
2
Laravel 5.0では、Laravel 4.2のルートフィルター機能が使えます。ルートフィルターにはパラメータを指定する機能があるので、ミドルウェアの代わりに、こちらを使うのを検討されてはいかがでしょうか?
Specifying Filter Parameters
Route::filter('age', function($route, $request, $value)
{
//
});
Route::get('user', array('before' => 'age:200', function()
{
return 'Hello World';
}));
参考URL
http://laravel.com/docs/4.2/routing#route-filters
...
2
elixir(function(mix) {
mix.phpUnit([
"tests/**/*Test.php",
"resources/views/**/*.php"
]);
});
でいかがでしょうか。
2
argusさんのコメントより。
RewriteRule ^(.*)/$ /$1 [L,NE,R=301] としてみて下さい(NE を追加)。NE は No Escape の意味です。
関連: RewriteRule Flags - Apache HTTP Server Version 2.4
2
問題を解決しました。
コントローラーにあるコードこれから
$estates = Estates::get();
これに変更しました。
$estates = Estates::orderBy('price')->get();
2
コメント欄にあるように、以下の方法で対応を行いましたので、自己回答をいたします。
メッセージから推測するに move は S3バケット内でオブジェクトを移動するのではと思います。putしてからローカル上のファイルを削除すれば良さそうです。
2
解決しました!
おそらく原因は通信速度が遅いことによるタイムアウトか、
Macがスリープになってしまったことによる通信断でした。
2
両者のどちらかはtrue = OR を取るのではだめでしょうか。
if( $dt->isToday() || $dt->isFuture() ) {
...
}
2
一般的な rails では:
ローカルで問題なく動く
テストを通す
staging 環境(production として動作させるが、実際の production ではない環境) にデプロイして様子みる
production 環境にデプロイする。
なんじゃないかな、と思っています。
2
調べてみたのですが、phpの文字クラスで直接文字範囲を使用できるのはASCIIの範囲のみのようです。
Unicodeをuオプションで指定し正規表現を組むと良いそうなので、以下のように変更してみました。
質問に記載の範囲
一-龠ぁ-んァ-ヶーa-zA-Z0-9
\x{4E00}-\x{9FA0}\x{3041}-\x{3093}\x{30A1}-\x{30F6}\x{30FC}a-zA-Z0-9
(お好みで)常用漢字の範囲
々〇〻㐀-鿿豈- 0-F
\x{3005}\x{3007}\x{303b}\x{3400}-\x{9FFF}\x{F900}-\x{FAFF}\x{20000}-\x{2FFFF}
$regex='/^[\x{3005}\x{3007}\x{303b}\x{3400}-\x{9FFF}...
2
flex-wrap プロパティの初期値は nowrap であり、この状態では flex アイテムは単一行に配置され、行内に収まらない場合には flex コンテナからはみ出すこともあります[1], [2]。恐らく、質問者さんが直面されている状況は前述のケースに合致します。
ul {
display: flex;
width: 300px;
padding: 0;
border: 5px solid #faa;
list-style: none;
}
img {
vertical-align: top;
}
<ul>
<li><img src="http://placehold.jp/3d4070/ffffff/50x50....
2
自己解決しました。
原因は、php.iniの設定項目「mbstring.encoding_translation」によるものでした。
初期設定では、「On」になっていますが、「Off」にすることで、文字化けを解決することができました。
JSONの文字化けというより、Formアクションでの文字化けでした。
たわいもないミスで恥ずかしいばかりですが、ここに記します。
1
何かエラーが発生していないでしょうか。
私の場合は
FatalErrorException in ClassLoader.php line 344:
Maximum function nesting level of '100' reached, aborting!
が発生して送信ができませんでした。
ini_set('xdebug.max_nesting_level', 200);
\Mail::send(...
でエラーにならずにメールが送信できるようになりました。
参考になれば幸いです。
1
404.blade.phpでログインユーザ名を表示したいだけならば、
{{ Auth::user()->name }}
とすればOKです。
しかし、テンプレートにそれら以外の変数を渡したいのであれば、
app/Exceptions/Handler.php を編集します。
use Symfony\Component\HttpKernel\Exception\HttpException;//7行目あたりに追加
protected function renderHttpException(HttpException $e)//Handlerクラスに追加
{
$status = $e->getStatusCode();
$var = "あいうえお";
if (view()-&...
1
Laravel5 では FormRequest を使って入力値のバリデーションを行えるようになりました。この FormRequest を置く名前空間が App\Http\Requests です。
コントローラーを生成した時点では FormRequest を使っていないため use を消しても問題ないですし、使う場合でも App\Http\Requests\HogeRequest などと完全修飾名で指定すれば use は不要です。クラス単位で use するのも手ですね。
追記:同様の意見が Issue に挙がっていました。
Remove dead reference from controller stubs by miclf · Pull Request #8656 · laravel/framework
...
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
laravel × 222php × 127
laravel-5 × 30
mysql × 10
javascript × 8
composer × 8
html × 7
apache × 5
vue.js × 5
docker × 4
nginx × 4
google-cloud-storage × 4
jquery × 3
aws × 3
api × 3
postgresql × 3
reactjs × 3
heroku × 3
ajax × 3
twitter × 3
array × 3
ruby-on-rails × 2
css × 2
node.js × 2
firebase × 2