[アルゴリズム] タグが付いた質問
アルゴリズムとは、プログラミングにおける、問題の解決手段や計算手法、実現手法またはデータ構造の扱い方、操作などを定式化したものです。数式アルゴリズムの妥当性や証明は[数学]タグがあります。データ構造(型)についての質問は[データ構造]があります。
325 件の質問
4
票
1
回答
183
閲覧数
カウンタの値が被らないことの確認方法
任意の値からループするカウンタ間の値が被らないことを確認したいのですが、その条件を出しかねています。
数学的にアプローチできると良いのですが、ネタも知識も不足しており、どのようにアプローチすれば良いのかも判断ついておりません。
どのように考えれば良いのかヒントとなる何かでも良いのでご教示いただけたら幸いです。
255までの数値を1~10個格納できる配列がある。格納した個数を格納数とする。
...
-1
票
1
回答
319
閲覧数
Can someone solve level 12 of this logic game
I run into this game and manage to solve level one to eleven but not able to solve level twelve, I think it is recursive algorithm, sorry if this is not question for this site :)
Here is the link
http:...
0
票
1
回答
149
閲覧数
画像編集ソフトなどにある、図形を再編集できる機能のロジック、考え方を教えて下さい。
知りたいこと、やりたいこと
Macのプレビューのような、図形を画像上においた後、再度サイズを変えたり場所を変えたりできるようにする機能を作りたい。
↓
これらを実装する際に、どのように図形の場所やクリックされた位置などを保持しているかを知りたい。
やってみたこと
x軸、y軸、深さ(z-index)、幅、高さを変数にもたせておく
Window上のクリックイベントを検知した際、...
0
票
0
回答
253
閲覧数
1枚の画像からワールド座標を取得する
F地点の座標(xL,yF,zo)を求めたいです.ただし,L,F,Cの座標はわかっているものとします.
何かよい導出方法ありませんか?
考えたこととして,
カメラの外部パラメータから回転並進行列を求めるP3P問題があり,求めようとしましたが,
ワールド座標と画面座標の3つの対応付けが必要で行き詰りました.
よろしくお願いします.
0
票
1
回答
244
閲覧数
値を中心として, 前後にある数だけ幅を取るために使用できるアルゴリズムがありますか
値を中心として, 前後にある数だけ幅を取るために使用できるアルゴリズムがありますか
例えばこの入力で平均値99を基準に, 幅を15とすると
98
174
58
49
78
90
75
170
下のような結果を期待しています.
36-51
52-67
68-83
84-99
100-115
116-131
132-147
148-163
164-179
これは平均値を求め, ...
1
票
3
回答
1,652
閲覧数
C言語 直線状の線分の重複回数を求めるアルゴリズム
x軸上にいくつかの線分があり、その線分の重なる数の最も大きい値を求める方法がわかりません。どのようなアルゴリズムで求めればいいのでしょうか?
例
・線分1の範囲(2<=x<=5)
・線分2の範囲(3<=x<=9)
・線分3の範囲(4<=x<=11)
の場合、
2<=x<=3, 9<=x<=11 の範囲で1回重複
3<=x<...
1
票
3
回答
973
閲覧数
誤差を含む浮動小数点数を比較することについて
double one() {
volatile double result = 0.0;
for (int i=0; i<10; ++i) {
result += 0.1;
}
return result;
}
int main(void)
{
double a = one();
assert(a==1.0);
...
-1
票
2
回答
499
閲覧数
なぜこのコードは非効率なのか?
F - ヘビの JOI 君に挑戦したのですがTLEになります。
しかし、なぜ自分のコードが非効率なのかがわかりません。コードの問題点などを教えていただけないでしょうか。下が自分のコードです。
int N, M,X,T[10000];
struct edge{
int to,cost;
};
struct situ {
int cost,v,dist,type;
...
0
票
1
回答
476
閲覧数
リストのある要素より小さい直前(直後)の要素を取得する
以下の2つの関数をより少ない行数に、または実行効率を改善する方法はあるでしょうか。
よろしくおねがいします。
findNextLessEqual()
リストの各要素に対して、同じかより小さい次の要素のインデックスを取得する
findLastLessThan()
リストの各要素に対して、より小さい直前の要素のインデックスを取得する
L = [100, 101, 102, 100, 103, ...
0
票
3
回答
437
閲覧数
曜日を出力するプログラム
ある日の曜日を知るプログラムの書き方を教えてほしいです。
実行例はこのようになればいいです。
$ ./a.out
年: 1999
月: 10
日: 7
1999年10月7日は木曜日です。
2
票
4
回答
1,485
閲覧数
組み合わせ計算で 64C32 の結果がオーバーフロー
行いたいこと
組み合わせの式 64C32 の結果の下9桁を出力するプログラムをC言語で書きたい
試したこと
以下のようなコードで実行を試みたが、オーバーフローが生じてしまう
#include<stdio.h>
#define ll long long
ll combi(ll n, ll r){
if (r == 0) {
return 1;
}
...
0
票
2
回答
415
閲覧数
python 配車問題
pythonを最近学習し始めた者です。
pythonを使用してやりたいことがあるのですが、キーワードがわからない為、やり方を検索できずにいます。
以下やりたい内容となります。
やりたいこと:ある地域の中に3つのタクシー会社があるとします。(会社A・会社B・会社C)各会社の所有タクシー数は、[会社A:2台][会社B:2台][会社C:1台]
タクシーを呼ぶ人は地域内の建物にいることとし、...
3
票
1
回答
298
閲覧数
二分探索木を用いて英単語をキーとした連想配列を動的に作りたいが、連想配列が期待通りの動作をしてくれない。
上の表題にもある通り、二分探索木を利用して動的なハッシュマップを自分で作ろうとしたのですが、私が書いた以下のコードは実行しても入力に対して期待された出力をしません。
どのように以下のコードに改善すれば、期待された出力を得られるのでしょうか?
とても読みづらいコードになってしまっていて申し訳ないのですが、アドバイスを頂けると大変助かります。
実行したコード:
#include <stdlib....
2
票
3
回答
489
閲覧数
なぜこのコードはTLEになる?
下のコードは、競技プログラミングの問題 バトンリレーゲーム に対する回答です。サンプルはリストを使用したものを載せました。
同じテストケースでサンプルコードはメモリ時間0.03sだったのに対し自分のコードは1.99sを超えTLE (Time Limit Exceeded) となりました。
しかし、この二つのコードの根本的違いが判りません。どなたかご教授願えないでしょうか?
自分で書いたコード
#...
2
票
0
回答
196
閲覧数
AIで顔のパーツを認識するライブラリ [クローズ済み]
AI系のプログラムを書いたことはなくて、大学の講義で分類器や Deep Learning の仕組みを少しかじった程度です。
やりたいことは、2次元のキャラ画像を入力に与えたときにその属性を自動抽出することです。
まずは簡単そうなところで髪色と瞳の色あたりを認識したいです。
画像を入力して顔のパーツを自動抽出するようなフリーライブラリはありますでしょうか。
...
0
票
1
回答
384
閲覧数
私の作った乱数はストリーム暗号に使えますか?
x,yを任意の置換とし秘密に保ちます。aをバイナリ配列とします。
この時次の処理をします。
z=xyx^-1
y=z
a^=a[z]
このようにして生成された出力aは次の出力の推測が難しいでしょうか?
またこの乱数はストリーム暗号に使えますか?
https://gist.github.com/anang0g0/d6be8c3a21be68f6895f10d06ae48938
0
票
3
回答
675
閲覧数
配列の中央値を求めるプログラムで毎回0しか出力されない問題について
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスの中央値を求めるプログラムを書いています。
以下の記事を参考にして、配列から中央値を求める部分を書きました。
Vectorの平均値と中央値を求める
コンパイルエラーはなく、実行時の出力において、中央値の箇所が毎回「0」になってしまうという問題があります。
どのように、プログラムを修正すべきか検討がつかず、教えていただきたいです。
出力
173,
...
-1
票
1
回答
277
閲覧数
C++でソートした配列から中央値を求める時のエラー
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスを配列に入れて、その中央値を求めるプログラムを書いています。繰り返し処理は、行列の足し算で各要素を足す処理を指しています。
前回までの質問に続いて、こちらの質問をします。
解決したいこと
中央値を求める部分で関数呼び出し後の型に関するエラーを解決したい
コンパイルエラー(errorのみ抜粋、warningは除く)
...
0
票
0
回答
529
閲覧数
安定な比較ソートでの最高速アルゴリズムはなんですか?
安定な比較ソートを開発しています。
平均計算時間で最速なものを目指しています。
ソートされるデータ以外の格納領域が O(n) ぐらいは使用して良いと思っています。
安定でない比較ソートであれば、クイックソートが最速なのだと思っています。
glibc の qsort は
malloc に成功すれば 16*n バイトぐらい O(n) 格納領域を使用し
マージソートを実行します。なので安定です。
...
0
票
1
回答
140
閲覧数
Pythonにおけるnonlocalの挙動について
質問
preorder traversalとinorder traversalをつかって。木の復元をしたいと思っています。ぐぐったら後述のページが出てきました。Solutionに書かれたソースコードを見てみるとnonlocalがないのにnonlocalであるかのような挙動を意図している部分があります。この挙動について解説してほしいです。
...
0
票
1
回答
239
閲覧数
再帰を用いたプログラムの計算複雑度について
ある面で、最も広い面積の正方形の辺の長さを求めるプログラムを書いています。
入力された配列の要素が0なら黒、1なら白とし、白の面積が最大となる場合の1辺の長さを出力します。
困っていること
動的計画法で書いた再帰表現を含むプログラムを実行しているのですが、計算複雑度のオーダを考える時に、最悪の場合「square(M, i+1, j+1) + 1 」が何回繰り返されるかに依存すると考えられます。
...
3
票
2
回答
1,429
閲覧数
Pythonの配列の要素数が0かそれ以外かを判定する方法のパフォーマンス
次のような配列numsがあったときに、配列の要素数が0かそれ以外かを判定する方法で、
実装方法によってパフォーマンスに後述のような差がありました。どういう理由でこのような差が生まれてくるのかを教えてほしいです。
もし可能であればそれらの判定方法の計算量も教えてもらいたいです。
おそらくO(1)であって、O(N)まではいかないにしてもわずかながら差があるのだろうなと思っています。
...
0
票
2
回答
534
閲覧数
ダイクストラ法で最短経路を見つけるときに負の値を持つ辺があると経路は正しくても誤ったコストが出力される
ダイクストラ法のコード(python)を参考に以下のプログラムを実行しました。
出力として最短ルートは'A->C->B->D'と求められましたが、コストは「5+(-4)+1=2」になるところ、'A->B->D'の「3+1=4」が出力されました。原因がわからないです。
グラフ部分はコードのrouteにあたります。
出力
$ python dijkstra.py
visited to A.
...
1
票
1
回答
453
閲覧数
レーベンシュタイン距離(編集距離/エディットグラフ)の出力とグラフにおける最短経路に関して
レーベンシュタイン距離(編集距離)を計算して、2単語間の最小編集コストを求めようとしています。
以下のように、python-Levenshteinというライブラリを使って簡単に実行できますが、グラフを書いて同数の最短ルートが求められずに困っています。
「kitten」を「sitting」に変形する場合には、3回の処理が必要で手で文字を入れ替え・削除処理をする場合や、レーベンシュタイン距離(...
0
票
3
回答
1,802
閲覧数
ダイクストラ法における辺の重みの正負における出力のちがいについて
単一始点最短経路問題で負の閉路がある場合、アルゴリズムとしてベルマンフォード法が適用され、負の閉路がない場合、ダイクストラ法が適用されますが、閉路でなくても辺の重みが負数の場合ダイクストラ法の出力が正しくない原因は何でしょうか。
以下のダイクストラ法の参考コードを辺の重みが非負数の場合と負数を含む場合で実行したところ、出力が変わりましたが、その理由がわかりません。
閉路でなくても、...
0
票
1
回答
636
閲覧数
LeetCodeでBrute ForceするとTime Limit Exceededする
LeetCodeをはじめました。
さっそくですが、Two sumでエラーがでたので教えてほしいです。
まず、Brute Forceで下記コードを書きました。
class Solution(object):
def twoSum(self, nums, target):
"""
:type nums: List[int]
:type ...
0
票
1
回答
707
閲覧数
Pythonでの迷路の問題が解けません
問題の本文はこちら: AtCoder Typical Contest 001 A - 深さ優先探索
自分のコードは以下の通りです。
import sys
sys.setrecursionlimit(10000)
H, W = map(int, input().split())
maze = [list(map(str, input().split())) for _ in range(H)]
...
0
票
1
回答
198
閲覧数
ヒープの深さと各深さにおける要素数から和を求めるプログラムの時間計算量
今回書いたプログラムの計算量をヒープを構成する要素数len(a) =n としてオーダで考えると O(log2(n)) という理解でしょうか。
2**x for x in range(num)もfor j in range (len(depth_list))も繰り返し回数は log2(n)+1 なので、オーダ記法だと全体として O(log2(n)) に抑えられると考えましたが、...
0
票
1
回答
100
閲覧数
ヒープの深さと各深さにおける要素数から和を求めるプログラムのエラー
前回の質問
要素数nのヒープの深さと各深さにおける要素数を求める方法について
でいただいたコメントを参考に以下のプログラムを書き、実行しましたがエラーが出ています。
エラー
$ python sample.py
depth_list
[0, 1, 2, 3]
element
[1, 2, 4, 1]
Traceback (most recent call last):
File "...
1
票
2
回答
195
閲覧数
シャッフルパズルゲームのシャッフルについて
pythonを使い、数字を順番通りにならべかえるゲームを作っています。terminalで表示して遊べるところまではできたのですが、ソースコードにも書いているrandom.shuffle(list1)を使ってしまうと、本当に数字がランダムにシャッフルされてしまい、元どおりにならべかえることが難しくなってしまうゲームになっています。
現在、
123
456
78
と右下に1マス空け、...
2
票
1
回答
333
閲覧数
ハッシュ表のチェイン法による実装における単方向or双方向連結リストの比較
ハッシュ表のチェインほうで双方向リストのほうが優れている点はありますでしょうか?
有名な教科書のMIT教科書アルゴリズムイントロダクション第3版のP213の図11.3の解説文。
ハッシュ表をチェイン法で実装してる解説で疑問点があったので質問します。
「連結リストは一方向、あるいは双方向であり、図は削除が高速にできる双方向連結リストである」という記述があります。
...
4
票
2
回答
388
閲覧数
グラフの折れ線100本をそれぞれ異なる色にしたい場合、何か良いアルゴリズムはありますか?
やりたいこと
下図のようなグラフを、作成したいです。
生徒のテストの点数の推移を折れ線グラフで表示する
グラフに表示する生徒は、ユーザが指定できる
生徒は最大100人いるので、折れ線の数は最大100本まで表示できるようにする(100本表示して、意味のあるグラフになるかどうかは気にしない)
生徒ごとに折れ線の色は変える(折れ線の色に、意味があるかは気にしない)
質問
...
0
票
1
回答
333
閲覧数
C++での深さ優先探索が無限に終わらない
https://atcoder.jp/contests/abc074/tasks/arc083_a
この問題をDFS(深さ優先探索)で解こうと思い、実装してみたのですが、下記の入力例3で無限ループになってしまい解けません。
なぜでしょうか?
書いたコード:
#include <bits/stdc++.h>
int a, b, c, d, e, f;
std::vector<...
3
票
1
回答
205
閲覧数
Maximum Sum Sublistというプログラミング問題をO(n^2)とO(n^3)で解くアルゴリズムのちがいについて
Maximum Sum Sublistという
配列で複数の整数が与えられた時に、和が最も大きくなる範囲とその和を求める
プログラミング問題があります。
この問題は時間計算量O(n^2)とO(n^3)で解くアルゴリズムがあるのですが
同じアルゴリズムでも解釈によってO(n^2)にもO(n^3)にもなるとのことで
明確にO(n^2)とO(n^3)...
0
票
1
回答
187
閲覧数
データ構造のヒープへの挿入方法について
データ構造のヒープへの挿入方法で質問です。
ヒープへの挿入は、今あるノードの末尾に新しいノードを追加し、
その後、ヒープの条件を満たすような修正のオペレーションをすることだと
書籍「プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」で見ました。
ネットでしらべても同様でした。
また挿入の計算量はlogH (Hは完全二分木の高さ)だとも見ました。
ここで疑問です。
...
-1
票
2
回答
412
閲覧数
ドット演算子とアロー演算子を用いてベクトルのノルムを求めるアルゴリズムの計算量について
ドット演算子とアロー演算子を用いて、ベクトルのノルムを求めるアルゴリズムについて
前の質問で、ドット演算子とアロー演算子の違いについて質問させていただきましたが、それぞれの演算子によってプログラムの計算量はオーダ記法では違いはあるのでしょうか。
オーダー記法で計算量を考えると、n次元のベクトルが全て0以外だった時にn回、normが計算されるのでおしなべるとO(n)という理解で合っていますか。 ...
0
票
1
回答
2,427
閲覧数
ベクトルが与えられた時にノルムを求めるアルゴリズムについて
前提
ベクトル(v = (v1, v2, ...vn)^T))が与えられた時にノルム(√(v^(T)v))を求めるアルゴリズムを考えて、c言語で実装しようとしています。
実現したいこと
①擬似コードで文章になっている部分をどのように記号で表せるのか知りたい
②擬似コードのアルゴリズムを実行するためには、どのように参考記事のプログラムを変更するべきか知りたい
...
-1
票
1
回答
401
閲覧数
深さ優先探索の問題(競技プログラミングの練習)
競技プログラミングの過去問を解いているのですがテストケースで期待した出力をしません。
なぜでしょうか?
この問題は全探索の問題な感じなので深さ優先探索を使って解こうとしていますが答えと違う値が表示されてしまいます。
Problem B: 島はいくつある?
この問題では,同じ大きさの正方形に区切られたメッシュ状の地図が与えられる.
この地図は,ある海域を表しており,...
0
票
2
回答
991
閲覧数
ダイクストラ法の実装
ダイクストラ法をmain関数内の「課題追加部分」で実装するのですが方法がわかりません...
実装方法を見ても①から意味がわからない状態です...
import java.util.*;
public class Dijkstra {
public static void main(String[] args) {
final List<LocatedVertex&...
0
票
1
回答
184
閲覧数
動的計画法でナップサック問題を解く
動的計画法を使ってナップサック問題を解きたいのですがなぜか不正解になります。
なぜでしょうか?
1から配列が始まっている(1origin)として解いてみようと思い下記のコードを書いてみたのですが正解になりません。
多くの解説ではdpテーブルの遷移を
dp[i][p]: i-1 番目までの品物から重さが p を超えないように選んだときの、価値の総和の最大値
としていますが、これを
i番目(i-...
2
票
1
回答
1,068
閲覧数
2分探索木の削除アルゴリズム
2分探索木のアルゴリズム実装課題で悩んでいます。
追加、探索までは実装でき、テストもokだったのですが、削除だけうまくいきません。
実装したい削除メソッドの構造は、
(a),(b),(c)で場合分けして削除する
(a)削除するkeyの節点が葉
(b)削除するkeyの節点が1つのみ子を持つ
(c)削除するkeyの節点が2つの子を持つ
探索メソッドと同様削除する値を探索し、...
3
票
1
回答
4,114
閲覧数
フィボナッチ数列の計算量について
再帰ありとなし(for文)でn番目のフィボナッチ数を求めるプログラムをpython3.6で書いています。
プログラムの時間計算量をオーダ記法で書くために、プログラム上で確認する方法を探しています。
現在は目視で
再帰ありだとO(1+1+n-2)=O(n)
再帰なしだとO(1+1+3*n)=O(n)
と計算量を考えています。
しかし、フィボナッチ数列のアルゴリズムと計算量の参考Webページでは、
...
0
票
1
回答
1,431
閲覧数
データ構造とアルゴリズムは実務ではどんなシーンで役立つのか? [クローズ済み]
現在スタック、キュー、ツリー、ソートなどを始めとしたデータ構造とアルゴリズムの勉強をしています。これはエンジニアの基礎的なスキルだから(と世間様が言ってる)という理由が私のモチベーションです。
ですがここで質問です。
質問
これらが重要と認識されてる方は、これまでご自身の開発でどのようなシーンで使ってきたか教えてもらいたいです。もしできれば、...
4
票
3
回答
1,595
閲覧数
逆ポーランド記法で被演算子が3個以上の演算はありうるのか?
中間記法「3 + 4」は逆ポーランド記法だと「3 4 +」のように書けます。
では、被演算子が3個以上、たとえば中間記法「3 + 4 + 5」は逆ポーランド記法ではどのように書けばよいのでしょうか?
「3 4 + 5 + 」と書けばよさそうですが、「3 4 5 +」のように書くことはできないのでしょうか?
(乗算でも同様にできそうですが引き算だとどうなるのかちょっとよくわからないですね)
1
票
1
回答
259
閲覧数
耐久試験を想定したアルゴリズムにおいて計算量を減らす方法
入力で正の整数Nを与え、1からNまで各要素の差が1の配列Aを作成する
1からNまでの間の整数で探索する値をランダムに生成し、探索する値を超えないが最も値が近い配列Aの要素を見つけるプログラムを書いています。
具体的なアルゴリズムの用途には、衝撃吸収材の精度を測るため、高い所から生卵を落として割れない限界の高さを調べる試験を想定しています。
高さは最大でNmで、...
0
票
2
回答
306
閲覧数
キューを使った双方向リストに関するプロセス処理
Aizu Online JudgeのALDS1_3_Cの問題を解いています。
双方向連結リスト | アルゴリズムとデータ構造 | Aizu Online Judge
原因不明のエラーに悩んでいます。以下がソースコードになります。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#...
2
票
1
回答
563
閲覧数
動的計画法の分割数について
下記、動的計画法を用いて分割数を求める問題についてです。
下記dp配列を定義し、漸化式を立て本問題を解くそうなのですが理解できていない点が三つあります。疑問点を上手く言語化できておりませんが解説いただけると幸いです。
わからない箇所
漸化式のdp[i][j-i]は予めi個を1個ずつi個の集合に割り当てて残ったj-...
1
票
0
回答
85
閲覧数
ベクトルで表せる能力値を持ったキャラクター(個体)たちのうち、上位互換が存在しないものたちを選びたい
たとえば、 RPG のキャラクターは、いろいろな能力値をもっています。(体力・素早さ・etc...)
つまりは、それぞれのキャラクター能力は、ベクトルで表せる、と表現できます。
# 例えば、 pandas を用いてキャラクター能力値を表現する
chara1 = pd.Series({'power': 1, 'speed': 2, 'magic': 3})
chara2 = pd.Series({...
1
票
3
回答
733
閲覧数
再帰関数について
再帰関数を用いて回答するこの問題についての実装が理解できておりません。
再帰関数自体の理解は概要と簡単なフィボナッチ数列を求めるなどの実装は理解できている程度の状態です。
コードを注意深く読むと理解できるような当たり前のことなのかもしれませんが下記再帰関数がイメージできておりません。
※コード途中でデバックのような値の出力を試してみたりはしてみました。
...
1
票
4
回答
513
閲覧数
32ビット整数がでたらめな順に入っているファイルに入っていない32ビット整数を一つ見つけてください。
Q.最大で40億個の32ビット整数がでたらめな順に入っているファイルがあるとします。このファイルに入っていない32ビット整数を一つ見つけてください。
『珠玉のプログラミングー本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造』 column2.1.A より
と言う問題です。
本に載っている解き方としては、
40億個の整数を最初のビットが0のものと1のものにわけて、...