[c] タグが付いた質問
655
質問
0
票
3
回答
318
閲覧数
strcpyの動きについて、本書と結果が違う。
書籍の「C言語本格入門: 基礎知識からコンピュータの本質まで」を参考にして、strcpy の動きを見ています。
書籍では8行目のchar string_2[16] = "";をchar string_2[2] = "";に変更することで、以下のような実行結果になるとされていました。
書籍の実行結果:
$ ./strcpy_test
string_2 is = ...
0
票
1
回答
158
閲覧数
加速度センサーを用いて速度計を作成していますが、正しい速度が得られません。
聞きたいこと
現在、加速度センサーから速度を計算するプログラムを作成していますが、速度の異常がなかなか解消されません。この問題をどのように解決すればよいでしょうか。
目標
加速度センサーの値から+-1km程度の誤差の速度を求めたいです。
状況
速度から速度を計算するプログラムを作成していますが、速度の異常がなかなか解消されません。...
0
票
2
回答
214
閲覧数
CのDLLから受け取ったunsigned char* をstringにしたい
下記の通り Data のマーシャリングはできたのですが、unsigned char* を string にする方法がわかりません。
data の長さが分からないとできないような気がしているのですが、間違っていませんか?
C側
typedef struct {
unsigned char* data;
} Data;
C#側
[StructLayout(LayoutKind....
2
票
3
回答
346
閲覧数
C言語でオリジナルのプログラミング言語を作ることはできますか。
C言語でオリジナルのプログラミング言語を作成したいと考えているのですが、そのようなことは可能でしょうか。
可能な場合はどのような手順で作れば良いのか教えて下さい。
試したこと
検索してみた(実際に検索するとC#とかC++とか少し違う言語が出てきました)
1
票
1
回答
108
閲覧数
RubyのC拡張でメソッドを定義するとコンパイル時にエラー「error: type of formal parameter 2 is incomplete」が出る
RubyのメソッドをCで定義しようとしたところ、下記のエラーが発生しました。
こちらのエラーが発生する原因と解消方法が知りたいです。
$ rake compile
cd tmp/x86_64-linux/mandoc/2.7.7
/home/gemmaro/.guix-profile/bin/make
compiling ../../../../ext/mandoc/mandoc.c
../../...
1
票
1
回答
213
閲覧数
「DefWindowProc()」のすべての動作は何ですか?
「DefWindowProc()」の動作についていくつか質問があります。既知のメッセージごとに「DefWindowProc()」のすべての動作を正確に説明する集中管理された MSDN ドキュメントはありますか?
プログラマーは、インターネットコミュニティで検索したり、Windows API をテストしたりせずに、その影響をどのように知ることができますか?
たとえば、「WM_MOUSEMOVE」...
1
票
4
回答
257
閲覧数
C言語のUINT_MAXについて
C言語のプログラムについての質問です。
以下のプログラムがあります。
#include <stdio.h>
#include <limits.h>
int main(void)
{
int n = UINT_MAX;
if (n + 1) {
puts("true");
}
}
このプログラムを実行すると、...
0
票
4
回答
199
閲覧数
理論で学んだメモリレイアウトが実際にアドレスとして出力すると期待通りにならない
後述のコードを実行すると、以下のような結果になりました。
私は基本的なメモリレイアウトとしてはmain関数やfunc関数を下記のように宣言してアドレスを出力した場合、stack領域に配置されるため、変数xと近いアドレスが出力結果として得られると予想しましたが、結果としてはグローバル変数として宣言し、...
1
票
3
回答
533
閲覧数
配列のポインタから要素数を出したい
以下の様に引数としてchar型配列の先頭を指すポインタが入ってきた場合、string_ptrを用いてchar型配列の要素数を知りたいです。
void hoge(char* string_ptr) {
//char string[100]の場合
//sizeof(string)/sizeof(char)で割り出せる
}
0
票
4
回答
201
閲覧数
変数宣言をしたときにはじめから数値が代入されている
はじめに要素の数を指定して、数値を一つずつ入力していくとその最大値,最小値,平均値,最頻値,合計値を出力するプログラムをc言語で組んでいるのですが、その最頻値を出すために数値の出てきた回数を比較する配列の変数comを要素の数を聞いたあとに宣言したところ、まだ代入をしていないのに一番目の要素が"399423024"と異常に大きい数が代入された状態になっています。...
1
票
1
回答
164
閲覧数
C/C++において、変数定義のみの場合はNilとなるのか?
現在、 ALDS1_8_Aを行っています。2分探索木です。
解答コードは、以下のような形です。
insert関数の中で、xを現在の比べるノード,yを親のノード,zを挿入するノード
として考えていると思うのですが、xに対して初期値のrootポインタを入れている挙動が分かりません。
具体的には、While文の条件文です。
xがNilではない条件だと思うのですが、...
1
票
5
回答
587
閲覧数
C言語の関数printfにおいて、実数を表示する際に小数点以下末尾の0を省くには
下のコードを実行すると0.100000と出力が得られる。
この出力のうち末尾に続く00000を表示しないようにしたい。
具体的には0.1のように出力したい。
#include <stdio.h>
int main() {
double a = 0.1;
printf("%f", a);
return 0;
}
-1
票
1
回答
158
閲覧数
ある条件を満たす、matrixクラスのオブジェクトを生成したい
C++でmatrixクラスのオブジェクトで、以下の条件を満たすものを作成したいです。
オブジェクトの列数はSである
オブジェクトは0か1を成分に持つ
オブジェクトのそれぞれの行の要素の和はNである
ここで、S個の成分のうち、N個、1を選ぶ組み合わせは、M = S C N (Cはコンビネーション)通り、存在します。したがって、
オブジェクトの行数はMである
...
0
票
1
回答
152
閲覧数
Android StudioでのCmakeの書き方について
Android StudioにてCmakeを用いてCのソースコードを導入したいのですが、Runをすると下記のエラーが出てしまいます。
ライブラリとしてJava/Kotlinから呼びたいのはmain.cppです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしければご教授いただきたく。
環境:
OS: Windows10
Android Studio: Chipmunk 2021.2.1. Patch ...
0
票
2
回答
200
閲覧数
書いたコードは課題で求められていることに合致しているか
自分の書いたコードは課題の題意を汲み取れているでしょうか。
実行結果は合っています。
かなり見づらく読み取りにくいコードであることは自認しています。
申し訳ありません。
常識的な部分(関数名、変数名がおかしい等)で不足がありましたら
その点についてもご指摘いただけるとありがたいです。
気になる点が二つありますのでご教授頂きたいです。
1点目
条件4にて関数を呼び出す際
str_dist_a(str,...
1
票
2
回答
521
閲覧数
UDPソケットで受信のたびにコンソール表示したい
C++でUDPソケットを作成しています.
現在のものは, サーバがバッファにメッセージを貯めてまとめて表示するようになっています. デバッグのために受信した都度コンソールに表示をしたいです. これを実現するには下のコードをどのように修正したら良いのか教えていただきたいです.
環境:Ubuntu 20.04
ソースコード
server.cpp
#include <stdio.h>
#...
-4
票
3
回答
249
閲覧数
ループから抜けられない
下記の課題に取り組んでおり、ソートは一回抜かしてファイルの読み込みに取り組んでいる状態です。
電卓アプリケーションの作成
以下の機能を満たすアプリケーションを作成してください。
※画面の表示やログの形式は原則として例示されている内容に従ってください。
1) 四則演算が出来ること
2) コンソールから計算対象となる数値と演算子を受け取る
例) 5 + 6
3) ...
-1
票
1
回答
221
閲覧数
C言語のコンパイルへの出力について
下記の課題に対して「例外がスローされました」との表示が出てしまい、コンパイルに出力がされない状態です。
どなたか修正点を教えて頂けないでしょうか?
コンソールからパラメータを受け取り、ログを実行時間の昇順/降順に並べ替えて
コンソールに表示する
例)ASC を入力
2015/04/26 10:20:00, 5 + 6, 11
2015/04/27 14:30:51, 7 - 6, 1
2015/...
0
票
1
回答
150
閲覧数
OpenGLをC言語で扱ったファイルがコンパイルできません。
謎のエラーが出てきました。GlutMainLoopのところで毎回発生します。こちらの解決策を教えてもらえますでしょうか?
y);
| ^~~~~~~~~~~~~~~
opengltest.c:11:2: warning: implicit declaration of function 'glutMainLoop' [-Wimplicit-function-declaration]
...
-1
票
1
回答
226
閲覧数
C言語のbreakについて
下記のコードで、noが入力されたら終了するプログラムを組もうとしているのですが、止まらずに無限ループしてしまいます。
どこを修正したら良いでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <time.h>
int main() {
int num1, num2;
char op;
float answer;
int r,...
-1
票
1
回答
181
閲覧数
C言語の日付の出力について
現在C言語の下記の課題に取り組んでいるのですが、ログファイルへの出力が "例" とは別の形式で出力されてしまう事、一個の記録しか保存、出力できない事に対して修正方法が分からず、どなたか教えて頂けないでしょうか?
課題
演算結果と実行した日、時間、秒をログファイルとして保存する
ログの上限は1000行とする(上限を超過するケースはひとまず考慮しなくて良い)
例) log.txt ...
0
票
2
回答
238
閲覧数
C言語の文字列のソートについて
C言語で、ASCを入力したら昇順
DESCを入力したら降順のプログラムを作ろうとしているのですが、降順の方が上手くいかず、どなたか間違っている個所を教えて頂けないでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <string.h>
void swap(char* a, char* b) {
char t[10];
strcpy(t, ...
-1
票
1
回答
328
閲覧数
C言語の文字列の並び替えについて
下記の問題に対して、ファイルを出力する所までは出来たのですが、並び替えの方法が分からず詰まってしまいました。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
#include <stdio.h>
void main()
{
int i, n;
int sin[9][6];
FILE* fp;
fp = fopen("before_sort2.txt&...
-2
票
1
回答
138
閲覧数
C言語のqsortについて
C言語についての質問です。
qsort の課題にて、下記のコードを提出したところ、
printf("a or d: ");
scanf(" %c", &ad);
qsort(sin, 9, sizeof(int), ad == 'a'?cmp_u:cmp_d);
'a'?cmp_u:cmp_d); と一行にまとめるのではなく、if ...
0
票
0
回答
185
閲覧数
C言語のqsortと独自実装でソートしたい
c言語についての質問です。
前提条件
1~9の数字がランダムに記載されたテキストファイル before_sort.txt を手入力で作成する
例)
1
3
5
7
9
2
4
6
8
1: 作成した before_sort.txt をプログラムで読み込む
2: コマンドラインからパラメータを受け取り、数字を昇順/降順に並べ替える
例) a を入力
1
2
3
4
5
6
7
8
9
例) ...
0
票
1
回答
169
閲覧数
C言語の電卓で、"/0" が入力されたらエラーを表示するようにしたい
C言語についての質問です。
電卓問題で下記のコードを提出したところ /0 をユーザーが入力したらエラー表示が出る様なコードを書き加える様に言われたのですが、やり方が分からず、どなたか教えて頂けないでしょうか?
#include <stdio.h>
int main() {
int num1, num2;
char op;
float answer;
...
1
票
1
回答
184
閲覧数
printf( "%p", *ポインタの配列) で出力される結果は何を意味するのか
ポインタの配列について学習していたところ、よくわからない結果となりました。
どなたかご教示いただけますと幸いです。
ポインタの配列の学習のため、以下コードを作成していました。
#include <stdio.h>
static char *symbol0[] = { "I", "W", "E" } ;
int main ( ...
-2
票
2
回答
300
閲覧数
YouTubeの見過ぎ対策で
超初学者です
YouTubeの見過ぎ対策で、一定時間YouTubeを開き続けると自動的に落ちるツールを作ることは可能でしょうか
また仮に可能だとしてそれをpythonで実装することはできるでしょうか
ハードはiPhone,mac希望です
プログラミング自体始めたてで、どんなことができるのかよく分かってないため質問させていただきました。
ちなみに今の自分はif文for文などひよこレベルです!
-1
票
3
回答
308
閲覧数
ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えたい(SPI or I2C)
私は大学の研究のためにここ5日ほど,ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えようと(SPI or I2C)色んなサイトを奔走しています.(そのため私の過去質問は似たような内容で埋め尽くされています.
あるいは以下のサイトでも
https://forum.arduino.cc/t/what-numbers-are-they-ieee-754-arduino-float/...
0
票
1
回答
165
閲覧数
ラズパイ to Arduino: SPI送受信のタイミングが合わずに乱れる
こんにちは,
現在,ラズパイが4byteを生成し,それを1byteずつSPIで送り,Arduinoが4byte受け取ったら繋げて情報を復元する,というプログラムを作っています.floatを送りたかったのです.(正直,小数点の数字さえ送れるなら I2CでもSPIでも良いですが,海外サイトを含めて統一的に書いているサイトが見つけられませんでした.もう五日くらい探しています)
うまいこと作れたのですが,...
1
票
2
回答
219
閲覧数
ArduinoのfloatつまりIEEE 754表現の,1byteずつに着目したいです
こんにちは,
今回はArduinoのfloat, つまりIEEE 754表現について教えていただきたいです.
floatは4byteで構成されていますが,その1byteずつを数字で表すとどうなるのでしょうか?2進数でも,10進数でも,16進数でも構いません.
たとえば,pi=3.141592というfloatは,1byteずつ数字で表すとどうなりますでしょうか?
いただいた回答は,...
0
票
2
回答
94
閲覧数
Python上の小数を含む数を,Arduinoが扱える形に成形したいです.
現在,pythonで計算した値,例えば,pi=3.141592 をArduinoに渡そうと考えています.(とりあえずはI2Cで)
今回は「piを4bytesに分ける」「分けて送信して後でArduinoが4byte繋げる」ということを目標にしています.strに直す方法などもありますが,自分の勉強のためにこの方法で進めようと思っています.
そこで,わからない点が,「Python上でpiをどうすれば,...
0
票
3
回答
296
閲覧数
Python (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信したいです
現在私はPython (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信することを目標としています.なぜそうしたいかというとある深層学習中のモデルからの指令値をArduinoに渡してモーター速度を制御したいためです.リアルタイムでの学習ですのでRaspiにはそのことに集中してもらいたいです.
I2CのRaspi -> Arduino(float)についてネットで,英語/...
1
票
2
回答
253
閲覧数
ソケット通信でif文が無視(スキップ)されてしまう
ソケット通信を用いて複数プレイヤーのシンプルなゲームを作っています。
クライアントから送られてきた文字列をstrncmpで判別してそれぞれに適した処理が行われるようにしたいです。
例えば、”ADD 5"とクライアントから送られてきた場合に最初のADDを strncmp で判別して合計の数に5を足すようにしたいです。
しかし、どうしても if 文の処理が飛ばされてしまいます。...
1
票
2
回答
174
閲覧数
関数スタックフレーム内でのメモリの割り当て位置がおかしい?
私は今C言語のポインタについて学習していて、本に書いてある内容と私の環境で試した内容に齟齬があり、質問しました。どうか皆様の知恵をお貸しください。
本に書いてあった内容
関数が呼び出されると、関数のスタックフレームがスタックにプッシュされる。
スタックフレームが作られるとき、まず関数の引数が後ろから順にプッシュされ、次にリターンアドレス、局所変数と続く。局所変数は宣言の順番と逆順にプッシュされる。
...
0
票
2
回答
273
閲覧数
複数クライアントとのソケット通信でクライアントごとにメッセージを送る方法
C言語のソケットを用いて複数のクライアントとの通信ができるプログラムの作り方を勉強しています。Fork関数とpipe関数を用いて親ソケットと子ソケットを用意したのちにパイプでプロセス間通信を行おうとしています。この他になにを使えばそれぞれのクライアントに別々に送信することができますか?例えばですが複数人のゲーム通信で「次はあなたの番です」と順々にプレイヤーに送りたい場合はどうすればいいですか?
...
1
票
4
回答
252
閲覧数
取り出す乱数がすべて -1 になってしまう
乱数で取り出した数字がいくつ以上ならば、変数valにインクリメントするといったプログラムを作成しているのですが、取り出す乱数がすべて -1 になってしまうという現象が発生してしまいました。
乱数の取り出す式はあってると思うのですが、どの箇所に問題点があるのか教えて下さい。
実行環境はこちらです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=app....
3
票
1
回答
144
閲覧数
char型変数に特定の文字が含まれているかを調べる関数は?
cの学習をしている中学生です。
配列のchar型変数に関連しての質問なのですが、"strcpy"にて入力した文字に対し、
例えば「"ANPAN"の中に"A"が含まれるのなら〜」的な関数はcにはないのでしょうか?
0
票
1
回答
217
閲覧数
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
現在、こちらの記事を読んでいてリングバッファの際の末尾の判定基準が分かりません。
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
const int MAX = 100000; // キュー配列の最大サイズ
int qu[MAX]; // キューを表す配列
int tail = 0, head = 0; ...
0
票
1
回答
127
閲覧数
c言語リスト構造で受け取ったリストの後半を前半に、前半を後半につなぎなおすhalfchange関数の実装
前提
c言語のリスト構造の問題を行っていて、わからない問題に直面したため質問しました。
実現したいこと
受け取ったリストの後半半分を前半に、前半半分を後半につなぎなおすhalfchange関数を実装したい。受け取ったリストを後半部分のみにすることはできましたが、そこから先に進めません。下に自分が作成したコードと正しい出力結果、自分の出力結果を記載しました。
該当のソースコード
#include &...
0
票
1
回答
269
閲覧数
c言語の連結リストで出力結果が逆順になってしまう対処法
前提
c言語のリスト構造の課題でどうしてもうまくいかない部分があります。
実現したいこと
プログラム自体にエラーは出ていないのですが、出力結果が逆順に表示されてしまい、insertしたい順番とは逆にinsertされてるみたいです。正しい出力結果通りになるように訂正すべき箇所のご指摘お願いします。
該当のソースコード
#include <stdio.h>
#include <...
1
票
1
回答
179
閲覧数
scanfの変換指定子%dと%uの違いがわからない
質問
標準ライブラリscanfの変換指定子%dと%uの違いがわかりません。
違いはあるのでしょうか?
違いがあるのであればどのようなときに違うのかが知りたいです。
manマニュアルの説明
manマニュアルSCANF(3)によると以下の説明がありました。
d 符号つきの 10進の整数に対応する。 次のポインターは int へのポインターでなければならない。
u 符号なしの ...
0
票
0
回答
76
閲覧数
sympyでの3次元グラフ表示のアイデアを求めています
sympyについて質問です。結果としては画像のような図を出力したいです。
用いる式は次のようなものです。
P = -A**2 + 2*A*D + 2*A*x*math.cos(phi_0) + 2*A*y*math.sin(phi_0) - B**2 + C**2 - D**2 - 2*D*x*math.cos(phi_0) - 2*D*y*math.sin(phi_0) - x**2 - y**...
0
票
1
回答
119
閲覧数
2分木探索のプログラムで segmentation fault が発生する場合がある
このプログラムを実行したときに挿入してない値を探索した場合、segmentation faultが出ます。原因はなんでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
// キー比較関数の定義
#define keycmp(x, y) ((x)-(y))
// KEY 型を定義(正体は int 型)
typedef int ...
1
票
3
回答
402
閲覧数
8byteのデータをネットワークバイトオーダーに変換することはよくあるのか?していいのか?
やろうとしていること
C言語で構造体をtcpのソケットを用いて送受信しようとしています。
#include <sys/stat.h>で定義がされている
struct statをそのまま送りたいと考えていました。
問題点
struct statをネットワークバイトオーダー(ビッグエンディアン)に変換したいと思い、メンバ変数を一つずつ変換する処理を書いていたところでした。
struct ...
0
票
2
回答
420
閲覧数
C言語でdatファイルから隣接行列を読み取り, 配列に格納させ表示させたい
C言語で, 再帰を使わずに深さ優先探索を行うプログラムを作成しています.
その過程で「任意のファイルの隣接行列を読み込み, int型の配列に格納させた後に表示する」ということを行いたいのですが, どのようにプログラム書けば良いのかがわからないです. どなたか教えてくださると幸いです.
配列を可変させるために, ファイルの行数を読み取るものまでは作成しました.
また, テストとして, 要素数4,...
1
票
0
回答
187
閲覧数
OpenGLを使ったコンピュータグラフィック
各頂点に対して, 隣接する頂点の平均位置に向かって移動させることで多面体の形状を滑らかにしていくプログラムを完成させたいです。キーボードで's'を入力するごとに形状が滑らかになっていきます。
しかし、's'を入力しても滑らかにはなりません。load_object内が間違っていると思われるのですが、改善点がわかりません。load_object内でどのようなことが行われており、...
2
票
2
回答
155
閲覧数
execve関数の第2引数の先頭要素には、なぜ`/bin/echo`などの実行ファイルのパスを指定する必要があるのでしょうか?
背景
「試して理解 Linuxの仕組み」という書籍の3章を読んでいます。
質問
以下のコードで、execve関数を実行しています。
static void child()
{
char *args[] = { "/bin/echo", "hello" , NULL};
printf("I'm child! my pid is %d.\...
-1
票
1
回答
195
閲覧数
シューティングにおける弾と自機の移動を同時に行う方法
C言語とncursesを用いてシューティングゲームを作りたいのですが入力された方向への自機の移動と発射した弾の移動を同時に行う方法がわかりません。
自機の移動と弾の発射そのものは可能なのですが発射された弾が画面上部で消滅するまでの間自機の操作ができなくなります。...
1
票
2
回答
210
閲覧数
1の補数とmemsetについて
c言語における1の補数について、signed char型(8bitとします)の-2をunsigned char型にキャストした場合、1111 1101から1111 1110にビットパターンが変化すると理解しているのですが、この理解は正しいでしょうか?
また、iso c99ではmemset関数は次のようになっていました
7.21.6.1 memset関数
形式
#include <...