23

[頂いた回答・コメント、その後の考察によって得た結論を自己回答として投稿しました。]
ターゲットとなるディストリビューション: CentOS 6.2 x86-64 版。ただし、他のディストリビューション -- 特に新しめのもの -- についての情報も歓迎です。

背景

Linux において、プログラム中から、何か別コマンドを実行したい場合、以下のいずれかの方法がよく使われると思います。

  • fork() + exec系() + waitpid() (その場で完了待ちしたい場合)
  • fork() + exec系()。SIGCHILD を受けて wait系() (親と並列に実行させたい場合)
  • system()

※ その場で完了待ちしたい場合と、親と並列に実行させたい場合の2通りを挙げましたが、今回必要としているのは前者。とはいえ、後者の場合でも問題は共通なので列挙しました。

ところが、大量にメモリを使用するプログラムの場合、 fork() 呼び出し時に、親プロセスが現在使用しているのと同じだけの空きメモリがなければ、 ENOMEM で失敗することがあります (sysctl vm.overcommit_memory = 0 または 2 の場合)。
system() を使う場合でも、内部で fork() (あるいは clone() あたり) を行っているため、事情は同じです。

サンプル (fork() 以外のエラー処理は端折っています):

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <unistd.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/wait.h>


#define ALLOC_SIZE  (10ull << 30)   // 空きメモリの半分以上を占める程度の大きさ


int main(int argc, char *argv[])
{
    void *p = malloc(ALLOC_SIZE);
    memset(p, 0x55, ALLOC_SIZE);  // 実ページが確保されるよう、何か書き込む。

    pid_t pid = fork();
    if(pid == -1)
    {
        perror("fork()"); // ALLOC_SIZE が十分大きいと、 ENOMEM でここに到達。
        return 1;
    }
    else if(pid == 0)
    {
        execlp("echo", "echo", "Hello!", (char *)NULL);
        exit(1);
    }
    else
    {
        // この例ではその場で完了待ち
        int status;
        waitpid(pid, &status, 0);
        printf("status = %d\n", status);
    }

    return 0;
}

質問

この場合の対処はどうしたらよいでしょうか。
以下の 4 種類の方法を思い付き、今のところ 4 番目を採用しようと思っていますが、この判断に自信がありません。

なお、メモリを大量に使用せざるを得ない事情があるため、今回、メモリ使用量を抑えるという選択肢はありません。

1. sysctl vm.overcommit_memory=1

一番の手抜き方法。プログラムは一切変更する必要がありません。
ただし、システム全体に影響し、本当にメモリが足りない時でも構わず成功してしまい、OOM Killer が走る致命的な事態となるため、できれば使いたくない方法です。

2. fork() の代わりに vfork() を使う。

fork() の代わりに、後に exec系() することが前提の vfork() に置き換え、 exec系() 失敗時の exit()_exit() に置き換えるだけ。
CentOS 6.2 および、Gentoo (kernel: 3.17.8, glibc: 2.19) でそれっぽく動いていることを確認しました。
ただし以下の懸念があります。

  • vfork() が、fork() のように、親プロセスが使用しているだけのメモリを必要とすることがないという確証が見付かっていない。
  • 元々過渡的な API であり、POSIX.1-2001 では廃止予定、POSIX.1-2008 では実際に廃止されているので、使うのが躊躇われる。

3. posix_spawn() / poisx_spawnp() を使う。

これも別コマンド実行に特化した関数なので、このような問題をうまく捌けることが期待され、vfork() と同様に、それっぽく動いていることも確認できました (現状、内部的に vfork() を使っているようです)。
しかし、親プロセスが使用しているだけのメモリを必要とすることがないという確証が取れていないのも vfork() と同様です。

4. コマンド実行用子プロセスを fork() しておく。

今回思い付いた中では最も確実。ただしやや面倒。
大量のメモリの確保を行う前に、予め、親プロセスとパイプなどで通信できるようにした子プロセスを fork() しておきます。
その子プロセスは、親からコマンド実行要求があると、そこから、system() なり、fork() + exec系() + waitpid() なりでコマンドを実行します。

この方法は、今回は問題にしていませんが、 FD_CLOEXEC を設定していない開きっぱなしのファイルがある場合についての問題も同時に回避できるという長所があります。

4 のサンプル (fork() 以外のエラー処理や通知手法・内容は手抜き):

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <unistd.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/wait.h>
#include <fcntl.h>


// コマンド実行用子プロセスのメイン処理
_Noreturn void spawn_loop(int in_pipe, int out_pipe)
{
    for(;;)
    {
        char c;
        ssize_t read_size = read(in_pipe, &c, 1); // 親からのリクエスト待ち
        if(read_size <= 0)
        {
            break;
        }

        pid_t pid = fork();
        if(pid == -1)
        {
            perror("fork()");
        }
        else if(pid == 0)
        {
            // 子プロセス (大本から見ると孫プロセス) でコマンド実行。
            execlp("echo", "echo", "Hello!", (char *)NULL);
            exit(1);
        }
        else
        {
            int status;
            waitpid(pid, &status, 0);
            printf("status = %d\n", status);
        }

        write(out_pipe, &c, 1); // 完了通知
    }

    exit(0);
}


// pid      子プロセスのPIDが格納される。
// in_pipe  コマンド実行の完了を検知するディスクリプタ。
//          コマンド実行が完了すると何か1バイト書き込まれる。
// out_pipe 子プロセスへコマンド実行要求を書き込むディスクリプタ。
//          何か1バイト書き込むと子プロセスがコマンドを実行する。
void create_spawn_child(pid_t *restrict pid, int *restrict in_pipe, int *restrict out_pipe)
{
    int p2c_pipe[2]; // 親 -> 子方向のパイプ
    int c2p_pipe[2]; // 子 -> 親方向のパイプ
    pipe(p2c_pipe);
    pipe(c2p_pipe);
    *pid = fork();
    if(*pid == -1)
    {
        perror("create_spawn_child()");
        exit(1);
    }
    else if(*pid == 0)
    {
        close(p2c_pipe[1]);
        close(c2p_pipe[0]);
        fcntl(p2c_pipe[0], F_SETFD, FD_CLOEXEC);
        fcntl(c2p_pipe[1], F_SETFD, FD_CLOEXEC);
        spawn_loop(p2c_pipe[0], c2p_pipe[1]);
    }
    else
    {
        close(p2c_pipe[0]);
        close(c2p_pipe[1]);
        *in_pipe = c2p_pipe[0];
        *out_pipe = p2c_pipe[1];
    }
}


// コマンド実行用子プロセスの終了
void end_spawn_child(pid_t pid, int in_pipe, int out_pipe)
{
    close(in_pipe);
    close(out_pipe);
    waitpid(pid, NULL, 0);
}


#define ALLOC_SIZE  (10ull << 30)   // 空きメモリの半分以上を占めるだけの大きさ

int main(int argc, char *argv[])
{
    // 先に子プロセスを作っておいてから...
    pid_t pid;
    int in_pipe, out_pipe;
    create_spawn_child(&pid, &in_pipe, &out_pipe);

    // ...巨大メモリ確保。
    void *p = malloc(ALLOC_SIZE);
    memset(p, 0x55, ALLOC_SIZE);  // 実ページが確保されるよう、何か書き込む。

    // 実行してみる。
    char c = 1; // この例では、値に特に意味はない。
    write(out_pipe, &c, 1); // 実行を要求して
    read(in_pipe, &c, 1);   // 完了を待つ。

    end_spawn_child(pid, in_pipe, out_pipe);

    return 0;
}
4
  • 1
    プロセス間でディスクリプタを共有(stdin/stdout/ソケット)したり権限を変えたりする必要が無いのであれば posix_spawn で良いのではないでしょうか。IPC として共有メモリやファイルIO、signalを使用すればプロセスリソースから分離出来ると思います。
    – mattn
    2015年5月7日 23:55
  • 共有メモリを使う発想はありませんでした。これなら新プロセスを作ったからといって、空きが必要となることはありませんね。
    – yoh2
    2015年5月9日 10:28
  • もうひとつ。posix_spawn() は、今回の問題に遭遇するまで存在も知りませんでした。なので背景の節に列挙していません。今後、積極的に使っていこうかと思います。
    – yoh2
    2015年5月9日 10:31
  • いろいろと回答やコメントを頂けたため、まとめ的なものを書こうと思いますが、どういった形にするか思案中です。1. 回答としてまとめを書き、チェックを付ける。2. 質問分の末尾にまとめを書く → みんな参考になるので、どなたにチェックを付けたものか……。StackOverflow的には1かな。いずれにせよ、まとめを書くのは少し時間がかかりそうです。
    – yoh2
    2015年5月10日 9:31

6 件の回答 6

9

mattnさんがコメントされているように、今時は posix_spawn(3) を使うのがスマートなのかなと思いますが、どのように実装されているのか詳しくないため、vfork(2) についての回答です。

2. fork() の代わりに vfork() を使う。

fork() の代わりに、後に exec系() することが前提の vfork() に置き換え、 exec系() 失敗時の exit() を _exit() に置き換えるだけ。
CentOS 6.2 および、Gentoo (kernel: 3.17.8, glibc: 2.19) でそれっぽく動いていることを確認しました。
ただし以下の懸念があります。

  • これでうまくいく確証が見付かっていない。
  • 元々過渡的な API であり、POSIX.1-2001 では廃止予定、POSIX.1-2008 では実際に廃止されているので、使うのが躊躇われる。

ターゲットが Linux である前提なのであれば「vfork(2) が親プロセスのメモリ空間をコピーせずに共有する」という動作は十分期待して良いのではないかと思います。vfork(2) のマニュアルにも以下のように記載されています。

vfork() の呼び出しは、以下の flags を指定して clone(2) を呼び出す のと等価である。

CLONE_VM | CLONE_VFORK | SIGCHLD

clone(2) のマニュアルに記載されている CLONE_VM フラグの説明は以下の通りです。

CLONE_VM (Linux 2.0 以降)

CLONE_VM が設定された場合、呼び出し元のプロセスと子プロセスは同じメモリー空間で 実行される。特に、呼び出し元のプロセスや子プロセスの一方がメモリーに 書き込んだ内容はもう一方のプロセスからも見ることができる。さらに、 子プロセスや呼び出し元のプロセスの一方が mmap(2) や munmap(2) を使ってメモリーをマップしたりアンマップした場合、 もう一方のプロセスにも影響が及ぶ。

CLONE_VM が設定されていない場合、子プロセスは clone() が実行された時点での、親プロセスのメモリー空間をコピーした 別のメモリー空間で実行される。 一方のプロセスが行ったメモリーへの書き込みや ファイルのマップ/アンマップは、 fork(2) の場合と同様、もう一方のプロセスには影響しない。

求められている 確証 の度合いにもよりますが、マニュアルに記載されている上記の内容から「(Linux における)vfork(2) は親プロセスのメモリ空間をコピーしない」と解釈するのが妥当だと思います。

また、そもそも vfork(2) が既にレガシーなシステムコールであること(ある日突然、システムコールが廃止されても文句言えない)が懸念材料であるのなら、clone(2) を用いて vfork(2) 相当の処理を実装するのも1つの手かもしれません。(それが筋が良いかどうかは別として..)

posix_spawn(3) もライブラリレベルで vfork(2) を使って実装されているなら、同様の解釈で良いのではないかと思います。Linux から vfork(2) が消えてなくなったら直接 clone(2) を使った実装になるんじゃないかなぁと勝手に想像しています)

1
  • 対象は Linux で、他OSへの移植予定もないものですので、Linux で OK なら問題なしと考えていますが、vfork()clone() を使用しなくなる、という懸念は残ります。vfork() を使うよりは clone() を直接使った方がよさそうですね。
    – yoh2
    2015年5月9日 10:38
7

その子プロセスと親プロセスとの関係がよくわからないので単に提案ですが

4の変形

apache httpd がやっているように
最初に起動するプロセス P は「子プロセス起動専門デーモン」扱いとする(大量メモリ確保はしない)
ってのはどうでしょう。

P が fork でも spawn でもよいから自己クローン Q を起動し、 Q は大量メモリを使う
Q が子プロセス R を起動したくなったら P に依頼する
P は消費メモリ量が小さいので成功するはず

子プロセス R の ppid が Q でなければならない、のであれば使えませんけど。

1
  • R 起動後は Q と独立して並列に実行させたい場合には、この方法が構造的にすっきりしますね。Q が先に終了する場合も問題になりにくいですし。明記していませんでしたが、今回は、Rを実行している間、Qを待たせておきたいため、この方法でも4の方法でもあまり変わらなそ‌​うです。(前回コメントにおかしな部分があったので削除&再投稿しました。時間が経って編集できなかったため)
    – yoh2
    2015年5月10日 0:43
6

Linuxカーネル開発者として申し上げれば、Linuxでvfork()を廃止することはないので、clone()を直接使うのはやめてvfork()使ってください。

5
  • 5
    akrさんがRubyのsystem()でvfork()を使う事を検討した際の資料が大変役に立つので一読をおすすめします a-k-r.org/d/2014-09.html#a2014_09_06
    – kosaki
    2015年5月16日 22:08
  • 2
    vfork()を廃止することはないと考えられる理由(こういう議論があった等)や、clone()よりvfork()がよいと考えられる理由を書き足していただくことは可能でしょうか?
    – unarist
    2015年5月17日 0:36
  • 理由は小崎先生がそうおっしゃっているからで十分な気も...
    – pandax381
    2015年5月17日 3:26
  • @pandax381 -1が付いていたこともあり、もしあればより説得力が出るのかなと思ったのですが…もう十分プラス票入ってますね。
    – unarist
    2015年5月17日 4:31
  • 2
    vforkは廃止予定とはいえPOSIXに規定されている一方、cloneはLinux固有のものです。同等の機能を持っているのであれば、vforkのほうが将来にわたって互換性が保たれることが期待できるのではないでしょうか。
    – Egtra
    2015年5月23日 13:49
4

頂いた回答・コメントや、その後調べた内容を元にして考察した結果、以下のふたつが推奨される方法であるという結論になりました。人によっては推奨する内容が異なるかもしれません。

推奨1: posix_spawn() / posix_spawnp() を使う。

長所:

この関数が目的に直接対応するため呼び出し方が素直かつ簡潔。
他の手段では、最低限、プロセス生成+execといった二段構えの実装が必要な上、シグナルや suid / sgid も含めて真っ当に処理しようとすると、さらに面倒なことになる。

短所:

他の大半の方法も同様だが、強いて挙げるなら、FD_CLOEXECがセットされていないディスクリプタが開きっぱなしになること。
Linux 版ではなく、 Darwin 版では引数 attrpPOSIX_SPAWN_CLOEXEC_DEFAULT を設定することで、引数 file_actions に設定されなかったディスクリプタを閉じることができるらしい。

その他:

質問時には、posix_spawn()のドキュメントに、fork()のように親プロセスのメモリ使用量に比例する空きメモリを要求することがないという記述がどこにもないことが不安材料だったが、以下のように捉えることで問題ないと判断。(合ってる?)
posix_spawn() の目的は新しいプログラムを実行することであり、その実現手段については言及されていない。
そのため、仮に、fork() と同様の空きメモリに関する問題発生し得るのならば、その旨が仕様に記述されるべきで、現実には何も言及がない以上、fork()のような問題は発生しない、と解釈すべき。

推奨2: プログラムの先頭付近で、プロセス起動専用プロセスを立ち上げる。

質問文の方法4や、回答にあった4の変形版です。

長所:

シグナルマスクやファイルディスクリプタの問題が起こりにくい。

短所:

やや煩雑。

その他:

メインの処理をプロセス起動専用プロセスの親するか子にするかは設計・用途次第。

推奨1と2の合わせ技もありかもしれない。(プロセス起動専用プロセスからposix_spawn())


以降の方法は、上記のいずれかで同等・あるいはそれ以上の効果を挙げられるか、煩雑さが目立つため次点としました。

次点1: 巨大メモリを共有メモリとして確保しておく。

共有メモリを確保する手間があるため煩雑になりがち。
ただ、この方法だと、fork()でも問題なく成功してくれる。

次点2: vfork() を使う。

vfork() がいつ消えるかとびくびくしていたが、 kosaki さんの回答によると、Linux では、まず消えることがないとのこと。
また、akrさんの日記に、vfork()に関する様々な考察がある。

次点3: clone() を使う。

あまりお勧めできない。(OSやバージョンに依存しすぎるため?)

次点4 (個人的には論外): sysctl vm.overcommit_memory=1

fork() を成功させるためだけにここまでするのは影響範囲広すぎ。

1
  • というわけで、かなり間が空きましたが、まとめ投稿しました。しばらく様子を見て、指摘があれば修正しつつ、落ち着いたらチェック入れておきます。
    – yoh2
    2015年5月18日 17:33
2

akrさんの日記からもリンクがありますが、NetBSD ドキュメンテーション: なぜ伝統的な vfork()を実装したのかが理由としてはよくまとまっていますね。

0

次点1および推奨2について疑問があります。
マニュアルの記述から、以下のように考えました。

fork()のマニュアルには、以下の記述があります。

Linuxでは、fork()を書き込み時コピー(copy-on-write)ページを用いて実装している。
したがって、forkを行うことの唯一のデメリットは、親プロセスのページテーブルを複製と
子プロセス自身のタスク構造の作成のための時間とメモリーが必要なことである。

ページテーブルとは、仮想アドレスを実アドレスに変換するときに使用するテーブル、
タスク構造とは、プロセスの情報を管理するものだと思います。

書き込み時コピーとは、メモリへの書き込みが発生した時点でメモリのコピーを作成し、
参照のみの領域については、親子で同じ領域を参照する方式のことです。
このため、fork()の実行時にプロセスの全領域のコピーは必要なく、ページテーブルと
タスク構造のメモリが必要ということになります。

また、実際にメモリのコピーを作成しなくても親プロセスで使用しているメモリの
量とマシンに搭載しているor空いているメモリ量から判断してエラーとする可能性を
考えましたが、fork()のマニュアル中のメモリに関して発生するエラーについて
記述した部分より無いと判断します。

EAGAIN
親プロセスのページテーブルのコピーと子プロセスのタスク構造に生成に必要な
メモリーを fork() が割り当てることができなかった。
ENOMEM
メモリーが足りないために、fork()は必要なカーネル構造体を割り当てることが
できなかった。

ここで、「次点1:巨大メモリを共有メモリとして確保しておく」ですが、プロセス内に
閉じたメモリでも、共有メモリでもメモリサイズが同じであれば、ページテーブルの
サイズは同程度となり、fork/execする場合の利点は無いと思います。

「推奨2:プログラムの先頭付近で、プロセス起動専用プロセスを立ち上げる」ですが、
手間の割りに見返りが少ない感じがします。
プロセスの使用メモリ量が減少すれば、ページテーブルのサイズは小さくなります。
しかし、ページテーブルのサイズは、プロセスのメモリ量に比べてかなり小さい(仮想
記憶の利便性を損ねない程度)と思われます。

また、vfork()のマニュアルには下記の記述から分かるように、ページテーブルの
メモリを必要としません。

vfork()は clone(2)の特殊な場合である。親プロセスのページテーブルのコピーを
行わずに新しいプロセスを 作成するために使用する。

fork/execするために専用プロセスを立ち上げるのは、煩雑すぎるように思います。

2
  • > また、実際にメモリのコピーを作成しなくても親プロセスで使用しているメモリの量とマシンに搭載しているor空いているメモリ量から判断してエラーとする可能性を考えましたが、…(中略)…無いと判断します。 → それを制御するのがまさに質問にある sysctl vm.overcommit_memory です。CoW (copy-on-write) でも (新しい実メモリに即座に割り当てられなくても) commit だけはするので、その時点で失敗します(man fork の「メモリーが足りない」は実メモリが足りないという意味ではなくて、こういった制御も含めて足りないということなのでしょう)。そもそも CoW がなかったら質問文の 1. sysctl vm.overcommit_memory=1 は意味をなさないので、質問の時点で CoW は暗に前提としていると思います。
    – akinomyoga
    2015年6月13日 8:31
  • 追記: 上記を考慮に入れれば yoh2 さんの回答の 次点1 の方法も 推奨2 の方法も無駄な CoW 用 commit を減らせるので、ちゃんと意味があります。ページテーブルの領域を削減するなどの細かいことを目的としている訳ではありません。vfork については仰る通りでこれが使えたら楽なのですが、質問文にあるように将来消えるのか消えないのか・どれくらいの確信を持って「消えない」と断言できるのかなどが不明瞭という話です
    – akinomyoga
    2015年6月13日 9:12

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。