[linux] タグが付いた質問
696
質問
2
票
1回答
67 件の閲覧数
ShellScriptでルート権限かどうかを調べるスクリプトを書きたいのですが、${EUID:-${UID}} = 0の解説をしていただけますか?
下記のShellScriptの意味がわかりませんので、解説していただけないでしょうか?
具体的には1行目の${EUID:-${UID}} = 0の意味がよくわかりません…。
if [ ${EUID:-${UID}} = 0 ]; then
echo 'I am root.'
fi
0
票
1回答
67 件の閲覧数
仮想環境のLinuxでsendmailコマンドを実行し、Gmailにテストメールを送りたいです
仮想環境のLinuxでsendmailコマンドを実行すると以下のメッセージが表示されます。
can't connect to remote host 127.0 0.1 Connection refused
sendmailコマンドを使ってパソコンの仮想環境からGmailなどのアカウントにメールを送ることはできるのでしょうか。
実行コマンド:
$ sendmail xxx@gmail.com
...
3
票
2回答
159 件の閲覧数
ext4 で `rm` してしまったファイルやディレクトリが、復旧できるのは何故でしょうか?
管理者用初期化URLを踏んでWebサービスのデータをふっとばした話 - Qiita
上記の記事を読んでいました。そこでは、 rm してしまったファイルたちを、いろいろやって復旧させた作業の内容が記されています。
ここでふと疑問に思ったのが、どうして ext4 だと rm してしまったファイルたちは、復旧可能なのでしょうか?
また、記事中で復旧できなくなるのを防ぐために、...
0
票
0回答
59 件の閲覧数
google colabであるテキストファイル内で特定の文字以前の文字列を削除するコマンドを教えてください。
以下の文字列がテキストファイル内に保存されていて、最初の$より以前の文字列をコマンドで削除したいです。
/content/shoes7.pdf:$pdf$4*
↓
$pdf$4*
2
票
2回答
78 件の閲覧数
同じセッション内で複数処理を行いたい
tera termでssh接続でGPUサーバ(仮想環境)にアクセスして処理をしています。以下を行いたいのですが、良い方法はないでしょうか。
行いたいこと
$ bash # (1)
username@user:~$ source venv/bin/activate # (2)
(venv) username@...
2
票
1回答
83 件の閲覧数
suコマンドでのshell指定
ログインシェルに/bin/falseが指定されているユーザに su username -s /bin/bash -lc "commend" すると su: using restricted shell /bin/false というエラーで実行できません。
これは正常な動作でしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
環境
raspberry pi os version 10.7
...
0
票
0回答
60 件の閲覧数
VMware player でWindowsでコピーしたテキストを仮想のcui linux でペーストしたい。
タイトル通りのことをしようとすると以下の警告が出るのですがどうすればいいのでしょうか?
CD-ROMをゲスト内部から取り出すという処理はどうすればできるのでしょうか?
5
票
2回答
94 件の閲覧数
nohup 付きで実行した処理を強制終了したい
Linux上のterminalで nohup を付けて処理を動かしているのですが、処理が間違っていたことに気づきました。
nohup処理を止めたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
なお他にも動いているnohup処理はあり、そちらは止めたくありません。
(1) 実行した処理
nohup python3 -u my_script1.py > output1.txt
nohup ...
1
票
1回答
78 件の閲覧数
linuxコマンドライン出力を、随時テキスト出力したい
処理が重いpythonスクリプトを動かしています。数分に一度print処理が走ります。
terminalのコマンドラインの出力をテキストファイルに保存し、数分に一度くらいの頻度で更新してほしいのですが(以前このようにできたことがあり、できるものなのかと思っていました)、処理が完全に終わらないとtxtファイルがずっと0KBのままになっているようです。
逆にすぐ処理が終わるものについては、...
0
票
3回答
169 件の閲覧数
POSIXというものについて質問です。
POSIX準拠しているOSとはどういうものを指すんですか?
POSIXってのはライブラリなどAPIレベルで互換性を保つための決まり事みたいですね。
POSIX準拠OSとはなんですか?
そのPOSIXが規定しているAPI(ライブラリ)を実装するのに求められる機能が
OSに備わっているかいないかですか?
POSIXアプリケーションとはなんのことを指すのでしょう?
Windows7 ...
1
票
1回答
108 件の閲覧数
Ubuntuをインストール後再起動したらGUIが崩れました
Ubuntu 20.04.1を導入し、最初から表示は正常でしたが、再起動してみたら、デスクトップの背景も青く、アイコンも表示されなく、設定メニューも表示されません。どこから原因を探し始めれば宜しいでしょうか?
2
票
1回答
117 件の閲覧数
WSL2でshでmkdirがパーミッション不足でできない
WSL2上でフォルダ作成するシェルスクリプトを書いているのですが、以下のようなエラーが出てしまいできません。
mkdir: cannot create directory ‘/home/username/hoge/data’: Permission denied
スクリプトは以下のとおりです。
read NAME
dir_path="/home/username"
mkdir ...
0
票
0回答
53 件の閲覧数
Anaconda仮想環境でGPUを使おうとするとcudnnのエラーが出てしまう
Anacondaの仮想環境でGPUを使おうとするとcudnnのエラーが出て、正常に動きません。
各ドライバーやモジュールのバージョンはそろえているつもりなので、なぜでしょうか。
CudaとcuDNNはcondaのtensorflow-gpuと一緒にインストールしました。
各バージョンは以下です。
・GPU:RTX 2070 SUPEER
・OS:Linux Mint 19.3 Tricia ( ...
0
票
0回答
74 件の閲覧数
Kernel panic – not syncing: Attempted to kill init!`と表示され、強制的に再起動される
Jetson AGX Xavier Developer Kit(OS:Ubuntu18.04)を使用しており、誤ってlibc6を削除してしまったようです。
Linuxが起動しなくなったためライブCDにてOSの再インストールを試みたのですが、強制的に5秒後に再起動されてしまいます。
この状況にてOSを再インストールする方法を御存知の方がおられましたら、お教えいただけますと幸いです。
0
票
0回答
48 件の閲覧数
ドキュメントに従いましたが、「SNMPv1 / SNMPv2c読み取り/書き込みアクセスコミュニティ名」を続行できません。
ドキュメントに従いましたが、「SNMPv1 / SNMPv2c読み取り/書き込みアクセスコミュニティ名」を続行できません。
実際、 http://www.net-snmp.org/wiki/index.php/Net-Snmp_on_Ubuntu に従って、次のようにWindowsとLinuxにSNMPエージェントをインストールしました。
My Linux:
My Windows:
...
3
票
1回答
75 件の閲覧数
参考書に記載されていたNetwork Namespaceの一括削除コマンドにおいてawkコマンドを使ってNamespaceをprintしている理由について
現在Network Namespaceについての勉強をしており、Namespaceの一括削除を行う下記コマンドを参考書で見つけました。
for ns in $(ip netns list|awk '{print $1}'); do sudo ip netns delete $ns;done
上記コマンドで$(ip netns list|awk '{print $1}')として、...
1
票
2回答
158 件の閲覧数
bash: &&で実行されるコマンドリストのkill
以下のようなシェルスクリプトtest.shがあります。
#!/bin/bash
for i in $(seq 10);
do
echo "i=$i"
sleep 1
done
それを以下のように実行した場合、 kill $P1 でプロセス./test.shは直ちに終了します。
#!/bin/bash
./test.sh &
P1=$!
sleep 3
kill ...
0
票
1回答
235 件の閲覧数
composer require でインストールできない
前提・実現したいこと
現在、既存の作成されたWebアプリのsymfonyバージョンを上げる作業をしております。
composer requireでパッケージを指定したダウンロードを行いたいのですが、
Nothing to install or updateとなり、インストールできません。
原因は何でしょうか。
発生している問題・composer requireの文章
[vagrant@...
2
票
1回答
233 件の閲覧数
SQLSTATE[42000]のSQL構文エラーが発生する
前提・実現したいこと
PHPで店舗検索の機能が以前実装されており、今回バージョンが上がったローカル環境下で動くか確認したところ、
下記のエラーが発生しております。
エラーがどこで起きているのか、教えていただきたいです。
発生しているエラーメッセージ
SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064 You have an error ...
0
票
1回答
81 件の閲覧数
ターミナルの出力結果に対して文字列検索を行うには
ターミナルでコマンドを実行した際に出力される結果に対して、文字列検索をして結果を絞りたい場合はどうしたら良いでしょうか?
現在はVScodeに出力結果を貼り付けて検索しています。
defaults domainsと実行すると文字列がたくさん出てくるのでgoogleの文字列を含む値のみ抽出したいです。
例:出力結果
Apple, google, MS, daison, cola, google...
...
3
票
2回答
243 件の閲覧数
Windowsの.dllとLinuxの.soの初期化と共有のされ方を教えてください.
そんなことはやってみればわかるはずではありますが、基本的なことなのでその仕組みを教えていただきたく質問します.
前提条件
C++で複数のモジュールを有するプログラムを作成したとします.最終的には、このプログラムはコマンドラインで実行されます.ターゲットのOSはWindowsとLinuxです.
このメインのプログラムから呼び出される複数のサブモジュールがあります.Windowsでは....
2
票
1回答
175 件の閲覧数
chmod でファイルを '-rwxrwxrwx' の状態にするには?
端末で ls -l を実行したとき、仮にそのディレクトリの中に p1(ファイル名)があったとして、はじめ、p1が -rw-r--r-- の状態にあり、そこからいろいろ調べた結果、$ chmod 755 p1 を行うことは知り、実行したところ -rwxr-xr-x となったのですが、 -rwxrwxrwx の状態にするにはどうすればいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
0
票
0回答
67 件の閲覧数
非パッチ適用状態にあるNetworkManagerをLinuxディストリビューションで直接利用できないのは何故か?
概要
以前メイン機のNetworkMangerが壊れてしまったので、CDにクローンしておいたNetworkMangerのビルドを試み、成功はしたものの、動きませんでした。また調べてみた所Redditのスレットがヒットし、回答者は、
NetworkManagerのような古典的なプログラムは、パッチを当てる事によりそれぞれのディストリビューションに最適化されます。あなたがDebianユーザで在るなら、...
2
票
1回答
137 件の閲覧数
Ubuntuサーバー上でSCPからのアクセス履歴を調べる方法
Ubuntu(16.04)で自作サーバーを管理しております。アクセスの履歴を調べる方法についてお伺いしたく質問しました。
PuTTYなどのsshでサーバーにログインしますと、サーバー側のアクセス履歴は last や who コマンドで確認できることは理解しております。
質問は、SCP(例えばWinSCP)などでファイル転送をする時に、誰がアクセスしているのかを知る方法はありますでしょうか?
...
0
票
0回答
27 件の閲覧数
Supersetに必要なプロセスについての質問
Supersetの動作について、このプロセスは動作必須というものを知りたいです。
hinemosを用いてプロセス監視することを考えており、監視対象の選別のため、投稿させていただきました。
ご教示くださいますようお願い申し上げます。
3
票
1回答
271 件の閲覧数
Oracle Linux 7のLANGについて ja_JP.UTF-8とja_JP.utf8は同一なのでしょうか?
見識が浅く申し訳ないのですが、VM上でOracle Linux 7の環境を作成し、localeのLANG変更について調べています。
現在のlocaleは以下です。(変更等は行っていません)
# localectl status
System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8
VC Keymap: jp
X11 Layout: jp,jp,jp
...
0
票
1回答
91 件の閲覧数
「fatal: unable to write new index file」というエラーを解決したいです。
rails-tutorialをしているプログラミング初学者です。
AWSの環境でチュートリアルを進めていたのですが、ターミナルに「fatal: unable to write new index file」というエラーが表示されました。
このエラーを解決したいというのが質問です。
問題点
このエラーの意味するところは「ファイルの空き容量が足りない」ということを指すみたいです。なので「容量を増やすか、...
0
票
1回答
59 件の閲覧数
ACLを保持したままコピーは出来ますか?
ACLを設定したファイルを[PinguyBuilder]でISOイメージ化して
USBブートさせたのですが、ACL情報が消えていました。
このACL情報を保持させたいのですが、何か方法はないでしょうか。
特定のユーザにだけ読み取り専用にしたくて、ACLを使っています。
ACL以外でも上述のことが出来れば方法があればご教示頂きたいです。
0
票
0回答
44 件の閲覧数
lxd on dockerでdockerの方で特権コンテナを作ろうとしたらエラーを吐いてしまう。
Vyosとdockerを使ってネットワークの勉強をしようと思い
はじめにlxcコンテナを立てて、その中にdockerでvyosのルーターを乱立させようとしました
hoge@hoge:~$ lxc launch ubuntu:18.04 vyos -c security.nesting=true -c security.privileged=true
hoge@hoge:~$ lxc file ...
0
票
1回答
126 件の閲覧数
Linuxコマンドの出力をファイルに行いたい
以下のコマンドを実行すると、指定したディレクトリ下に存在する全てのファイルのサイズを標準出力できます。
find . | xargs wc -c
ファイルに出力しようと思い、実行したのは以下のコマンドです。
find . | xargs wc -c > file.txt
実行した際のエラーは以下です。
wc: .: Is a directory
0
票
0回答
62 件の閲覧数
TailsOS 導入中に、COMODOがgeneric.trojan.C@13を検出。chromeで ウェブでのアクティビティが監視されています。と表示されるようになりました。
ことの発端はbalenaEtcherにてUSBにTailsOSをインストールしている最中のことです。
セキュリティのCOMODOFirewallがgeneric.trojan.C@13を検出し、USBへのインストールが停止
してしまいました。
はじめは誤検出かと思ったのですが、chromeブラウザにも異変が起こり、
お気に入りバーの下に、監視されている旨の警告文が表示されるようになり、
...
1
票
3回答
131 件の閲覧数
特定のユーザーのみ systemctl によるサービスの状態操作を許可したい
今、作成したウェブアプリケーションを、 systemd の .service ファイルでサービス化し、かつそのアプリケーション用のユーザーを作成し、そのユーザーにてサービス(サーバー)を実行しています。
この状態で、このアプリケーションユーザーでログインしていた際には、そこから自身のサービスの状態の更新を行えるようにしたくなりました。sudo がこのユーザに付与されていれば、sudo ...
1
票
1回答
65 件の閲覧数
systemd の EnvironmentFile のシンタックスは?
systemd のサービスにおいて環境変数を設定するべく、 man systemd.exec を読んでいました。そこで、次のような説明がありました。
Similar to Environment= but reads the environment variables from a text file. The text file should contain new-line-...
0
票
0回答
27 件の閲覧数
EMQ X Broker インストール
登録されているファイル(Release)のサイズ、ハッシュ値が間違っています。
どうすればよろしいでしょうか?
add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://repos.emqx.io/emqx-ce/deb/ubuntu/ $(lsb_release -cs) stable"
apt-get update
取得:1 https://...
0
票
1回答
211 件の閲覧数
プログラムの実行状態を保存して再起動後に再開したい
Linux プログラミング初心者です.
研究の実験用に実行時間が数日以上かかるプログラムを使っているのですが, 今度学内で停電を伴う作業が予定されているとのことで, シャットダウンに伴いプロセスを中断しなければなりません.
教授には計算途中の状態をファイルに書き出して, 再起動後にそれを読み込んで再開するようにプログラムを改良できないのかと言われたのですが, ...
0
票
1回答
82 件の閲覧数
UE4のクロスコンパイルにおける静的ライブラリと動的ライブラリについて
UnrealEngine4でクロスコンパイルする時に静的ライブラリと動的ライブラリはどのOS用にすれば良いですか?
例えばWindowsでLinuxをターゲットにするとします.
この時必要な静的ライブラリと動的ライブラリはどちらのOSですか?
具体的にはパッケージ化を行います.
予め御礼申し上げます.
2
票
1回答
168 件の閲覧数
稼働中ログファイルの参照、コピーは書き込み中なのか意識する必要がありますか?
log4j2ファイルログ出力 javaアプリで、ログファイルを参照・コピーする場合は、
正しくはアプリを停止して参照、コピーするものでしょうか?
linuxサーバーなどの/var/log/syslogなどでも稼働中はlessコマンドなどで参照していけなかったのか…
ファイル書き込み中はファイルロックがかかり参照・コピーは書き込みが終わってからなので大丈夫なのか…
...
1
票
1回答
144 件の閲覧数
複数のディレクトリにファイルを一括コピーする方法。
カレントディレクトリ内にあるdirectory1からdirectory10までカレントディレクトリにあるファイルfileを一括コピーしたいです。どのようなコマンドを使えばいいでしょうか?現在は、一つずつcpコマンドしてmvで動かしているのでとても効率がわるいです。
【補足】
今現在C言語をやっています。
それぞれのフォルダーには関数がかかれたファイルが入っています。
...
0
票
1回答
64 件の閲覧数
中身の入ったフォルダーを削除したい
中身が入ったフォルダーを削除したかったので、
rmdir -p folder
試しましたが、"folder is not empty" と表示されます。
どうすれば削除できるでしょうか?
man を見ても -p オプションしか載ってません。
0
票
1回答
47 件の閲覧数
GNOMEで追加したアプリのアイコンが表示されない
Arch Linux上のGNOMEでアプリケーションのアイコンが表示されません。
Firefox Developer Editionのtar.gzファイルをダウンロードして$HOME/FirefoxDeveloperEditionに展開しました。
その後$HOME/.local/share/applications
に下記の....
2
票
3回答
229 件の閲覧数
ディレクトリの指定などに使われるアスタリスク2つの記法は何を表す?
ディレクトリを再帰的に表現したいときなどに ** という表記が、なんの説明もなく、あたかも当然のように使われるのですが、この記法はなんでしょうか? 正規表現ではなさそうですし。
例:
Spring Securityでユーザ認証を実装してみる - ももいろテクノロジー
.antMatchers("/**").hasRole("USER")
Wildcard ...
0
票
4回答
136 件の閲覧数
1
票
1回答
92 件の閲覧数
1
票
1回答
77 件の閲覧数
Ubuntu 20.04で標準ユーザに対して操作を制限したい
アプリケーション自体を起動できないようにしたり、
設定画面から変更できる項目を消したりなどの制限を行いたいのですが、
どのような方法があるでしょうか。
rbash、AuthorizedKeysFileなどを考えましたが、
ターミナルなどのアプリケーション自体も起動できないようにしたかったため、方法から外しました。
Ubuntuの起動はLive USBです。
標準ユーザに対してはGUIでログイン後、...
0
票
0回答
64 件の閲覧数
kali-linuxでpip install github3を実行するとエラーになる。
Kali-Linux-2020.2-vmware-i386
Python: Python 2.7.18
pip: 20.0.2
ERROR: Command errored out with exit status 1:
command: /usr/bin/python /usr/share/python-wheels/pep517-0.8.2-py2.py3-none-any.whl/...
3
票
4回答
291 件の閲覧数
Dockerコンテナ内でシェルが動く理屈がわかりません
Dockerコンテナのシェルの中に入る - Qiita
docker exec にシェルを指定することでコンテナ内でシェルを操作できます。
このシェルはホストのものではなくコンテナのものだと思うのですが、シェルというのはOSのカーネルと対話するものですよね。たとえばhttpdのイメージ等はWebサーバー用のイメージですからOSというものは内蔵されていないと思うのですが、なぜシェルが動くのでしょうか?...
1
票
1回答
107 件の閲覧数
mountしたISOイメージに含まれるファイルの権限を変更したい
ISOファイルを以下のコマンドでmountしました。(Redhat7.4)
mount -o loop xxxx.iso /mnt
mount先にファイルがあるのですがリードオンリーとなっていました。
chmod 777 ファイル
上記コマンドを実行したのですが、mount先だからか反映されませんでした。
mount先のファイルを "読み書き可能" にする方法はありますか?
0
票
1回答
329 件の閲覧数
RHEL7.7からWindows Server 2016の共有フォルダをマウントできない
表題の件、以下のエラーが発生してしまいWindows Server 2016の共有フォルダをマウントができません。
環境
Windows Server 2016
RHEL 7.7
実行コマンド
mount -t cifs //XXX.XXX.XXX.XXXX/XXX_test /root/work/cifs \
-o username=XXXX_testuser,password=...
5
票
1回答
885 件の閲覧数
Linuxで誤って上書きしてしまったファイルを復元したい
目的
Linuxで誤って上書きしてしまった指定のファイルを復元したい
/dev/sda3 に入っている /home/Documents/target を、指定した時刻以前の状態に戻したい
USBブートしている環境
Linux ubuntu 5.0.0-23-generic #24~18.04.1-Ubuntu SMP Mon Jul 29 16:12:28 UTC 2019 x86_64 ...
0
票
0回答
33 件の閲覧数
Gnomeのアプリケーションメニューの検索で日本語入力ができない
Gnomeのアプリケーションメニューの検索(下記画像の検索ワードを入力となっている欄)で日本語が使えません。
何が原因なのでしょうか?
他の場所では問題なく日本語を使用できます。(gedit,Firefox,Gnomeの他の検索する場所 など)(この文章も書いています。)
環境:
Arch Linux (Kernel: 5.7.8)
Gnome 3.36.4
インプットメソッド fcitx-...