Search type | Search syntax |
---|---|
タグ | [タグ] |
完全一致 | "ここの単語" |
作成者 |
user:1234 user:me (あなたの) |
スコア |
score:3 (3+) score:0 (なし) |
回答 |
answers:3 (3+) answers:0 (なし) isaccepted:yes hasaccepted:no inquestion:1234 |
閲覧数 | views:250 |
コード | code:"if (foo != bar)" |
セクション |
title:リンゴ body:"リンゴ オレンジ" |
URL | url:"*.example.com" |
セーブ | in:saves |
状態 |
closed:yes duplicate:no migrated:no wiki:no |
種類 |
is:question is:answer |
除外 |
-[タグ] -リンゴ |
高度な検索の詳細については、ヘルプ ページをご覧ください。 |
アルゴリズムとは、プログラミングにおける、問題の解決手段や計算手法、実現手法またはデータ構造の扱い方、操作などを定式化したものです。数式アルゴリズムの妥当性や証明は[数学]タグがあります。データ構造(型)についての質問は[データ構造]があります。
2
票
rsa の素数のペアはどのように生成される?
Qiitaの記事 RSAを実装する が、割と平易に書かれていて判りやすいと思います(日本語なので)。
1
票
Excel VBA の1回の実行で、通過した通過しなかったfunction、subを分類する方法を教えて下さい
すべてのsubとfunctionの中にdebug.printを入れる以外にないと思います。
VBAのプログラム(Module)は、"ファイルのエクスポート"でテキストファイル(拡張子は".bas")に保存できますから、テキストファイルの中にdebug.printを挿入してゆけばいいでしょう。
だいたいの手順は、
・修正したいVBAプログラムのファイルを開く。(ファイルA)
・修正したVBAプログラ …
1
票
グラフの折れ線100本をそれぞれ異なる色にしたい場合、何か良いアルゴリズムはありますか?
96色色鉛筆が、いくつかのメーカーから発売されています。
色相、色彩に偏りがないように選ばれた色だと思いますので、参考になると思います。
(100色には4色足りませんが)
5
票
承認済み
2分探索木の削除アルゴリズム
木構造データで、「節点が削除される」というのは、その木のどの節点から辿っても到達できなくなるという事です。
X
+-+-+
| |
L R
簡単な例で考えましょう。
図は、Xは根(root)で二つの子(LとR)を持つ節点、LとRは葉という木です。
プログラムでは、この木が3つの節点(Nodeクラスのオブジェクト)X,L,Rから構成されて、以下のような参照関係を持ちます。 …
0
票
深さ優先探索と幅優先探索の入力と使い方について
深さ優先探索は、今調べているノードの位置の情報だけを記録していれば良いので必要とするメモリ量が少ない(高々、対象とする木構造の最長の枝の長さのスタックで足りる)という長所があります。
木のノードを上り下りしながら探索していく方法なので、並列化や並行化することが出来ないという短所があります。
それとは対照的に幅優先探索は、今までに調べてノードの位置の情報を全て記録しておかなければならないので(深さ …
2
票
二分探索木の平均の計算量を示す方法について
「解を仮定してその正しさを帰納法で示す方法をとる」という説明が理解できない、より具体的には『帰納法』が何なのかを十分に理解していらっしゃらないのだと思われます。
『1からnまでの自然数の和は(n*(n+1))/2 で求められる』という公式を例にして、帰納法による証明がどんなものか示します。
(自然数というのは、0より大きな整数の事。1,2,3,4,5,....というような数)
この公式が正しい …
1
票
コードのパフォーマンスについて
「FrogRiverOne」という問題の内容が理解できていないのだと思います。
ちゃんと理解できていれば、もっと素直なコードが書けたでしょうから。
「日本語で書かれた記事」から推測すると
『川岸に蛙が居ます。
川には、岸にある樹から葉っぱが落ちてきます。
川の流れはとても穏やかなので、落ちた葉っぱはほとんど動きません。
こちらの岸から向こう岸まで、葉っぱが連なって落ちたら、蛙は葉っぱを伝って向こ …
0
票
承認済み
12ヶ月の中の複数月の平均を求めるアルゴリズム
『働き方改革』については、時間外労働の上限規制の「2~6ヵ月平均で80時間以内」とは?【労働基準法改正 2019】 の記事を参考にしました。
この記事によると、「複数月の平均が80時間を超えてはならない」というのは正確には「2ヵ月ないし6か月平均で80時間以内」ということで、
その意味は、“2ヵ月、3ヵ月、4ヵ月、5ヵ月、6か月のいずれの期間においても、月平均80時間以内にしなければならない”。 …
1
票
ZIPコンテナを効率よく読み込むには?
圧縮されているままで、データの中身を読み出すのは難しいと思います。
ZIP (ファイルフォーマット)は、個々のファイルが圧縮されている部分を特定するのが容易ですから、そこをメモリ上に取り出して、解凍し、データを読み出す、という手順になると思います。
データを書き換えて書き戻すとデータ量が変わるので、工夫がひつようだろうと思います。
1
票
自身の要素に重複が無い昇順の配列同士で、共通している要素を求めたい
2つの配列は、いずれも要素に重複が無く、要素はソートされている訳ですから、配列A用のインデックスの変数と、配列B用のインデックスの変数を用意(初期値は0)しておいて、
配列Aで注目している要素と、配列Bで注目している要素を比較して、
一致していたら、
重複する数なので、重複した数の個数を+1する。両方の配列のインデックス(注目する要素の位置)を+1する。
配列Aの要素のほうが大きかった …
1
票
AIZU ONLINE JUDGEの0009で何回やってもTime Limit Exceedと表示されます。
皆さんが回答されているように、エラトステネスのふるい、をつかうのが適切なようです。
下記のコード(データセットの読み込みと、回答の出力の手前まで)で、実行時間は 0.355273962020874 秒でした。python 3.6.4、 PCは(Window10, CPU:core i7-3770 3.4GHz, Ram:8GB)を使用。
エラトステネスのふるいのための初期設定で、0,1,0,1, …
3
票
AIZU ONLINE JUDGEの0009で何回やってもTime Limit Exceedと表示されます。
素数の性質を使っていないので、無駄が多いと思います。
1)nの約数は、√n (ルート n)を超えることはない(1,000,000の最大の約数は、高々1,000)
という性質を使えば、
def prime_calc(n):
if n < 2:
return False
else:
i = 2
while n > i:
…
2
票
立っているビットを数える方法
1バイト(8ビット)で立っているビット数を数えるぐらいなら、値と立っているビット数のテーブルを用意しておいて、それを参照するのが早いです。
// 0x00~0xffの立っているビット数のテーブルを用意する
int raisedBits[256] = {0,1,1,2,1, ... ,7,8};
というようにテーブル(数表)を用意しておけば、
// 1バイトの変数 n に立っているビット …
9
票
使用頻度を計算するには?
一般的というのは、存在しません。
hosiさんが欲しいと思っている使用頻度だけがhosiさんの正しい使用頻度であって、他の見知らぬ人々(一般)が欲しがるものに惑わされる事は不毛だと思います。
「過去に良く使用されていたものが上位に表示されるのは問題がある」という事であれば、
a) 直近1年とか、直近1か月とかを調査対象期間にする、
b) (使用回数/アプリが提供されていた期間)で頻度を求める
…
1
票
承認済み
数値微分の使い分けについて
通常は、データは十分細かく離散化されている(求めようとする値の周波数よりも高い周波数でサンプリングされている)ので、前進差分・後退差分・中央差分を意識する必要はありません。
もしも意識しなければならないようなデータなのだとすれば、数値微分を用いるのには適しません。