ruby on railsを使っています。
Initial # あ~を
- id
- name
- initial_group_id
InitialGroup # あかさたなはまやらわ
- id
- name
というモデルがあります。
これを使ってカラオケのデンモクのような「あいうえお表」を作りたいのですが、効率のいいプログラムのまわしかたがわかりません。
テーブルタグでイメージはこんな感じです。
なたさかあ
にちしきい
ぬつすくう
ねてせけえ
のとそこお
スタック・オーバーフローはプログラマーとプログラミングに熱心な人のためのQ&Aサイトです。すぐ登録できます。
登録してこのコミュニティに参加するruby on railsを使っています。
Initial # あ~を
InitialGroup # あかさたなはまやらわ
というモデルがあります。
これを使ってカラオケのデンモクのような「あいうえお表」を作りたいのですが、効率のいいプログラムのまわしかたがわかりません。
テーブルタグでイメージはこんな感じです。
なたさかあ
にちしきい
ぬつすくう
ねてせけえ
のとそこお
モデルの使い方が逆ではないかと思います。
「あ」というモデルに作品を登録するのではなく、
作品にinitialというカラムがあるのが普通の設計ではないかと思います。
あいうえお表はベタ書きで作ってしまって、リンクでパラメータとして投げてしまえば良いでしょう。