以前、PySideで開発したもののそのあとどうすればいいかわからない。で質問をしました。
私は主体の取り違えを起こしていました。商用ライセンスは、開発者が定めてもいいにも関わらず、私は、購入しなければいけないものだと思っていたのです。購入をして、初めて自分の作品でお金とっていいですよ。という感じ。商売用ライセンスだと思っていたのです。しかし、こうした購入する商用ライセンスというものもあるわけで、以前の解答と合わせて考えると、どうやら、Qt開発者が、自分の開発したライブラリであるQtの商用ライセンスを購入したらこういう特典があるよという話だったようです。
Q1.
例えば、こういうQtの特典を商用ライセンス購入によって得た場合、このSOFで質問しても解決できないような、みなさんがお知りにならないような疑問も、サポートしてもらえるものなのでしょうか?
The Qt Company’s expert support team helps you solve your development challenges.
と書いてあります。Qtについては、以前からあまり盛んでないものを対象とした質問を出していますが、どうにも解答が付かなくて、何らかの手段がないものか探していました。
それと、ライセンスについて、以前お聞きしたものの、整理がつかなくなってしまったのです。
- QtのLGPL版について
私が過去主体を取り違えたときに読んだものがここです。 - Qtのライセンスについての考察
これがわかりやすかったかも。 - 緑之庵
私の製品について、商用ライセンスを発行するのは私なのでしょう。しかし、いったい何を守って何を守らなくてもいいのやら、正直混乱してしまいました。
簡単に言えば、お上の目を恐れているということです。
Q2.
- 自分で開発した製品について商用ライセンスを発行するのは開発者
- 自分で定めた料金を設定し、自由に商売してもよい。
LGPL
版Qtで開発したものは、ソースコードの開示は強制されない。しかし、一度公開したら、その後の改変したコードも公開する必要がある。GPL
版Qtで開発したものは、ソースコードの開示は強制される。Qt
の商用ライセンスを購入するというのは、商売するライセンスをもらえるというのではなくて、上のサイトを信頼する限り、GPLの制限が解除され、コードの非公開が可能となる。非公開での改変もOKリバースエンジニアリングの禁止もできる。また、開発にあたっての様々なサポートが得られる。という程度の意味なのですね。
上記のようなとらえ方であっていますか?
Q1では、商用ライセンスのサポートはどれほどのものなのか?
具体的には、以前の質問1以前の質問2以前の質問3等、まだ未解決の問題についても、答えてくれそうなサポートなのか?
Q2では、以上のような理解で漏れはないのか?
ライセンスについてちょっと慎重に行きたいと思っていますので、Q1が最もお聞きしたいことなのですが、Q2も併せて伺いたいと思います。私はGPL
よりLGPL
のがよさそうだぞと思って、PySide
を選んで進んできました。C++ Qt
と、PyQt
,PySide
は、名前は違えど、根底にある理解は一致しているので、Qt
の商用ライセンス等でも、全く受けられるサポートには違いはないと思っています。C++
のコードで教えられたら何とか行ける程度ですが。