現世代のソフトウェア アーキテクチャでは、ほとんどのプログラムはあるメソッドが別のメソッドを呼び出して、何らかのアクションの実行を指示する指令統制(command and control)スキームによって構築されている。 GAMW PROGRAMMING Gems 8 日本語版,P.388,4.6.4コールスタックの生成
と書いてありました。 ほとんどということは、それ以外のものもあるということですよね。 どのようなものがあるのですか?
現世代のソフトウェア アーキテクチャでは、ほとんどのプログラムはあるメソッドが別のメソッドを呼び出して、何らかのアクションの実行を指示する指令統制(command and control)スキームによって構築されている。 GAMW PROGRAMMING Gems 8 日本語版,P.388,4.6.4コールスタックの生成
と書いてありました。 ほとんどということは、それ以外のものもあるということですよね。 どのようなものがあるのですか?
該当の箇所は原文では、以下のように書かれていました。
Call-stack Generation
In the current generation of software architecture, most programs are built on a command and control scheme: One method calls another method and instructs it to perform some action. The place that stores the nested method call information is the call stack. From a low-...
(Adam Lake, Game Programming Gems 8, P.405)
ソフトウェア・アーキテクチャのことであれば、この部分で対比して語られているのは、イベント駆動型のプログラミング(メッセージ駆動型、メッセージ思考とかそのたぐい)だと思います。プログラムが走るハードウェア・スレッドが同じだとすれば、主な違いは、「呼び出し元」と「呼び出される側」の区別が付きにくくなることでしょうか? (自分は納得いかないので、詳しい解説は他の人の回答で?)