2

巷で見かけるREADME.mdは以下のようにして、
見出しの次の行を空白にしているものが多いようです。

git + hub = github
==================

hub is a command line tool ...

GitHubとBitbucketでしか試していないのですが、
この空白行は設けずとも表示は正しくされるように思います。
この空白行を入れる目的は何でしょうか?

2 件の回答 2

2

本家Markdownのドキュメント では

Setext-style headers are “underlined” using equal signs (for first-level headers) and dashes (for second-level headers).

としか書かれていませんし、そこで配布されている Perl スクリプトでも ^(.+)[ \t]*\n=+[ \t]*\n+ と連続した空行を無視するように書かれていますから、必須というわけではありません。

とはいえ空行を入れないと、ただの区切り線に見えそうですし

これは見出しだけど
================
これは本文なんです

GitHub Flavored Markdown などの方言で使われるテーブル記法と紛らわしいですし

First Header  | Second Header
------------- | -------------
Content Cell  | Content Cell
Content Cell  | Content Cell

その辺を考えると、やっぱり空行を入れる形に落ち着くのかなと思います。

1
  • 本家Markdownのドキュメントにある下線付きという表現はいいですね。 確かに下線として見ると読みやすいように感じます。
    – nil2
    2015年5月25日 11:24
1

テキストで見た時に見やすくするためじゃないかな。

テキストで見ても違和感ないのがMarkdown記法のいいところだし。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。