1

質問

既存の Python コードに mypy を導入しようとしています。あるクラスに以下のような型注釈を付けました。

class A:
    def __init__(self) -> None:
        self.foo = "bar"

    def __eq__(self, other: object) -> bool:
        if type(self) is type(other):
            return self.foo == other.foo
        return super().__eq__(other)

このコードを mypy に入力すると、other.foo の箇所でエラーが起きます。

$ mypy test.py
test.py:7: error: "object" has no attribute "foo"  [attr-defined]
Found 1 error in 1 file (checked 1 source file)

if type(self) is type(other):other の型が typing.Self に絞り込まれることを期待していたのですが、実際には object 型のままとなり、foo 属性が存在しないというエラーになっています。なぜ型絞り込みが機能しないのでしょうか?

環境

  • Python 3.11.6
  • mypy 1.8.0 (compiled: no)

やったこと

  • type(self) is type(other)isinstance(other, type(self)) に書き換えるとエラーが出なくなりますが、既存コードから動作が変化してしまいます。

背景

問題のコードは、データクラス A__eq__ 特殊メソッドを実装することを意図しています。期待動作としては、オブジェクト同士を == 演算子で比較したとき、双方の型が A で、かつ .foo 属性が一致しているときに true、それ以外の場合は false を返します。

本来、型注釈が使える環境でデータクラスを実装する際は、dataclasses などのモジュールを使うほうが楽です。しかし、今回は型注釈の無い既存コードが対象ですので、まずは既存コードをなるべく変えずに型注釈を追加する方針で進めています。

4
  • 任意のクラスのインスタンスということであれば、other に対する annotation は不要でしょう。def __eq__(self, other) -> bool:
    – metropolis
    Commented 1月21日 10:09
  • annotation を付けない場合 Any 型となり、型チェックが一切行われません。一方で object 型にすると、すべての型に対して有効な操作しか受け付けなくなります。mypy.readthedocs.io/en/stable/dynamic_typing.html#any-vs-object この数行程度のコードに型チェックが必要かと言われると、確かに不要かもしれません、、、
    – gcrtnst
    Commented 1月21日 11:46
  • > オブジェクト同士を == 演算子で比較したとき、双方の型が A で、かつ .foo 属性が一致しているときに true、それ以外の場合は false を返します ということは、A型を継承した子クラスを作ることはこの時点では考えていないということでしょうか? だとすると今度は、isinstance(other, type(self))に「既存コードから動作が変化してしまいます」と言っているのがどういう意味か分からなくなります
    – quickquip
    Commented 1月21日 15:46
  • 親クラスと子クラスを比較した場合、比較結果が常に False となることを意図しています。また、同じ子クラス同士で比較した場合、.foo 属性が一致していれば True となることを想定しています(子クラスで __eq__ をオーバーライドせずに使うことはあまり無い気もしますが)
    – gcrtnst
    Commented 1月22日 10:52

1 件の回答 1

1

https://mypy.readthedocs.io/en/stable/type_narrowing.html

Type narrowing が起きるのはtype(foo) is 型と書いた時です

type(foo) is type(bar)という形で書いたら、一方が決定的であってもType narrowingは起きません。type(foo) is type(bar)と書いたら通ると思ったのがただの勘違い、としか言いようがない気はします

例えば、決定的であることがより明らかな

def hoge(x:object):
    if type(x) is type(0):
        x.bit_count()

でもmypyの型チェックは通りませんでした

(質問のコードの意図がちょっとよく分からなかったので事実の指摘だけ)


追記

背景に書かれたことだけ見るなら(ただしコメントしたように、別の箇所の意味が分からなくなっています)

    def __eq__(self, other) -> bool:
        if type(other) is A:
            return self.foo == other.foo
        return False

でよいです。継承を考えないならAと比較すればよく、Aでない時はsuper().__eq__(other)がFalseになるのは自明なので単純にFalseを返すべきです。

otherの型注釈はAnyが妥当だと思います
型注釈にobjectを書くのは「私はobjectに用意された属性しか使うつもりがありません」と主張したい時です。逆に型注釈にobjectを書かれていたらコードを読む側は「objectに用意された属性だけ使うんだな」と感じるはずです


追記

if type(self) is other.__class__:
    return self.foo == other.foo

if type(other) is self.__class__:
    return self.foo == other.foo

だとmypyのチェックが通る様です。なぜかは説明できないですが

2
  • 質問に、コードの意図などの背景情報を追記しました。
    – gcrtnst
    Commented 1月21日 15:12
  • その通りでした、筆が滑りました(訂正済み)
    – quickquip
    Commented 1月21日 23:21

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。