自分の書いたコードは課題の題意を汲み取れているでしょうか。
実行結果は合っています。
かなり見づらく読み取りにくいコードであることは自認しています。
申し訳ありません。
常識的な部分(関数名、変数名がおかしい等)で不足がありましたら
その点についてもご指摘いただけるとありがたいです。
気になる点が二つありますのでご教授頂きたいです。
1点目
条件4にて関数を呼び出す際
str_dist_a(str, aa, ba); str_dist_p(str, ap, bp);
とありますが、strが定義できていないため呼び出せず、作題ミスと踏んでsと置きました。この判断は間違いでしょうか。(=strのままで理想的なコードが書けるか否か)
2点目
仮引数がポインタの関数 str_dist_pで左辺が配列のようになってしまいました。自分の認識ではポインタに[]をくっつけて行列のように利用できる性質を利用したのですがこの認識で合っていますでしょうか。
コード
#include<stdio.h>
void str_dist_a(char str[], char x[], char y[]);
void str_dist_p(char* str, char* x, char* y);
void str_dist_a(char str[], char x[], char y[]) // x=even , y=odd
{
int i, ix, iy;
ix = 0; iy = 0;
for (i = 0; str[i] != '\0'; i++)
{
if (i % 2 == 0) //[even]
{
x[ix] = str[i];
ix++;
}
else //[odd]
{
y[iy] = str[i];
iy++;
}
}
x[ix] = '\0'; y[iy] = '\0';
}
void str_dist_p(char* str, char* x, char* y) // x = even, y = odd
{
int i, ix, iy;
ix = 0; iy = 0;
for (i = 0; *(str + i) != '\0'; i++)
{
if (i % 2 == 0) //[even]
{
x[ix] = *(str + i);//左辺で配列っぽい
ix++;
}
else //[odd]
{
y[iy] = *(str + i);//左辺で配列っぽい
iy++;
}
}
x[ix] = '\0'; y[iy] = '\0';//左辺で配列っぽい
}
int main(void)
{
char s[120];
char aa[64]; char ba[64]; char ap[64]; char bp[64];
printf("文字列:"); scanf("%s", s);
str_dist_a(s, aa, ba);
printf("配列での分配文字列1=%s\n", aa);
printf("配列での分配文字列2=%s\n", ba);
str_dist_p(s, ap, bp);
printf("ポインタでの分配文字列1=%s\n", ap);
printf("ポインタでの分配文字列2=%s\n", bp);
return 0;
}
/*
文字列:baapnpalnea
配列での分配文字列1=banana
配列での分配文字列2=apple
ポインタでの分配文字列1=banana
ポインタでの分配文字列2=apple
*/