3

下のコードを実行すると
結果は、

出力結果: データ1 データ2

となります。
私は、

出力結果: データ1

となると予想しておりました。
sample1とsample2は別メモリだと思ったからです。
理解できないでいます。
ご指導よろしくお願いいたします。

   class Sample:
    
      c_list = []
    
      def add_c_list(self,data):
        self.c_list.append(data)
    
    print("出力結果:", end=" ")
    sample1 = Sample()
    sample1.add_c_list("データ1")
    
    sample2 = Sample()
    sample2.add_c_list("データ2")
    
    for item_data in sample1.c_list:
      print(item_data, end=" ")
2

2 件の回答 2

0

ご質問のコメントにある重複候補のリンクとは別の回答が端的で分かりやすく感じました。
類似質問の回答で頻出するPythonチュートリアルのクラスとインスタンス変数も良くまとまっていますので、ご一読をお勧めします。

class直下で宣言された変数はクラス変数と呼ばれ、全てのインスタンスで値が共有されます。
class直下で宣言されてないself変数はインスタンス変数と呼ばれ、個別のインスタンスごとに別々の値を持ちます。

下記のサンプルコードで、クラス変数とインスタンス変数のリストの値を可視化してみました。

サンプルコード:

class Sample:
    c_list = []  #クラス変数

    def __init__(self):
        self.i_list = []  #インスタンス変数

    def add_list(self,data):
        self.c_list.append(data)
        self.i_list.append(data)

sample1 = Sample()
sample1.add_list("データ1")

sample2 = Sample()
sample2.add_list("データ2")

print("sample1.c_list:", ",".join(sample1.c_list))
print("sample2.c_list:", ",".join(sample2.c_list))
print("sample1.i_list:", ",".join(sample1.i_list))
print("sample2.i_list:", ",".join(sample2.i_list))

出力結果:

sample1.c_list: データ1,データ2
sample2.c_list: データ1,データ2
sample1.i_list: データ1
sample2.i_list: データ2
1
  • payaneco様 ご指導ありがとうございます。クラス変数というのが理解できていませんでした。大変勉強になりました。 Commented 2020年11月6日 6:49
0

payaneco さんの説明に補足します。

c_list がいつもクラス変数と考えていると混乱する場合があります。

具体的には
self.c_list.append(data)
に以下のコードを追加した
self.c_list = self.c_list + [data]
self.c_list += [data]
次のクラスでの動作は

class Sample:
    c_list = []  #クラス変数

    def __init__(self):
        self.i_list = []  #インスタンス変数

    def add_list(self,data):
        self.c_list.append(data)
        self.c_list = self.c_list + [data]
        self.c_list += [data]
        self.i_list.append(data)

sample1 = Sample()
sample1.add_list("データ1")

sample2 = Sample()
sample2.add_list("データ2")

print("Sample.c_list:", ",".join(Sample.c_list))
print("sample1.c_list:", ",".join(sample1.c_list))
print("sample2.c_list:", ",".join(sample2.c_list))
print("sample1.i_list:", ",".join(sample1.i_list))
print("sample2.i_list:", ",".join(sample2.i_list))

出力結果

Sample.c_list: データ1,データ2
sample1.c_list: データ1,データ1,データ1
sample2.c_list: データ1,データ2,データ2,データ2
sample1.i_list: データ1
sample2.i_list: データ2

となります。
これは

def add_list(self,data):
    self.c_list.append(data)             # 1回目の呼び出しだけ c_list はクラス変数
    self.c_list = self.c_list + [data]   # 左辺の c_list はインスタンス変数、右辺はクラス変数
    self.c_list += [data]                # c_list はインスタンス変数

と書いてしまうと
self.c_list.append(data) については、1回目の呼び出しにおける self.c_list はクラス変数です。

self.c_list = self.c_list + [data] については、1回目の呼び出しでは右辺の self.c_list はクラス変数ですが、左辺の self.c_list はインスタンス変数になってしまいます。
しかもエラーになりません。

self.c_list += [data] では、インスタンス変数の c_list が生成されてしまっているため self.c_list はインスタンス変数になります。

なお、add_list メソッドの2回目の呼び出し以降はすべて self.c_list はインスタンス変数になります。

クラス変数 c_list に対してノットインプレースな処理(束縛関係更新処理)を行うと c_list は途端にインスタンス変数として生成されてしまいます。
これを防ぐには type(self).c_list でアクセスすることで常時クラス変数にアクセス可能です。
self.__class__.c_list によるアクセスでもクラス変数アクセスです)
個人的には同じ名前のインスタンス変数を生成してしまわないよう type(self).c_list をお勧めします。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。