StyleCopのコードクリーニング設定でvarキーワード使用のオプションがありますが、現在社内でこの設定をしています。
私が最初に設定したのではないので、なぜ、常にVarを使用するかは分かりません。知っているのはvarを使用する際にコードが読みやすいこと。ネットで検索をしたら、stackoverflow本家にちょっと似たような質問を見つけました
結構面白い話題なので、varキーワード常に使用すべきかどうか、国内の開発者の意見を聞きたいです。
StyleCopのコードクリーニング設定でvarキーワード使用のオプションがありますが、現在社内でこの設定をしています。
私が最初に設定したのではないので、なぜ、常にVarを使用するかは分かりません。知っているのはvarを使用する際にコードが読みやすいこと。ネットで検索をしたら、stackoverflow本家にちょっと似たような質問を見つけました
結構面白い話題なので、varキーワード常に使用すべきかどうか、国内の開発者の意見を聞きたいです。
個人的にvarを常用しています。
但し、以下の場合は推論型ではなく、明示的な型の利用を検討しています。
1.に関しては、ラムダ式をvar で受けることができませんので、いずれかの書き方になります。
var binOp=(Func<int,int,int>)((x,y)=>x+y);
Func<int,int,int> binOp=(x,y)=>x+y;
個人的には前者より後者の方が可読性が上で、余計なブラケットがない分書きやすいと考えているので、上記の場合はvarを使うことはあまりないです。
2.に関しては、記事内のサンプルで使ってしまうと、見ている側の理解の妨げになると思いますので、極力型を明示した形にしていることが多いです。
ただ、リテラルが直近で代入されているなど明らかな場合はvarを使ってしまうこともあるのでこの辺は割とゆるふわです。
私感ですが、この辺の影響は局所的なので、規約があればそれに従うし、無ければ無くてもそんな酷いことにはならないかな?とは思います。
本家でロックされている質問を持ち込むのはどうかと思いますが、var常用者として型推論を使わないケースを挙げておきます。
IEnumerable
の列挙時例) Windows Forms
foreach(Control c in Controls) // 型推論不能だがキャストは可能
例) Entity Frameworkの検索時
IQueryable<Hoge> q = new SomeDbContext().TableHoge; // DbSet<Hoge>
if(fuga != null)
q = q.Where(_ => _.Fuga == fuga); // IQueryable<Hoge>
T
等の型名が短い場合