Skip to main content
1 / 3
blank
  • 461
  • 1
  • 7
  • 13

私も機械学習について勉強中ですが、分かる範囲で答えさせていただきます。
①、②についてお答えする前に、まずCNN内で具体的にどのような操作が行われているのか説明します。
入力された画像が行列に変換され、その行列に各層(畳み込み層や全結合層などそれぞれの層)において、重みと呼ばれる言わば係数のようなものと掛け合わされます。(簡単に言うと、xを入力とするとy=wx+bみたいな形でyが次の層に渡されます。この場合、wが重み、bがバイアスと呼ばれるものです。バイアスは一次関数でいうただの切片です。)そして、全結合層において出力されたものと教師データを、損失関数を通して出た値がこの場合でいうlossですね。このlossを元に、AdamOptimizerと呼ばれるアルゴリズムによって各層の重み、バイアスを調整していきます。ここでいう”調整”というのが”訓練”であり、これがCNNでいう訓練の正体です。そして、1Epoch中でこれを54000枚の訓練データに対して行います。

さて、そろそろ質問に回答させていただきます。
①上記のように学習させるのは訓練データのみです。この訓練データで得たlossを元に、accを計算しています。また、バリデーションデータ(別名は検証データ)というものは、学習の進行度を可視化するデータです。つまり、1Epochで訓練データによって重みとバイアスを求めた後、その重みとバイアスを使って(AdamOptimizerを使った重みとバイアスの調整はせずに)バリデーションデータで出力を求めます。なぜかと言いますと、最終的には訓練を必要とせずに、画像を入力したら「この画像だね!」って分類して欲しいからです。なので、重みとバイアスを調整せず、ただ単にデータを通しただけの結果を確認する必要があります。
まとめますと、accは1Epoch中の訓練データの正答率、val_accは1Epoch中のバリデーションデータの正答率ですね。

②その認識で当たっていると思います。上記でも示した通り、学習では訓練データを、各層を通して最終的に重みとバイアスを調整します。54000枚かけた後、最終的に残った重みとバイアスを用いて、バリデーションデータを各層に通してみます。なので、訓練データ、バリデーションデータ共にモデルに1回は通しますね。重みとバイアスの調整、つまり訓練をするかしないのかの差です。これは、”訓練”、”検証”の違いです。

長文失礼しました。わからないことがあれば、コメントしていただければその都度分かる範囲で答えさせていただきます。

blank
  • 461
  • 1
  • 7
  • 13