Skip to main content

すべての質問

でタグ付けされた
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
3 回答
544 閲覧数

n次元座標における乱数の生成領域を特定角度の範囲内に制限したい

高校数学の知識がほとんどなく、方法が思いつきません。 2次元平面を例とします。今現在の点Aに適当な乱数により生成したステップSを足して次点Bを作っています(実際に実装するのは、ずっとこれを繰り返すランダムウォークです)。 B(x+u, y+v) = A(x, y) + S(u, v) これに対して、ある適当な角度θによる制限を行いたいです。 (ちなみに角度θは、...
teidoor's user avatar
0
2 回答
684 閲覧数

2段上がる、3段上がる、5段上がる…というように素数段だけ上がることにするとき、n段の階段を上がる方法は何通りあるでしょうか?

はじめまして、Python初心者です。 1段、2段上がる、3段上がる、5段上がる…というように一段または素数段だけ上がることにするとき、n段の階段を上がる方法は何通りあるでしょうか? ただし、nは50以下の自然数。 ルール:組み込み関数のみ使用。list/tuple/set/dictionaryを使用。 期待:フィボナッチ数列使えばいけると思った。例えば、11段の上がり方は、(11-1)段、(11-...
geocentric's user avatar
7
1 回答
133 閲覧数

数値「1.54991569e+03-9.96587885e+03j」の「-9.96587885e+03j」の「-」と「j」ってなんでしょうか?

scipy.fftpack.fft(y)を実行したときに、返却値の1つのデータに以下の数値がありました。 1.54991569e+03-9.96587885e+03j 「e+03」は、10の3乗という意味なのは解りますが、 -9.96587885e+03j の「-」と「j」ってなんでしょうか?
helloidea's user avatar
  • 101
0
3 回答
872 閲覧数

200回/1秒の頻度で取得した値を、24回/1秒の頻度のデータに落とすダウンサンプリングをするには

200fps[frame per second]で取得した値を、24fpsにダウンサンプリングしたいです。 24/200=0.12なので 0.12*1=0.12 . . . 0.12*8=0.96 0.12*9=1.08 と、0.96から1.08など、小数点以下を切り捨てた値が前後で異なった時に 前後どちらかのループ回数の時に値を取得すれば良いのではないかと思いました。 つまり if ...
taichi's user avatar
  • 495
1
1 回答
99 閲覧数

データの特性を判別するプログラムについて

ある状態とは大きく違うデータが与えられた時に 判別するプログラムを書こうとしています。 1つの判別方法として、A_B間の標準偏差とA_C間の標準偏差を求めて、 Aの状態と似ている/異なる判断ができるのではないかと考えました。 しかしながら、現在のコードでは想定通りにはならず、 判別を行う閾値の設定方法もどうしたら良いかわからない状態です。 想定しているデータ #Aは標準のデータとする A =[...
user avatar
3
1 回答
4,114 閲覧数

フィボナッチ数列の計算量について

再帰ありとなし(for文)でn番目のフィボナッチ数を求めるプログラムをpython3.6で書いています。 プログラムの時間計算量をオーダ記法で書くために、プログラム上で確認する方法を探しています。 現在は目視で 再帰ありだとO(1+1+n-2)=O(n) 再帰なしだとO(1+1+3*n)=O(n) と計算量を考えています。 しかし、フィボナッチ数列のアルゴリズムと計算量の参考Webページでは、 ...
user avatar
1
1 回答
978 閲覧数

pythonによるFFTの実装

pythonでFFT(高速フーリエ変換)を実装しようと思っています コードはご覧の通りです (FFT_sort.py) import numpy as np def sort(N): flag = ~(N & (N - 1)) if flag != -1: return None result = np.zeros(N, dtype=np....
石原秀一's user avatar
0
1 回答
534 閲覧数

相関行列の計算の流れが理解できない

相関行列の計算の流れが理解できないです。 # 相関行列を作成 R = np.corrcoef(X.T) # 対角成分を0にする _R = R - np.identity(10) #最大相関係数をとるインデックスを取得 index = np.where(_R == _R.max())[0] という流れで相関行列の計算を行うと思うのですが、...
bunbun's user avatar
  • 1