Skip to main content

次の項目のタイムライン: np.ndarrayに変換できる条件がわかりません

現在のライセンス: CC BY-SA 4.0

10 件のイベント
日時 書式を切り替える 内容 ユーザー ライセンス コメント
2019年4月12日 8:55 コメント 追加済み Tim いえ、こちらこそ学習を深めることができるので助かっています。[list([(3, 4)]) list([[2, 5], [6, 8]])]が問題になっているのは、配列の中でlist()関数を使おうとしているところですね。私もどうしてこうなるのかは理解できていないのですが、違和感を感じます。同じ次元同士で合体させるか、Pandasを使うのが望ましいと思います。
2019年4月12日 8:52 投票 承認 pythago418
2019年4月12日 8:52 コメント 追加済み pythago418 こちらこそ、誤解を生む文章となり申し訳ありません。>上記の[list([(3, 4)]) list([[2, 5], [6, 8]])]みたいなのは基本使わないと思います やはりそうなんですね。 pandaは視覚的にも捉えやすくなるので、それぞれのメリットがありそうですね。 python使い始めて間もないため、初歩的な質問に答えていただきまして助かりました。
2019年4月12日 8:45 コメント 追加済み Tim うまく伝えられなくてすみません。多次元配列(arrayの中にarrayを入れる)はよく使われます。例えば、x,y,zの3次元のデータを3Dのグラフで出力する場合は3次元の配列を使います。これはarrayの中にarrayがあり、さらにarrayが入って3重構造になっています。参照するときはPandasを使うと楽ですね。ちなみに、上記の[list([(3, 4)]) list([[2, 5], [6, 8]])]みたいなのは基本使わないと思います。配列型ではなくオブジェクト型扱いで、この場合構造も複雑になっています。
2019年4月12日 8:31 コメント 追加済み pythago418 >numpy.arrayは行列式の配列を返す以上、そもそもその行列の中にリストを入れるといった使い方は本来しないものなのでしょうか? もしかしたら認識が違っているかもしれません。僕の中で質問内容は「numpy.arrayに多次元配列を入れることはよくあることなのでしょうか?」といった内容でしたが、相違なかったでしょうか?
2019年4月12日 8:02 コメント 追加済み Tim そのような使い方(多次元配列)はよくされていると思います。ただ、次元が増えてくると[[[[[[数値]]]]]]みたいに[ ]の構造が増えて見づらいです。それに対し、データフレームはエクセルのシートのように表現でき、列や行に名前や通し番号を付けられます。そのため管理が楽です。
2019年4月12日 7:53 コメント 追加済み pythago418 >また、a1_ndaarayの中身を見たところ、[list([(3, 4)]) list([[2, 5], [6, 8]])]となっていたので、配列の中にリストがある状態です。ですので、厳密には2次元の配列ではないように思われます。 次元を確認したところ1次元になっていました。 pandasはまだ触ったことながないので、教えていただきありがとうございます。 見返して思ったのですが、numpy.arrayは行列式の配列を返す以上、そもそもその行列の中にリストを入れるといった使い方は本来しないものなのでしょうか?
2019年4月12日 6:29 履歴 編集日時 Tim CC BY-SA 4.0
本文に 26 文字追加
2019年4月12日 6:19 履歴 編集日時 Tim CC BY-SA 4.0
本文に 100 文字追加
2019年4月12日 6:00 履歴 回答済み Tim CC BY-SA 4.0