Skip to main content

次の項目のタイムライン: deallocate()でエラーが出てバッファを解放できない

現在のライセンス: CC BY-SA 4.0

8 件のイベント
日時 書式を切り替える 内容 ユーザー ライセンス コメント
2018年10月24日 6:52 コメント 追加済み OOPer @shin-ichi さん、おっしゃる通りですね。AudioServicesクラスでは16bit符号付整数を指定しているので符号付きであるInt16を指定しないといけません。(countもそれに合わせて補正しないといけませんが。)取得した標本データを8bitに変換したり、8bitで取得したデータを2個組み合わせて16bitに変換するような処理はどこにも見当たらないので、元コードの誤りでしょう。音声波形なんてパッと見では正しいかどうかわからないギザギザデータになるので、間違えたままで公表されているのでしょう。残念ながらこの手の誤りを含んだコードは検索結果の上位にうようよと見つかります。
2018年10月24日 6:25 コメント 追加済み shin-ichi @OOPerさん、ありがとうございます。大変参考になります。OOPerさんのコードを拝読させていただき、勉強いたします。質問に書きましたhttps://github.com/atsushijike/AudioService のコードについてなのですが、16bitで取得しているにもにかかわらず、WaveView.swiftにてlet bytes = UnsafeBufferPointer(start: data.bytes.assumingMemoryBound(to: Int8.self), count: length)とInt8に直して記載していました。これではおかしな結果にならないでしょうか。Int16もしくはUInt16が正しいのかなと思ったのですが。
2018年10月23日 7:49 コメント 追加済み OOPer @shin-ichi さん、新規の別質問の方は読ませていただいているんですが、今参考にされているプロジェクトを発展させるのは難しいだろうと言うことでコメントなり回答の形で何か書き込むのは躊躇しています。参考までにリアルタイムで音声のFFT解析他を行うApple製サンプルコード(のSwiftへの移植版)のリンクを示しておきます。若干不要な部分もあるでしょうが、リアルタイムで音の波形の解析を行いながらその結果も表示すると言うことになると、この程度の複雑さにはなると言うことで。また、時間が取れましたら本来のご質問の方にコメントさせていただきます。
2018年10月23日 7:09 コメント 追加済み shin-ichi さん、ありがとうございます。<ja.stackoverflow.com/questions/49523/…、今の場合bufferはUnsafeMutableRawPointerで取り出すとこきにNSDataとしてさらにlet bytes = UnsafeBufferPointer(start: data.bytes.assumingMemoryBound(to: Int8.self), count: datalength)としてsubscriptで取り出しているものと理解しておりますが、こういったものを先頭を削除して、後ろにデータを付け加えたいとした場合にはUnsafeBufferPointerでデータをいじっておき、NSDataに変換してNSDataをself.bufferにコピーするということを行えば、バッファの長さはそのままに、録音を続けることができますでしょうか。
2018年10月19日 1:16 コメント 追加済み OOPer @shin-ichi さん、ご返信ありがとうございます。Appleのドキュメントについてはおっしゃる通りで、私もよく「公式ドキュメント見ろ」と言う意味の回答を書くのですが、公式ドキュメントだけ見ていてもなんのこっちゃわからない、肝心なことが何も書いていない、なんてのはザラにあります。あくまで「情報源の一つ」「(何か書いてあれば)信頼すべき情報」として捉えてください。SwiftのポインタについてはC言語のポインタに精通しているかたでも、わかりにくいところがいっぱいあります。ただ、解析を含むようなオーディオ処理ではポインタは避けては通れません。特に今回のように古いCore AudioのC言語用APIをSwiftから使うなんて言うと、Swiftについてはかなりのベテランでも完全に正しいコードになっていることは稀です。(私も昔公開していたコードなんかには結構ポインタのやばい使い方なんかがありました。今でも残っているかも。)今回のようなテンプレ的なコード例を読むのと、公式のAPI仕様をしっかり読むのとを併行して、自分のやりたいことに近付くまで着実に覚えていかれれば良いと思います。
2018年10月18日 23:56 コメント 追加済み shin-ichi ありがとうございます。とても勉強になりました。swiftのAudio関係の説明について公式ドキュメントが非常にわかりにくい印象でした。特にポインタあたりを正確に理解していなければならないことがわかりました。swiftのポインタについて公式ドキュメントでわかりづらい部分はやはりC言語などのポインタの基礎がわかっていないためでしょうか。普段のプログラミングではあまりポインタを意識するようなものをやらないためその辺りの知識がぼんやりしています。
2018年10月18日 23:38 投票 承認 shin-ichi
2018年10月18日 7:38 履歴 回答済み OOPer CC BY-SA 4.0