Skip to main content
本文に 426 文字追加
ソース リンク
Yasuhiro Niji
  • 6,534
  • 1
  • 11
  • 24

Python標準のrandomnumpy.randomは、どちらも擬似乱数を生成するもので、乱数生成器としてメルセンヌツイスタ(Mersenne Twister)を使っています。メルセンヌツイスタは、高速に統計的には問題のない疑似乱数を作成することができます。ただし、線形漸化式によって生成されるため予測可能なので、セキュリティ目的で使用する場合は、secretsモジュールを使用することが推奨されています。

Python ドキュメント 9.6. random --- 擬似乱数を生成する
Numpy Doc Random sampling (numpy.random)

標準のrandomC言語で作成されているため処理速度の方も変わりません。NumpyやPandasのように配列を使う場合は、numpy.randomの方を使ったほうがnp.random.random(1000)のように乱数の配列が簡単に作成できるので便利だし、配列の処理は高速です。一方、配列を使わない場合には、わざわざnumpyをインポートして使う必要もなく標準のrandomを使えばいいと思います。参考までにJupyterでの処理時間を載せておきます。

%%timeit
a = 0
for i in range(10000):
  a += random.random() 

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop

%%timeit
a = 0
for x in np.random.random(10000):
  a += x

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop

なお英語版にはこれと同じような質問 Differences between numpy.random and random.random in Pythonがあり、両者の違いは、numpy.random.seed()はスレッドセーフではないが、random.random.seed()の方はスレッドセーフであると書かれていますが、Pythonのドキュメントには以下のように書かれているので、random.random.seed()も複数のスレッドで使用する場合には注意が必要です。

9.6.6. 再現性について¶

疑似乱数生成器から与えられたシーケンスを再現できると便利なことがあります。シード値を再利用することで、複数のスレッドが実行されていない限り、実行ごとに同じシーケンスが再現できます。

Python標準のrandomnumpy.randomは、どちらも擬似乱数を生成するもので、乱数生成器としてメルセンヌツイスタ(Mersenne Twister)を使っています。メルセンヌツイスタは、高速に統計的には問題のない疑似乱数を作成することができます。ただし、線形漸化式によって生成されるため予測可能なので、セキュリティ目的で使用する場合は、secretsモジュールを使用することが推奨されています。

Python ドキュメント 9.6. random --- 擬似乱数を生成する
Numpy Doc Random sampling (numpy.random)

標準のrandomC言語で作成されているため処理速度の方も変わりません。NumpyやPandasのように配列を使う場合は、numpy.randomの方を使ったほうがnp.random.random(1000)のように乱数の配列が簡単に作成できるので便利だし、配列の処理は高速です。一方、配列を使わない場合には、わざわざnumpyをインポートして使う必要もなく標準のrandomを使えばいいと思います。参考までにJupyterでの処理時間を載せておきます。

%%timeit
a = 0
for i in range(10000):
  a += random.random() 

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop

%%timeit
a = 0
for x in np.random.random(10000):
  a += x

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop

Python標準のrandomnumpy.randomは、どちらも擬似乱数を生成するもので、乱数生成器としてメルセンヌツイスタ(Mersenne Twister)を使っています。メルセンヌツイスタは、高速に統計的には問題のない疑似乱数を作成することができます。ただし、線形漸化式によって生成されるため予測可能なので、セキュリティ目的で使用する場合は、secretsモジュールを使用することが推奨されています。

Python ドキュメント 9.6. random --- 擬似乱数を生成する
Numpy Doc Random sampling (numpy.random)

標準のrandomC言語で作成されているため処理速度の方も変わりません。NumpyやPandasのように配列を使う場合は、numpy.randomの方を使ったほうがnp.random.random(1000)のように乱数の配列が簡単に作成できるので便利だし、配列の処理は高速です。一方、配列を使わない場合には、わざわざnumpyをインポートして使う必要もなく標準のrandomを使えばいいと思います。参考までにJupyterでの処理時間を載せておきます。

%%timeit
a = 0
for i in range(10000):
  a += random.random() 

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop

%%timeit
a = 0
for x in np.random.random(10000):
  a += x

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop

なお英語版にはこれと同じような質問 Differences between numpy.random and random.random in Pythonがあり、両者の違いは、numpy.random.seed()はスレッドセーフではないが、random.random.seed()の方はスレッドセーフであると書かれていますが、Pythonのドキュメントには以下のように書かれているので、random.random.seed()も複数のスレッドで使用する場合には注意が必要です。

9.6.6. 再現性について¶

疑似乱数生成器から与えられたシーケンスを再現できると便利なことがあります。シード値を再利用することで、複数のスレッドが実行されていない限り、実行ごとに同じシーケンスが再現できます。

ソース リンク
Yasuhiro Niji
  • 6,534
  • 1
  • 11
  • 24

Python標準のrandomnumpy.randomは、どちらも擬似乱数を生成するもので、乱数生成器としてメルセンヌツイスタ(Mersenne Twister)を使っています。メルセンヌツイスタは、高速に統計的には問題のない疑似乱数を作成することができます。ただし、線形漸化式によって生成されるため予測可能なので、セキュリティ目的で使用する場合は、secretsモジュールを使用することが推奨されています。

Python ドキュメント 9.6. random --- 擬似乱数を生成する
Numpy Doc Random sampling (numpy.random)

標準のrandomC言語で作成されているため処理速度の方も変わりません。NumpyやPandasのように配列を使う場合は、numpy.randomの方を使ったほうがnp.random.random(1000)のように乱数の配列が簡単に作成できるので便利だし、配列の処理は高速です。一方、配列を使わない場合には、わざわざnumpyをインポートして使う必要もなく標準のrandomを使えばいいと思います。参考までにJupyterでの処理時間を載せておきます。

%%timeit
a = 0
for i in range(10000):
  a += random.random() 

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop

%%timeit
a = 0
for x in np.random.random(10000):
  a += x

1000 loops, best of 3: 1.12 ms per loop