次の項目のタイムライン: コンパイル時の引数の型の不整合のチェックについて
現在のライセンス: CC BY-SA 3.0
12 件のイベント
日時 書式を切り替える | 内容 | ユーザー | ライセンス | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
2017年11月18日 13:22 | コメント | 追加済み | nekketsuuu♦ | @BLUEPIXY 少しアカデミア寄りの話ですが、型付きアセンブリ言語自体は存在します。(もちろん、ここでの話の本筋でないことは承知しております 笑) | |
2017年11月18日 6:20 | コメント | 追加済み | user25791 | そのような例外が有る場合を考慮しているからではないか、という事ですか。有難うございました。 | |
2017年11月18日 5:55 | コメント | 追加済み | BLUEPIXY | @user25791 英文解釈については私はあまり自信がないのです(非常に英語能力は低いです)。 おそらく、プロトタイプがない場合や、あるいは可変長引数の可変長の部分の引数の型などの場合があるのでそれらを避けてそのような言い方をしているのではないかと思います。(自信なしです) | |
2017年11月18日 5:46 | コメント | 追加済み | user25791 | なるほど、良くも悪くもプログラマの裁量が(後の言語に比べて)大きいから、このような事になるのですね。ちなみに、回答本文の「プロトタイプを含む型を持つ(has a type that does include a prototype)」なんですが、これはプロトタイプ宣言がされているという事を示しているのですよね?英語では、関数プロトタイプ、プロトタイプ宣言のような言葉はなく、「the expression that denotes the called function has a type that does include a prototype,」のような回りくどい(ように感じられる)言い方をするのですか? | |
2017年11月18日 5:45 | 投票 | 承認 | user25791 | ||
2017年11月18日 5:22 | コメント | 追加済み | BLUEPIXY | 個人的な見解としては、歴史的にCはアセンブラのような(アセンブラには型チェックなどというものはないw)高級言語として、プログラマが概ねそのアセンブラ出力が予想できるようなチェックの甘い(それより効率優先な)言語として始まったように思います。現在のCコンパイラはそのような初期段階に比べて格段に良くなっていますが、それでも、Cではプログラマのしようとすることがエラー(プログラマが間違っている)とするより承認される方向で認識する方向であるように思います。 | |
2017年11月18日 5:16 | コメント | 追加済み | BLUEPIXY | @user25791 少なくともC規格上のCコンパイラの動作としては規定の動作であって、型のチェックを行い警告を出力しなければならないということはありません。 | |
2017年11月18日 5:13 | コメント | 追加済み | user25791 | なるほど。型が大きい方への変換であろうとも、暗黙の型変換ができるような場合は不整合と見なされず、エラーにならないという事ですか。(少なくともgccでは) 型の不整合のチェックというのは結構アバウトなんですね。びっくりしました。 | |
2017年11月18日 4:16 | 履歴 | 編集日時 | BLUEPIXY | CC BY-SA 3.0 |
実行結果例を追加した
|
2017年11月18日 4:04 | 履歴 | 編集日時 | BLUEPIXY | CC BY-SA 3.0 |
本文に 4 文字追加
|
2017年11月18日 4:02 | コメント | 追加済み | BLUEPIXY | それとは別にコンパイラが(明示的なキャストが無い場合の)そうした型の不一致を(質問者が言うような厳密に)報告するかどうかはコンパイラベンダ次第のような気がします。 | |
2017年11月18日 3:54 | 履歴 | 回答済み | BLUEPIXY | CC BY-SA 3.0 |