Skip to main content
補筆しました。
ソース リンク
Harawo
  • 4,599
  • 2
  • 13
  • 17

num=rand()%7;for文に移動すれば、同じ数値が返ってくることはなくなります。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;

    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと警告文が出ると思いますが?

    for(i=0;i<10;i++){  
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

しかし、これでもじつはまだ問題が残ってしまいます。というのは、なんどビルドして実行しても初回の値がかならず4になるという現象が現れます。乱数を使用する目的からすれば、都合が悪い現象です。
これは擬似乱数発生のアルゴリズムXcodeがインストールする、CLang+LLVMが内蔵する擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL));
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    };
    
    for(i=0;i<10;i++){
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

num=rand()%7;for文に移動すれば、同じ数値が返ってくることはなくなります。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;

    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと警告文が出ると思いますが?

    for(i=0;i<10;i++){  
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

しかし、これでもじつはまだ問題が残ってしまいます。というのは、なんどビルドして実行しても初回の値がかならず4になるという現象が現れます。乱数を使用する目的からすれば、都合が悪い現象です。
これは擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL));
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    };
    
    for(i=0;i<10;i++){
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

num=rand()%7;for文に移動すれば、同じ数値が返ってくることはなくなります。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;

    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと警告文が出ると思いますが?

    for(i=0;i<10;i++){  
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

しかし、これでもじつはまだ問題が残ってしまいます。というのは、なんどビルドして実行しても初回の値がかならず4になるという現象が現れます。乱数を使用する目的からすれば、都合が悪い現象です。
これはXcodeがインストールする、CLang+LLVMが内蔵する擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL));
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    };
    
    for(i=0;i<10;i++){
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

補筆いたしました。
ソース リンク
Harawo
  • 4,599
  • 2
  • 13
  • 17

質問者さんは、プログラムnum=rand()%7;ビルドするたび、異なる出力forなることを期待しているのに移動すればなんどビルドし同じ数値が返っも、結果くることなくなります。

4#include<time.h>
4#include<stdio.h>
4#include<stdlib.h>
4
4int main(void){
4    int i,num;
4
4    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと警告文が出ると思いますが?
4
4    for(i=0;i<10;i++){  
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

になるしかし、これでもじつはまだ問題が残ってしまいます。ということをおっしゃりたいだと解釈して、回答いたします。じっさいXcode 6.3で試してみましたが、なんどビルドして実行しても4以外初回出力値がかならず4なりませんなるという現象が現れます

これ乱数を使用する目的からすれば、都合が悪い現象です。
これは擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと、警告が出るはずだけど?
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    }
    num=rand()%7;
    
    for(i=0;i<10;i++){
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

質問者さんは、プログラムビルドするたび、異なる出力なることを期待しているのになんどビルドしも、結果

4
4
4
4
4
4
4
4
4
4

になる。ということをおっしゃりたいだと解釈して、回答いたします。じっさいXcode 6.3で試してみましたが、なんどビルドしても4以外出力なりません

これは擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと、警告が出るはずだけど?
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    }
    num=rand()%7;
    
    for(i=0;i<10;i++){
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

num=rand()%7;for移動すれば同じ数値が返っくることなくなります。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;

    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと警告文が出ると思いますが?

    for(i=0;i<10;i++){  
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

しかし、これでもじつはまだ問題が残ってしまいます。というの、なんどビルドして実行しても初回値がかならず4なるという現象が現れます乱数を使用する目的からすれば、都合が悪い現象です。
これは擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL));
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    };
    
    for(i=0;i<10;i++){
        num=rand()%7;
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

補筆いたしました。
ソース リンク
Harawo
  • 4,599
  • 2
  • 13
  • 17

質問者さんは、プログラムをビルドするたび、異なる出力になることを期待しているのに、なんどビルドしても、結果は

4
4
4
4
4
4
4
4
4
4

になる。ということをおっしゃりたいのだと解釈して、回答いたします。じっさいXcode 6.3で試してみましたが、なんどビルドしても4以外の出力になりません。

これは擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと、警告が出るはずだけど?
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    }
    num=rand()%7;
    
    for(i=0;i<10;i++){
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

これは擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと、警告が出るはずだけど?
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    }
    num=rand()%7;
    
    for(i=0;i<10;i++){
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

質問者さんは、プログラムをビルドするたび、異なる出力になることを期待しているのに、なんどビルドしても、結果は

4
4
4
4
4
4
4
4
4
4

になる。ということをおっしゃりたいのだと解釈して、回答いたします。じっさいXcode 6.3で試してみましたが、なんどビルドしても4以外の出力になりません。

これは擬似乱数発生のアルゴリズムに欠陥があるからといえると思います。
乱数表の冒頭は捨てて、途中を採用すれば、より良い結果が得られると思います。

#include<time.h>
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>

int main(void){
    int i,num;
    
    srand((unsigned int)time(NULL)); // キャストしないと、警告が出るはずだけど?
    // 乱数表の冒頭10個は捨てる。
    for (i=0;i<10;i++) {
        rand();
    }
    num=rand()%7;
    
    for(i=0;i<10;i++){
        printf("%d\n",num);
    }
    return 0;
}

擬似乱数発生のアルゴリズムに完璧なものはないと言われています。用途に応じて、使い分けるか、上のような工夫が必要でしょう。
Mac、iOS上のプログラムなら、arc4random()arc4random_uiiform()という、Free BSD由来の関数が使え、C言語のrand()関数より高い品質の乱数表を得られるといいます。

ソース リンク
Harawo
  • 4,599
  • 2
  • 13
  • 17
読み込んでいます