Skip to main content
Shun Takahashi's user avatar
Shun Takahashi's user avatar
Shun Takahashi's user avatar
Shun Takahashi
  • 登録から 3 年 5 か月
  • 前回のログイン 1年以上前
獲得
修正
Loading…
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの電圧について
コンデンサの充電と放電が出来る電圧が、それぞれ2.5Vと-2.5Vまでの容量しかないと思うのですがいかでしょうか?
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの電圧について
コメントありがとうございます。 コンデンサがプラス方向にもマイナス方向にもそれぞれ2.5Vずつ充電、放電できるという理解‌​が抜けていたのでこの質問をさせていただい‌​たのですが理解できました。また次回もコメ‌​ントを頂けて助けて貰えれると嬉しいです。
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの電圧について
ozwk様 コメントありがとうございます。つまり、コンデンサ自体は、2.5Vまで充電でき、-2.5Vまで放電できるという‌​ことと理解致しました。最初自分は、2.5‌​Vまでコンデンサが充電できるならその電荷‌​を解放することでに0Vになると思っていま‌​したが、プラス方向にも、マイナス方向にも‌​それぞれ2.5V充電、放電できるというこ‌​となのですね。ありがとうございます。また‌​もう少し書籍を読み進めて分からないことが‌​あれば質問させて頂くので宜しくお願い致し‌​ます。
コメント
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
@fana 満杯が、どういう状態か分かっていませんでしたが頂いたコメントを元に自分で考えてみると理解できました。ありがとうございます‌​。
コメント
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
y_waiwai様 自己解決したと思いましたが、自分の考えが少し経って間違っていたためもう一度コメントさせて頂きました。‌​コメントありがとうございます。
コメント
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
もう少し自分で考えてみると、(tail + 1) % MAXで配列quに対してのindex数が取れると思いますが、例えば配列の要素が10個あった時に(tail + 1) % MAXでこの結果が5になることも考えることができると思います。その時に、head ==(tail + 1)% MAXでheadと(tail + 1)% MAXが5の場合、式が表すのはこの配列qu自体が取れる最大index数では無いと思うのですが、いかがでしょうか?ご回答頂‌​けたら嬉しいです。
コメント
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
自己解決できたので、自分に回答させて頂きます。配列quというものに対してMaxという配列数が存在する。そのMaxに対して‌​何個あるかというのが、そもそもの割り算。‌​またこの条件下で、絶対に商が1になること‌​はない。なぜなら、商が1以上になった時そ‌​のtailやheadは、オーバフローだか‌​ら。quは、0オリジンで始まり常にMax‌​-1までのインデックス数をとる。この時、‌​ある値に対してのインデックス数は、%ma‌​xをすることで、その余りは必ず0オリジン‌​で始まり常にMax-1になる。ここを参照
コメント
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
1つ分からないので、なぜ(tail + 1) % MAX-1では無いのでしょうか? 配列自体は、0オリジンでMaxはオフセットの配列のインデックスを示す数なので、quという配列自体の最大のindex数はM‌​ax-1だと思います。ご意見宜しくお願い‌​致します。
コメント
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
コメントありがとう御座います。自分で考えてみると、もしhead ==(tail + 1)だけでMax判定をしようと思ったら配列の数の途中でもこれに該当する可能性があり、配列の要素自体のいくらを使っているか‌​どうかを判定したいのに、前の自分の考えだ‌​ったら何も意味がないことが分かりました。‌​また、なぜhead ==(tail + 1)の際に、head ==tailだけで+1しなくてもMax判定できるのはないかと思いましたが、常にエンキュとデキュの中でこの関数を呼び出すと‌​いうことは、次に追加することを示すind‌​exの値(+1)というのがないと判定でき‌​ないということが分かりました。ありがとう‌​ございます!
Loading…
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの電圧について
774RR様 いつもコメントありがとう御座います。 2.5Vというのは、コンデンサに溜まる電圧だと思うのですがなぜ2.5‌​Vなのかは自分の勉強不足のため分かりませ‌​ん。 質問に対する回答の際で、"同様 GND に 5V 充電済みコンデンサを逆乗せしたら -5V が出せます"というところが分かりません。いきなり、逆乗せという言葉を頂いのですが、逆乗せとは 何でしょうか? 電気回路においては、実世界にあるものを反映しているので電気が発生するということは、常にプラスの世界しかな‌​いと思うのですがなぜそのようなことが起こ‌​るでしょうか? 完全な未熟者なので基本か‌​らご教授して頂くと大変嬉しいです。よろし‌​くお願い致します
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの電圧について
ozwk様 図まで書いて頂き本当にありがとう御座います。 " A点が対GNDで-2.5Vになるのがわからないという話なら、 C点が5Vを出力していて、C点から見たA点の電圧(コンデンサの両端)が-2.5VになったときにA点は2.5Vになるわけで‌​、 "というところが分かりません。1行目の"A点が対GNDで-2.5Vになる"というのはコンデンサから2.5V放電されている‌​ときに、A地点から見るとGNDに対して-‌​2.5Vなのでしょうか? コンデンサが放‌​電されると0Vで終わりの気がします。  頂いた図を元に上から順番に自分が考えてることを列挙させて頂きます。 ①コンデンサに2.5V充電されているかつ電源電圧5Vからの供給あり ②コンデンサから2.5V放電されたので、電源電圧5Vのみ ③と④で、なぜコンデンサから-2.5V放出されているのか分からないため、下の画像2つが分からないです。理由をご教授して頂‌​くと大変嬉しいです。よろしくお願い致しま‌​す。
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの動きについて
コメントありがとうございます。頂いた内容が勉強不足な自分には難しすぎて理解が出来ない部分がありますがイメージできます。ま‌​た次の質問が生じましたので、宜しければ答‌​えて頂けると幸いです。コンデンサの電圧の‌​疑問
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの動きについて
分かりやすいコメントありがとうございます。ご教授して頂いた内容で理解できました。またこれに付随する次の質問も生じましたの‌​で答えて頂けると幸いです。 コンデンサの電圧の質問の続き
コメント
クロックジェネレータのコンデンサの動きについて
コメントありがとうございます。頂いたコメントをもとに理解できました。 また次の疑問が生まれましたので、答えて頂けると幸いです。 次の質問
Loading…