2
票
Accepted
VueJSを単一ファイルコンポーネントで内包(?)したい
手元では表示されるエラーが異るのですが、どうやら最新のrollup-plugin-vue(v5.1.2)ではvue-runtime-helperまわり構成が変更されたためか、そのあたりのモジュール解決で問題が発生しているようです。(issue #303, issue #308)
これらは、rollup-plugin-vueのバージョンを5.1.1に落すことで一時的な対処が可能です。
yarn ...
1
票
Accepted
npmで取得したJavaScriptライブラリ (rollup.js) をHTMLから呼び出す方法
rollupなど、モジュールバンドラでimportした外部リソースは基本的に、明示的に外部から利用できるようにする(たとえばwindow.$=$)などしないとその外からは扱えません。(そもそもビルド時に使用していないimportは無視される気がします。)
さらに言えば、そもそもimportだけをするのではなくアプリのJSコードはバンドルするコード内に書くのが一般的ですし、...
1
票
docker-composeで「/bin/sh: 1: node-dev: not found」となります
docker buildで生成したコンテナイメージ内には node_modilesが含まれているようですが、ローカルのファイル./frontendをバインドマウントしているためそれが上書きされ存在していないことになっているようです。
こういった場合の確認には、docker runではなくdocker-compose run(あるいはexec)を用いて失敗している状況と揃えれる箇所は揃えましょう。
...
1
票
VSCode から yarn コマンドを実行しても "操作可能なプログラムの名前として認識されません" と表示されてしまう
OSはどれでしょうか。
'yarn' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述され
ていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
おそらく上記エラーメッセージからWindowsと推察します。
vscodeのターミナルは、...
1
票
Accepted
yarn と yarnpkg の違いは何ですか?
ディストリビューションなどが明記されていないのであれなのですが,ざっくりといえば多くのディストリビューションにおいてはディストリビューションが提供しているパッケージはyarnpkg,yarnが独自のdebやrpmのリポジトリで配布してるのがyarnになっていることが多いようです.また,...
1
票
Rails6で、実行環境時にFont Awesomeの絵文字が四角に表示される
config/environments/production.rb で config.assets.compile = true とすることで解決しました。
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
yarn × 13node.js × 3
vue.js × 3
ruby-on-rails × 2
docker × 2
npm × 2
docker-compose × 2
webpack × 2
rollupjs × 2
javascript × 1
jquery × 1
macos × 1
vscode × 1
typescript × 1
nuxt.js × 1
wsl × 1
homebrew × 1
next.js × 1
cms × 1
nodenv × 1
docker-toolbox × 1