3
TL;DR
XMLはHTMLではないですし、HTMLはXMLではないので、違いがあるのは仕方がありません。XSLTでPHP処理命令を生成するなら、最後に'?'を足してみてはどうでしょう。
<xsl:processing-instruction name="php">includeInnerHtml('C_19.php');?</xsl:processing-instruction>
HTMLは元はSGMLで構築されたマークアップ言語で、処理命令の終端はSGMLのデフォルトである>をそのまま適用しています。現在のHTMLはSGMLではありませんが、互換性のため依然として終端は>です。
XMLはSGMLで構築されたマークアップ言語で、処理命令の終端は?>...
3
SERE0014 を throw しているのでしょうから、これでしょう:
http://www.w3.org/TR/xslt-xquery-serialization/#HTML_CHARDATA
Certain characters are permitted in XML, but not in HTML prior to HTML5 (...ごっそり引用略...) The serializer MUST signal the error.
で、おそらく XML 1.0 でしょうから、要するに U+007F - 9F でしょう。
3
自己RESです.別の質問を書いていてわかったように思います.
簡略記法の//para[exists(b)]は、正確に書けば(fn:root(self::node()) treat as document-node())/descendant-or-self::node()/para[exists(b)]となります.
3.2 Path Expressions
A "//" at the beginning of a path expression is an abbreviation for the initial steps (fn:root(self::node()) treat as document-node())/descendant-or-self::node()/ (however, "//...
2
$v/descendant::p[1]/@*。
$v//p[1] だと意味が異なるので、$v/descendant::p[1] にします。
例示だと $v は document node ですが、もし $v が as="element()" になることがあるのなら、$v/descendant-or-self::p[1] がお求めのものになるかもしれません。
2
XML ファイルを読み込みたいだけでしたら、このあたりでできます:
collection()
doc()
document()
2
自己RESです.同僚からのアドバイスで解決しました.
Wordにはテキストの回り込みを抑制する要素がありました.以下のメニューからその「区切り」を入れられます.
WordprocessingMLを見ると次のような改行の特殊なものが入っていました.
<w:r>
<w:br w:type="textWrapping" w:clear="all"/>
</w:r>
XSL-FOの@clearプロパティと似ています.@clearは回り込みを解くオブジェクトに指定するのに対して、w:brは回り込みを解く段落の直前に入れなければなりません.ここが違うようです.これでなんとか解決しました.
1
挙げている例がややこしすぎる(よく見ると単なる XPath におけるドキュメント オーダーの話のようなのに、なぜ DITA や DocBook が出てくる必要があるのでしょうか…)上に、
簡潔なインプット、求めるアウトプット、簡潔な再現コードのセットも書かれていないので、
求めていることがすぐに分からないのですが、
<xsl:variable as="element()*" name="foo" select="$tocCandidatesElem/." /> とか <xsl:variable as="element()*" name="foo" select="$tocCandidatesElem | ()" /> とかを求めているのでしょうか?
1
XSL-FOはその名が示す通り組版オブジェクト(Formatting Object)と、その属性を示すプロパティ(Property)から構成されます.すべての組版のための属性はXSL-FOの中に反映されていることが必須です.
従って
配下の最初の< fo:block>要素にのみ、@background-color="#EEEEEE" を指定
というのはXSL-FOを生成する過程(通常はXMLにXSLTスタイルシートを適用する処理)で行われるべきものです.
HTML + CSSのようにレンダリング時に動的にスタイルが適用されるような機構とは根本的に異なるものであることを理解してください.
1
そもそも XSLT pattern に話を限る必要はないのでは?、ということです。
XPath の path expression でも node() は child::node() ですよね:
3.3.5 Abbreviated Syntax
If the axis name is omitted from an axis step, the default axis is child ...
あえて「XSLTの勧告」に話を限るとしても、pattern が XPath と異なる方向へ施す調整において、implicit な axis について結局上記を参照しているのでは:
5.5.3 The Meaning of a Pattern
... The adjustment ...
1
normalize-space を施した 要素p の文字列値のシーケンス に対して,
separator で改行を指定して分割する方法があります。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"
xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
exclude-result-prefixes="xs"
version="2.0">
<xsl:output method="text" encoding="UTF-8"/>
<xsl:...
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります