6
XPath で指定したノードを取り出すとかでしたら、 xmllint コマンドがなかなかいい感じです。
<dict>
<prop name="foo" value="bar" />
<prop name="hoge" value="piyo" />
</dict>
を test.xml として保存しておいて、
$ xmllint --xpath "count(/dict/prop)" test.xml
2
$ xmllint --xpath "/dict/prop[1]" test.xml
<prop name="foo" value="bar"/>
$ xmllint --xpath "string(/dict/prop[@...
6
Buttonにデフォルトで設定されている背景には、タッチ領域の確保のために若干空白が設けられています。これがズレの原因でしょう。
デフォルトで設定されているbackgroundは @drawable/btn_default_material で、ソースを見ると
<ripple xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:color="?attr/colorControlHighlight">
<item android:drawable="@drawable/btn_default_mtrl_shape" />
</ripple>
https://github.com/...
5
メリットはそのjuliusのドキュメントにあるように「クライアントがパーズしやすくする」ことではないでしょうか。思いつく範囲で挙げてみます。
XML文書を、XML構造の解析(ルート要素の閉じタグの認識)なしで分割できるようになると思います。
XML文書が、タグが正しく閉じられていないケースや、タグが途中で切れているケースなどでも、終端を見つけてその文書は破棄し、次の文書の処理に移れそうです。
SAXモデルではなく、文書全体が揃ってからまとめて解析する、DOMモデルでも扱えそうです。
3点目は「その方がDOCTYPE宣言の扱いや、文書のバリデーションなどはしやすいかも」ぐらいですが、1、2点目については、流されるデータが「常に正しいこと」を期待するのもちょっとリスキーかも、という気がします。
4
XMLはもともとSGMLという別の言語の仕様を単純にしたサブセットとして設計されていました。そしてSGMLでは直前に開かれたタグを閉じる場合に限り</>と終了タグを省略することができます。
質問1のような記述は許されていないため機能上は終了タグの名前を明記する必要性は無いのですが、もしすべての終了タグの省略を許す構文を採用するとSGML仕様に反してしまうので、省略を許さないように統一したのではないでしょうか。
4
まずそもそも。
teraterm は、回線で繋がったPCへログインして操作するためのツールです。
ですので、 teraterm へのデータの移行という表現はおかしく、(接続先の) linux へのデータの移行を意味しているのだと理解しました。
また同時に、そうだとするとやりたいことは linux 上に対象の .7z ファイルを配置することであると理解できます。だとすると、linux 上で web から直接取得した方が早いので、 mjy さんがその方法を説明しています。
また、.7z ファイルを展開する方法は、 mjy さんが示しているリンク先にあるコマンドを実行すれば、中身を展開できます。具体的には、7z x name.7zです。7zがインストールされてないことによるエラーが発生した場合は、sudo apt-...
4
XPathの//はXLINQのDescendants拡張メソッドに対応します。この場合はXML名前空間が設定されているのでXNameを明示的に作成する必要があります。
[]にはLINQのWhereを使用し、XElement.Attributeメソッドで属性を取得します。
Dim d = XDocument.Parse(html)
Dim targetTrs = d.Descendants(XName.Get("table", "http://www.w3.org/1999/xhtml")) _
.Where(Function(e) e.Attribute("class")?.Value = "o1") _
.Descendants(...
4
Visual BasicではXML対応しているため、別の記述が可能です。
まず、XML名前空間についてはImport構文で指定可能です。
Imports <xmlns:xhtml="http://www.w3.org/1999/xhtml">
次に//xhtml:tableについてはXML子孫軸プロパティで指定可能です。
Dim htmlDoc As XDocument = XDocument.Load(sgml)
Dim targetTables As IEnumerable(Of XElement) = htmlDoc...<xhtml:table>
次に[@class = 'o1']についてはWhereを使えますがその際XML属性軸プロパティが使えます。
Dim ...
3
質問のxmlとxslには問題点があります。以下の原則を意識して見直してみてください。
xmlは原則として<開始タグ>を開始タグと同名の</終了タグ>で閉じる必要があります。
末尾に"/"のある<空要素タグ/>は閉じる必要がありませんが、開始タグと混同しないよう注意が必要です。
この原則をふまえて質問にあるxmlを見直すと、<chara>が</chara>で閉じられていないことが分かります。
xslも同様に以下のタグが閉じられていません。
<xsl:stylesheet>
<xsl:template>
<xsl:for-each>
</item>を</chara>...
3
今までいろいろXSLTで変換をやっていますが、入力XMLでもう少しちゃんとタグ付けをしていてくれたら良いのにと思ってもなかなかお客様の元データを直すわけにはいかず、XSLTスタイルイート側で吸収しなければならないことが多々ありました.
今回のご質問も"aaa","bbb","ccc"~"ddd"がpでタグ付けされていれば電車道ですね.でもそう行かないのでしょう.このような場合グルーピングの問題として解決することが出来るのではないか?と思います.つまりcontainer要素以下のnode()をbox要素かそうでないものかによってグルーピングするのです.
box要素の場合は個々にdiv要素に変換します.
他のノードの場合はp要素にグルーピングして変換します
argusさんのスタイルシートを参考にさせていただき、...
3
XMLDocument property(のサンプルコード内のコメント)によると
XML islands are not supported in Internet Explorer 9 and later.
です。具体的にはXML data islands are no longer supportedによるとIE10で削除されたとのことです。
とりあえずMozillaでのXML データアイランドの利用というドキュメントがありました。
3
sed は行指向のコマンドですので、XML のようなフォーマットを扱うのは非常に難しく、殆ど不可能です。
シェルスクリプトで XML を扱うには、
XML 専用のコマンドを使用する
XML を行指向のフォーマットに変換してから処理する
該当部分だけ、XML を扱うライブラリが用意されているプログラミング言語でコマンドとして作成する
といった事が必要です。
XML 専用のコマンドをいくつか紹介すると、xsltproc(XSLT を覚える必要がある)、xmllint(今回の例には力不足か)、xmlstarlet(xpath で簡単な編集までならできる)などです。
xmlstarlet を使用する例:
# この xpath が質問の要件を満たしているかは、十分に検討していません
xmlstarlet ed -...
3
このようなフィルタリングはXSLTでやれば簡単ですね.御要望の条件を
「子要素のテキストに"test"を含むdependency要素を削除する.」
と解釈させていただきますと、次のようなXSLTスタイルシートで一発でできます.
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"
version="1.0">
<!--子要素のテキストに"test"を含むdependency要素は読み飛ばす-->
<xsl:template match="dependency[*[contains(.,'...
3
自己RESです.別の質問を書いていてわかったように思います.
簡略記法の//para[exists(b)]は、正確に書けば(fn:root(self::node()) treat as document-node())/descendant-or-self::node()/para[exists(b)]となります.
3.2 Path Expressions
A "//" at the beginning of a path expression is an abbreviation for the initial steps (fn:root(self::node()) treat as document-node())/descendant-or-self::node()/ (however, "//...
3
TL;DR
XMLはHTMLではないですし、HTMLはXMLではないので、違いがあるのは仕方がありません。XSLTでPHP処理命令を生成するなら、最後に'?'を足してみてはどうでしょう。
<xsl:processing-instruction name="php">includeInnerHtml('C_19.php');?</xsl:processing-instruction>
HTMLは元はSGMLで構築されたマークアップ言語で、処理命令の終端はSGMLのデフォルトである>をそのまま適用しています。現在のHTMLはSGMLではありませんが、互換性のため依然として終端は>です。
XMLはSGMLで構築されたマークアップ言語で、処理命令の終端は?>...
2
使用しているIDEはeclipseですよね?
ListView は解決できないか、フィールドではありません
これは、findViewById(R.id.ListView)の部分のR.id.ListViewという名前が見つからないというエラーです。
XMLの@+id/ListViewのListViewと、findViewById(R.id.ListView)のListViewは大文字小文字を含めて同じでないとダメです。
ソースを見た感じでは、上記のエラーは出なさそうです。eclipseではjavaファイルやxmlファイルを保存(ctrl+s)したときにコンパイルを行っています。
xmlファイルは保存していますか?
ListAdapter を型に解決できません
ArrayAdapter ...
2
展開方法は過去の質問で回答があったようなので、ダウンロード方法の例のみ示します。
テスト目的であれば--accept=japanese.stackexchange.com.7zなどで十分かもしれませんね。
wget --recursive --continue --no-parent --level=1 --accept=.7z https://archive.org/download/stackexchange
2
は文字参照の文法としては有効です。
4.1 Character and Entity References
[66] CharRef ::= '&#' [0-9]+ ';'
| '&#x' [0-9a-fA-F]+ ';'
しかし、文字参照が参照する文字はCharで定義されている文字集合にマッチしなければならないという制限があります。
Well-formedness constraint: Legal Character
Characters referred to using character references must match the
...
2
質問2ですが、SGMLではエンプティエンドタグ というのがあって許されていますが、XMLでは許されてはいません。
なぜそうなっているか、ですが、おそらくは解釈を容易にするためだと思います。
参考:SGML の短縮タグ機構
2
ご要望により、コメントから、回答に転記させていただきます。
tabSpec.setIndicator("");のように空文を設定してみるのはやってみましたか。
以上です。
2
Java側にSimple、C#側にXmlSerializerを使用するのが良いかと思います。
ただし要素名/属性名が大文字と小文字でぶれますので、JavaアノテーションもしくはC#カスタム属性で統一してやる必要があります。通常はJava側で
@Root(name = "Group")
public class Group {
@Element(name = "Name")
public String Name;
@Element(name = "Email")
public String Email;
@ElementList(name = "Members")
public List<Member> Members;
}
@Root(...
2
もしかしたら
「ジョブの設定>ビルド後の処理>Checkstyle警告の集計>集計するファイル」に
スタイル定義ファイル(checkstyle.xml)を設定していませんか?
もし、そのように設定してるなら…
ここは、スタイルをチェックした結果を集計するレポートファイルを指定する場所なので
gradle なら
build/reports/checkstyle/*.xml
とかになると思います。
2
既定のxmlnsが指定されているので名前空間を指定しないprojectではマッチしないと思われます。ローカル名で
/*[local-name()='project']
と判定するか、XMLにxmlns:hoge="http://maven.apache.org/POM/4.0.0"のようにプレフィックスを定義してから/hoge:projectとテストすべきではないでしょうか。
2
リンク先には
最初は、ሴのような文字参照は、それが示す文字を空き箱に追加するという意味である。「正規化された値に追加する」とは空き箱に追加する、つまり、文字参照で記述された文字はその文字として扱われ、それ以上何かの処理をされることはない。 その点で、この後に記述された処理が行われるケースとは明らかに結果が異なる。 正規化の対象にしたくない文字は、文字参照として書いておくというテクニックがあり得るだろう。
と説明されています(特に最後の一文)。もちろんExtensible Markup Language (XML) 1.0 (Fifth Edition)、3.3.3 Attribute-Value Normalizationにも
For a character ...
2
自己RESです.同僚からのアドバイスで解決しました.
Wordにはテキストの回り込みを抑制する要素がありました.以下のメニューからその「区切り」を入れられます.
WordprocessingMLを見ると次のような改行の特殊なものが入っていました.
<w:r>
<w:br w:type="textWrapping" w:clear="all"/>
</w:r>
XSL-FOの@clearプロパティと似ています.@clearは回り込みを解くオブジェクトに指定するのに対して、w:brは回り込みを解く段落の直前に入れなければなりません.ここが違うようです.これでなんとか解決しました.
1
質問1. なぜ終了タグに名前が必要なのでしょうか?
たぶんですけどインラインでタグの入れ子にした時に分かりづらくなるからかなと思いました。
<tag1>A<tag2>B<tag3>C<tag4>D</>E</>F</>G</>
じゃあ改行してインデントつければ良いじゃないかと思いますが、XMLでは改行文字もデータとして扱うのでダメですよね。
質問2. 実際にこのようなことができるのでしょうか?
ツリー構造を保てないのでXMLでは書けないと思います。
1
あなたが提示された文字列はXMLとして完全に正しいものですから、NSXMLParserであれ、他のどんなXML構文解析用のライブラリーであれ、ライブラリーの側がエラーを報告することはありません。(ちなみにdelegateを正しく設定してあれば、parserDidStartDocumentは呼ばれます。)
そのようなXMLをエラーとして扱いたいのであれば、「どんなXMLをエラーとして扱うべきなのか」きちんと定義して、ご自分でそれをロジックとしてプログラミンングしてやる必要があります。
例えば「どんな階層であれerror要素が現れたらエラーとして扱う」と言うのであれば、parser(_:didStartElement:namespaceURI:qualifiedName:attributes:)...
1
次の行を
if data!='\n': print("{0}{1}".format(space, node.data))
このように書いて unicode指定にします
if data!='\n': print(u"{0}{1}".format(space, node.data))
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります