5
票
起動直後のCPUはどのようにしてBIOSにたどり着くのでしょうか?
納得できないのは、CPUの初期信号を発行してから、BIOSの0xffff0を実行するまでの過程が書かれていないからです。どなたか、その間に何が起こっているのか教えてください。
何も起こっていません。IA-32 インテル アーキテクチャ ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアル 下巻: システム・プログラミング・ガイドには次のように記述されています。
第 9 章 プロセッサの管理と初期化
9.1....
5
票
承認済み
C言語でxを右シフト、左シフトする関数をアセンブリ言語で表現したい
Intel® 64 and IA-32 Architectures Software Developer’s Manual、Volume 2B: Instruction Set Reference, M-U 582ページにて
The count operand can be an immediate value or the CL register.
と説明されているように、...
5
票
承認済み
なぜrcxをpushする必要があるのか?
短い答え
Linux の syscall の仕様で rcx は syscall の前後で保存されないからです。
長い答え
The Definitive Guide to Linux System Calls
Linux の 64bit ユーザーソフトウエア (Ring3) が Linux Kernel (Ring0) を呼び出す目的で syscall 命令を発行するときの仕様が解説されています。...
5
票
承認済み
x86アーキテクチャにおけるリアルモードからプロテクトモードへの移行について
IA-32 インテル® アーキテクチャ ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアルを参照されることをお勧めします。質問の内容であれば 第9章 プロセッサの管理と初期化 で説明されています。
CPUはすでに保護モード(32ビット)として動いているはずなので、オペランドを32ビットと解釈させるためのprefixは不要と思えるのですが、なぜ必要となるのでしょうか?
また、...
3
票
オペランドサイズ、アドレスサイズとは? 16bit演算を用意する意味は? メモリサイズの制限とアドレスサイズの関係は?
「なるほど。64bitのプロセッサーでは16bit演算や64bit演算をする場合には、
同じ命令でも66や48などのプリフィクスを付けるため、命令自体のサイズが1バイト増え、非効率になると言っていたのか」
YESです。
もし、そうであるならば、16bitモードの時代は、2**32以上の符号無し整数を扱う方法は無かったのでしょうか?
x86プロセッサーは16bit → 32bit → ...
3
票
承認済み
Visual C++でビルド時にエラーC1001(内部エラー)発生
試しに、2つ目の_addcarryx_u32がある行をコメントアウトすると正常にビルドできました。
惜しいです。試しに1つ目の_addcarryx_u32をコメントアウトしてもinternal errorが発生します。つまり原因は
carry = _addcarryx_u32(carry, 0, 0, z_high);
単独の問題です。
組み込み関数は多くの場合、...
2
票
承認済み
x86 intel syntax のアセンブリにおけるグローバル変数への代入方法がわかりません。
グローバル変数の値には [rip+a] でアクセスできるのですが
push [rip+a]
pop rax
mov dword ptr [rip+a], 4 // この行を追加すると Segmentation Fault が発生
いいえ、全く違います。 RIP は現在実行している命令のアドレスが格納されています。つまり[rip+a]は現在実行している命令からの相対値となります。...
2
票
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにするメリットはなんでしょうか?
774RRさんが匂わせているように、多少古い話題なようです。
Intelの見解
SSE2などが登場する以前ですがインテル・アーキテクチャ最適化マニュアル(1997年)に
3.4.2 データ
Pentium プロセッサでは、データ・キャッシュ内またはバス上でアライメントが合わないアクセスを行 うと、最低 3 クロック・サイクルの余分なコストを要する。Pentium Pro および Pentium ...
2
票
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにするメリットはなんでしょうか?
gcc マニュアル x86 によると
double long double long long を32ビット境界に載せるか64ビット境界に載せるかが変わる
Pentium 等では少し高速化する(少量のメモリの犠牲と引き換えに)
x86-64 ではデフォルトで有効
とあります。最後の項は微妙に不正確というか x86-64 では常に -malign-double が有効で -mno-align-...
1
票
Undefined symbols for architecture x86_64: "printf" ld: symbol(s) not found for inferred architecture x86_64
Undefined symbols の原因は ld が libSystem.dynlib を見つけることに失敗しているんだと思います(憶測:間違っている可能性大)。要するに ld に対するオプション -L が足らないんでしょう。オイラんとこには Mac 無いので具体的にどうすればよいかはわかりません。
mov rsi, rdx が必要なのは x86-64 Application Binary ...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible