次のタグが付いている話題の回答:

29
Accepted

Windowsでファイル名の末尾ドットが無視される挙動の由来

Windowsでファイル名の末尾ドットが無視される挙動の由来 Windowsが当初使用していたFATファイルシステムの影響です。 FATファイルシステムのディレクトリエントリの構造としては、ファイル名8バイト、拡張子3バイトの固定長フィールドとなっており、それぞれの長さに満たない場合は空白で埋められる仕様です。このため、ファイル名と拡張子の間に.は格納されていません。 例えば空白を_で表すと、...
  • 4.1万
15
Accepted

マルチコアCPUにおけるプロセス間共有メモリについて

CPUキャッシュはキャッシュコヒーレンシにより一貫性が保たれているため、特に気にする必要はありません。 例えば無効化型キャッシュであれば、App1がコア1のキャッシュに書き込んだ時点で、コア1のキャッシュはコア2のキャッシュに対して当該アドレスの値が更新されたことを通知します。それを受けてコア2は当該アドレスのキャッシュ値を無効と見なします。...
  • 4.1万
14
Accepted

異常終了時、ダンプファイルの保存

MiniDumpWriteDump() APIで任意タイミングでダンプファイルを作成することができます。ランチャープロセスでダンプ作成されるとのことなので条件はクリアされていますが MiniDumpWriteDump should be called from a separate process if at all possible, rather than from within the ...
  • 4.1万
10

Windows10 で、 unix でいう sudo がやりたい

最初から管理者権限でコマンドプロンプトを実行すればよいと思いますが、Windowsでsudo、というかエクスプローラー上で「管理者として実行」と表示されている操作は、技術的には「verb(動詞)にrunasを指定してプロセスを開始する」ことで実現できます。 verbの指定はコマンドプロンプトでは出来ませんので、PowerShellで Start-Process -Verb runas -...
  • 1.4万
9

Emacs24使用中に不意にWindowsの言語設定がENGに変化してしまう症状の対策はありますか?

左Alt + Shift 「入力言語を切り替える」を押しているのではないでしょうか。このキーバインディングはEmacsではなくWindowsが処理しています。「テキストサービスと入力言語」ダイアログでキーシーケンスを割り当てなしにしてみてください。
  • 7,340
9

TDM-GCC 5.1.0 で c99 オプションを指定したコンパイル時、printf の %lf で出力される結果が想定と異なる

-std=c99と-std=gnu99で動作が変わる理由 TDM-GCCがベースにしているMinGWにはMinGW stdioとMSVCRT stdioの2種類のstdioが存在します。__mingw_printf()と__msvcrt_printf()の名前でアクセスできます。 #include <stdio.h> int main(void){ double v = ...
  • 4.1万
9
Accepted

USキーボードとJISキーボードを併用する方法

Windows 10の日本語入力(MS-IME、Google日本語入力、Atok)でキーボードがUSかJISかを判断しているところは HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters にあるレジストリです。このレジストリのパラメーターはサインオン時に参照され、キーボードレイアウトが決定します。...
  • 5,611
9
Accepted

UNIX上のフォルダをWindows上にコピーしたい

日本語ファイルが文字化けて全然違うファイル名になってしまいます Linuxを含むUNIXのファイルシステムには日本語ファイル名という概念がありません。\0と/以外の任意のバイト列でファイル名を構成することができ、その解釈は実行する個々のプログラムに任せられています。しかも昔はEUC-JPというエンコーディングが使われていましたが、最近はUTF-8が使われているようです。 この前提があるため、...
  • 4.1万
8
Accepted

Windowsでコマンドのエイリアスを作りたい

doskeyコマンドじゃダメですか? doskey bs=browser-sync start --server --files *.html,*.css,*.js って感じで行けると思います。 あとは、pathの通ったところにbatファイル作って、batの中に処理を書くとか。 ただ、doskeyだとコマンドプロンプトを開く度に設定してやらんといかんので、...
  • 1,959
8
Accepted

バッチファイルの仕様がまとまっているサイト(資料?)はありますか。

私が知っているものとして、コマンドラインリファレンスがあります。 コマンド ライン リファレンス https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc778084(v=ws.10).aspx このページに各種解説へのリンクがあり、例えば下記のようなページへ芋づる式にたどっていけます。 コマンド シェルの概要 https://msdn.microsoft....
  • 2,790
8

ActiveXを使わずにwebブラウザ上でクライアントのexeを実行する方法

セキュリティ上、任意のEXEを起動させる仕組みは用意されていません。 別の方法として、対象PCにURIがレジストリ登録されていれば、登録内容に従ってEXEを起動することができます。 例えば HKEY_CLASSES_ROOT\note URL Protocol = "" HKEY_CLASSES_ROOT\note\shell\open\command (Default) = "C:\...
  • 4.1万
8

マルチコアCPUにおけるプロセス間共有メモリについて

(1)メモリー共有やファイルのキャッシュはOSが提供する機能上の話。 (2)L1、L2、L3各キャッシュやそれらの調停はCPU内の回路設計上の話。 です。両者はほぼ無関係なので混ぜて考えてはいけない概念ですね。
  • 1,342
8
Accepted

exeファイルの情報について

VERSIONINFO resourceに記述されています。 私は最初、このような情報は.resに記述されていると考えましたが、.resを調べてもそのような情報は記述されていませんでした。 .exeには複数のリソースが連結されて格納されています。参照した.res以外のリソースに記述されていたのかもしれません。
  • 4.1万
7
Accepted

substで作ったdriveに対してDirectory.GetDirectoriesすると例外が発生する

Visual StudioをAdministratorに昇格して実行していませんか?(タイトルバーに (Administrator) とついた状態) もしそうであればデバッグ実行時も昇格した状態となるのでWindowsの仕様でsubstしたパスが見えなくなります。
  • 86
7
Accepted

コマンドプロンプト(cmd.exe)のフォーム埋め込み

そのサンプルではウィンドウの生成を WaitForInputIdle() で待機しますが、対象プログラムの実装によっては、ウィンドウが生成される前にこの待機が終了してしまうことがあります。 calc や cmd はこのケースに該当するようで、 自分で 1 秒程度待ってから取得すればきちんとハンドルが取得できます。 var proc = Process.Start("calc"); proc....
  • 1.5万
7
Accepted

ssh の先に `C-.` に対して、自分で定義したコード(?)を送れる端末エミュレータがほしい

PuTTYで設定可能か オリジナルのPuTTYではおそらく出来ないと思われます。しかし派生版の中には独自機能としてキー定義が追加されている物があります。 例えばICE IV版GDI PuTTYやD2D/DW PuTTYではプライベートキー定義で設定が可能です。 Ice IV版PuTTY設定例 ICE IV版PuTTYでは、以下の設定を追加するとEmacsでC-.およびC->...
7

古いPCでも動作するDLLの作成方法について

どんなPC(OSはwindows)でも動くDLLを作成するためにはどうすればよろしいでしょうか。 「どんなPC(OSはwindows)でも動くDLL」と言われても限度があると思います。どの辺りをお考えでしょうか? 既にスタティックリンクで解決済みとなってはいますが、例えばそのままではWindows xpで動作しません。 Windows 10を対象とする場合 Windows 10にはVC++...
  • 4.1万
7
Accepted

Anacondaに同梱されてないライブラリを入れるには?

Windows かつ Anaconda 環境の場合の一般的な質問のようなので、一般的な方法を紹介します。 1. Anaconda Cloud に無いか確認する。 Anaconda は、公式では配布していないパッケージを第三者が配布するための仕組みとして、Anaconda Cloud を運営しています。有名なライブラリであれば、誰かが既にパッケージとして配布してくれているかもしれません。 ...
  • 2.3万
7

古い開発形態の改善

漠然とした質問ではありますが、私も感ずることがあるので要所要所を回答します。 上記以外で改善できそうなポイント あなたの組織のものさしは、何でしょうか。 まずはここを何でも良いので定義しましょう。それを改善する手法を考えます。 ただ私はこれまで他のソフト開発の職場で働いたことがなく「普通はこうする」や「最近はこういう風に開発する」のような勘所がわからないため、この方向で良いのか、...
  • 1,924
7

Windowsの再起動時に「tが再起動を妨げています」と表示されるのはなぜですか。

ここはプログラミングに情熱をそそぐ人のためのQ&Aサイトですので、その観点で。 The program “G” is preventing you from shutting downや日本語解説記事 「Windows 10」のシャットダウンを妨げる謎の「G」アプリ、マイクロソフトが説明 があります。 Windowsには文字列を扱う型が2種類あります。 ANSI(...
  • 4.1万
6
Accepted

PCで再生中の動画の音声認識

Windows のサウンドカードドライバには、大抵 Stereo Mix (or ステレオミキサー)が含まれていることがありますので、そのデバイスを入力として使うことで、サウンド出力と、マイク入力をつなげられます。この種のデバイスはデフォルト非表示になっていることが多いので、以下の 1~2 の手順で有効化してください。 1. 録音デバイス一覧から「無効なデバイスの表示」 サウンド > ...
6

jQueryを使っている箇所を簡単に調べられる方法はありませんか?

ツールで探す方法を挙げてる方が多いですが、JavaScript的に解決する例でも。 jQuery読み込み後に$のプロキシを作り、エラーオブジェクトのスタックトレースの表示を仕込みます。 window.$ = function(){ var e = new Error(); console.log(e.stack); jQuery.apply(jQuery, arguments); } ...
  • 356
6
Accepted

MFCでの標準タイマーの精度をあげる方法ありますか?

標準のタイマーを利用するとほぼ毎秒に10ミリ秒〜15ミリ秒のずれが発生 Windows OSのシステムクロックは15.6ミリ秒の分解能しかもたないため(Windows 7)、記載のような事象が発生します。高精度タイマが必要な場合は、仰るようにマルチメディアタイマを利用すべきです。 標準のタイマーの精度は上げる方法はありますか? あるいは標準のタイマーのズレを補正する方法はありますか? ...
  • 9,919
6
Accepted

cmd.exeとVisualBasic.netでコンソールアプリケーションを実行した場合の挙動の違いについて

長くなってしまったので先にまとめます。 通常、標準入出力には端末=コンソールウィンドウを指しているハンドルが使われます。これを p.StartInfo.RedirectStandardOutput = true; としたり、コマンドプロンプトで mysql > hoge.txt とすると、標準出力を端末以外のハンドルに差し換える(リダイレクト)ことになります。 mysql.exe ...
  • 1.5万
6
Accepted

Windows10でVerifyVersionInfoAPIを使ってバージョンを調べるとWindows8として認識されます

日本語のドキュメントが見つけられなかったので英語ですみませんが、MSDN の VerifyVersionInfo の、かなり下のほうに Applications not manifested for Windows 8.1 or Windows 10 return false when lpVersionInfo specifies Windows 8.1 or Windows 10, ...
  • 5,003
6
Accepted

Windows10 で、 unix でいう sudo がやりたい

mattn さんの作られた Windows 用の sudo コマンドは如何でしょうか。 Github: https://github.com/mattn/sudo 解説: Big Sky :: sudo コマンド書いた。 内部で ShellExecuteEx という API の verb に「Run as Administrator」を意味する runas を付けて起動することで、sudo ...
  • 2.3万
6
Accepted

Windowsで標準出力をパイプでリダイレクトする子プロセス実行が遅い

挙げられているコードをプロファイル測定してみましたが、95%がReadFile()でした。プロセス間通信に使用しているパイプが遅いということですからどうしようもないと思います。 一応、CreatePipeで作る匿名パイプよりもCreateNamedPipeで作る名前付きパイプの方がオプションが多く非同期にも対応できパフォーマンスを向上させることもできますが、大規模データに対する遅延が原因でない以上、...
  • 4.1万
6
Accepted

Pythonをタスクスケジューラで起動したときのエラーについて

Office のサーバーサイド オートメーションについてにて マイクロソフトは、現在のところ、無人の非対話型クライアント アプリケーションまたはコンポーネント (ASP、ASP.NET、DCOM、および NT サービスを含む) からの Microsoft Office アプリケーションのオートメーションに関して、推奨もサポートも行っていません。それは、このような環境で Office ...
  • 4.1万
6
Accepted

コマンドプロンプトから Python 3.6 スクリプトの実行時、input() でエラーになってしまう

x=input() でのエラーについて 予想と反し、実際には Python 2 で実行していることが原因だと思われます。python <ファイル名> で実行するようにしてください。 コマンドプロンプト (cmd.exe) において .py で終わるファイル名のみを打ち込んだ場合、拡張子 .py に関連付けられたアプリケーションによってそのファイルが開かれます。今回の場合、...
  • 2.3万
6

WindowTabs というオープンソースを改良してみたいのですがビルドができません。何か必要なものがありますか?

WindowTabsを使ったことがないので、ソースコードから読み取っただけの情報ですがまとめます。 WtSetup セットアッププロジェクトでWindowTabs.msiを生成します。 このインストーラーに取り込まれるのは..\\WtProgram\\obj\\Release\\WindowTabs.exeだけです。(なんでbinじゃなくobjなんだ…) なお、出来上がったWindowTabs....
  • 4.1万

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible