7
コメントから回答化
一連の流れを図示しているのが、以下の記事の Fig.9 ですね。
ただし2011年の記事なので、Windows10では何かしらの変更が入っている可能性はあります。
Keyloggers: Implementing keyloggers in Windows. Part Two
Fig 9: Overview of how Windows processes keyboard input
図の中で赤丸の1.1, 1.2, 1.4がそれぞれ以下になります。
1.1. Setting hooks for keyboard messages
1.2. Using cyclical querying of the keyboard
1.4. Using the raw ...
5
基本的にはWindowsカーネルのサブシステムでLinuxカーネルのシステムコールをサポートして本物のUbuntu x86_64ユーザーランドを動かす仕組みですが、すべてのLinux/POSIXシステムコールにはまだ対応していないようです。たとえば、UNIXドメインソケットなどにも未対応だったはず。
5
MariaDB [(none)]> select user,host,password from mysql.user;
+------+-----------+-------------------------------------------+
| user | host | password |
+------+-----------+-------------------------------------------+
| root | localhost | ***************************************** |
| root | 127.0.0.1 | ********** ...
5
@sayuri さんが書かれているように、Microsoftのこのページに解説されている相互運用性の一環でしょう。
Linux との Windows の相互運用性
Windows Subsystem for Linux (WSL) は、Windows と Linux 間の統合を継続的に向上させています。 次の操作を行います。
Windows ツール (つまり、notepad.exe) を Linux コマンド ライン (つまり、Ubuntu) から実行する。
まさにnotepad.exeを起動できることが書かれています。
Linux からの Windows ツールの実行
WSL では、[tool-name].exe を使用して、WSL コマンド ラインから Windows ...
4
該当のキーボードの現物を持っていないため推測で恐縮ですが次のURLが参考になるんじゃないでしょうか。
Windows10日本語版で英語配列キーボードを使用する - Qiita
設定 → 時刻と言語 → 地域と言語 → 「日本語」をクリック後「オプション」を押下 → ハードウェアキーボードレイアウトを切り替え
もしこれでダメなら上記の「地域と言語」で「言語を追加する」→ English → 追加後に「English」をクリック後「オプション」を押下 → キーボードの追加 → 米国-Dvorak を追加
という手順を試してみると良さそうに思われます。
4
•アプリをローカルコンピュータに登録せずにデバッグする
•デバッグ時だけ一時的に配置する
ストアアプリ/UWP アプリの仕様上、配置せずに実行することはできません。
デバッグ終了時に削除するオプションもなさそうです。
•手動で個別にアンインストールする以外の削除方法
•例えば、デバッグ用にビルドされたアプリをまとめてクリーンアップする
管理者権限のコマンドプロンプトで PowerShell を利用します。
特定のアプリを削除する:
Remove-AppxPackage {PackageFullName}
詳しくは次をご覧ください。 Get-AppXPackage と組み合わせてアプリ名に特定の文字列を含むものを全部削除する、といったことが可能です。
MSDN Blogs: ...
4
Qt は同一のソースコードを OS によらず動かすためのものなので Qt 内の「パス」表記は Linux ベースのスラッシュ区切りを使います (Windows/Linux によらず) 。
os.getcwd は実行する OS に固有の「パス」を取得するものなので print os.getcwd() の結果は
- python 2.7.5@hppa2.0w-hp-hpux11.11 上では /home/john/tmp
- python 2.7.3@i686-pc-cygwin 上では /cygdrive/c/CYGWIN/HOME/john/tmp
- python 2.7.14@x86_64-pc-cygwin 上では /home/john/tmp
となりました。 Windows 上でも Linux ...
4
git-pushはデプロイ用途には向いていません。別の方式を検討すべきだと考えます。
本質問はXY問題あるいはハンマー釘病であると感じました。
git-push コマンド自身に対する誤解があると思います。
git push:
git push コマンドは、他のリポジトリと通信し、自分のローカル・データベースにあって通信先のリポジトリにないものは何かを計算した上で、差分を通信先のリポジトリへプッシュします。このコマンドは、通信先のリポジトリへの書き込みアクセスを必要とするので、通常は何らかの形で認証が行われます。
(想定通り動作したとして) git-push を実行したとき更新されるのはPC1,2,3のGitリポジトリであり、ソースコード(...
3
Visual Studio 2015で「Windowsサービス」テンプレートを作成する場合、「新しいプロジェクト」ダイアログの言語のルートには表示されませんので「クラシックデスクトップ」ノードに移動する必要があります。
また該当テンプレートを使用しなくても「Windowsアプリケーション」プロジェクトにSystem.ServiceProcess.dllの参照を追加し、System.ServiceProcess.ServiceBaseクラスの派生型を実装してProgram.MainでServiceBase.Runメソッドを呼び出すことで「Windowsサービス」テンプレートと同等の内容となります。
internal class HogeService : ServiceBase {}
class ...
3
「送る」を使う方法があります。
エクスプローラーで shell:sendto を開いて、プログラムのショートカットを作成してください。.bat ファイル を右クリック→送る→作成したショートカット を選べばプログラムから開くことが出来ます。
3
Windows 10では定義場所そのものは公開されていませんが、管理者が制御可能になっていました。スタート画面のレイアウトのカスタマイズとエクスポートで説明されています。
次のいずれかの方法を使って、結果の .xml ファイルをデバイスに展開することができます。
グループ ポリシー
Windows 構成デザイナーのプロビジョニング パッケージ
モバイル デバイス管理 (MDM)
実はこれだけでなく、PowerShellにExport-StartLayoutとImport-StartLayoutとが用意されていますので、得られたXMLファイルで自由に編集できるかと思います。
タイル定義情報はどこ?とのことですが、プログラムからアクセスすることを前提とした質問と推測します。
これについては、The ...
3
編集対象の選択
設定画面の上部に「設定のでどころ(Config source)」という選択項目があります。
ここで、編集する対象を適切に選ぶ必要があります。
「ローカル(Local)」がプロジェクトディレクトリの.git/config に
「グローバル(Global)」が ユーザーのホームディレクトリの .gitconfig に
「システム(System)」がシステム共通の設定である /etc/gitconfig に
「有効値(Effective)」はそれらを優先度順に読み込んだ結果として決定された値(つまり編集する物ではない)に
対応しています。
プロジェクト間で共通のメールアドレスを設定する、という事でしたら「グローバル」です。
このプロジェクト(ディレクトリ)にだけ設定したい、という事ならば「...
3
2016/11/26 時点で質問に下記の報告がありました。
自己解決したので同じ症状の方のために書き残しておきたいと思います。
● anaconda3 インストール
● conda install nomkl
● sudo apt-get install x11-apps
● Windows 10 にて xming をインストールして Xming.exe 起動
テストコード
import matplotlib as mpl
mpl.use('tkagg')
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
x = np.arange(-3, 3, 0.1)
y = np.sin(x)
plt.plot(x, y)
plt.savefig('test....
3
二本指でタッチパッドをタップするか、右下隅をタップしてみてください。
参考:
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027871/windows-10-touchpad-gestures
3
Virtualboxではheadlessモードが存在して画面上は起動していなくて裏で起動する設定ができます。
https://qiita.com/byuu/items/840e4cee6babcf5b720b
コメントを見るとVagrantを利用しているようですが、デフォルトでHeadlessモードがOnになっており、裏でサーバが起動します。
https://www.vagrantup.com/docs/providers/virtualbox/configuration
またSSHにおけるexitはあくまでログアウトを実行するコマンドで仮想マシン自体は起動したままです。
マシンをシャットダウンするためには
sudo shutdown -h now
を実行するか
ホスト側(...
2
get-packageprovider chocolatey
でPackageProviderを追加すると、chocolateyが利用できるようです。
find-package -provider chocolatey notepad2
install-package notepad2
参考URL:
http://blogs.msdn.com/b/garretts/archive/2015/01/27/oneget-and-the-windows-10-preview.aspx
2
Windows 10でのサイドローディングは、Technetライブラリのこちらのページが一次的な資料になると思います: Windows 10 での LOB アプリのサイドローディング (Windows)
私も実際に試したわけではありませんが、以下2つのことは言えると考えています。
サイドローディングプロダクトキーは廃止されました。追加費用はかかりません。
特にエディションについての制限は書かれていないので、Homeでも可能ではないかと考えています。
2
WlanScan 関数を呼ばずに、WlanGetAvailableNetworkList 関数で Wi-Fi 強度を取得した場合はどうですか?私の環境(Windows 10, x64)では、WlanGetAvailableNetworkList 関数で取得した現在接続中の Wi-Fi 強度は、netsh wlan show interfaces で表示される「シグナル」と同じ値となっているようでした。
「連動」というのは、リアルタイムで同じ値になるという意味でしょうか?
試したプログラムはこちらです。
2
【注記】Windows 10 1709からWSL(Windows Subsystem for Linux)は正式となり、Bash on Ubuntu on WindowsはMicrosoft Storeから好きなディストリビューションを選んでダウンロードする形式に変更されました。質問の現象が発生するのは1703以下でのβ版WSLが対象であり、1703は2018年10月9日にサポートが終了するため、2018年10月9日以降は無意味な情報になります。(LTSBはそもそもβ版のWSLは使用できないようです。)
Bash on Ubuntu on WindowsのダウンロードはMicrosoft Store(旧名Windows Store)経由になります。つまり、Microsoft ...
2
ぐぐっただけですが
https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=6&t=85336
2017/Nov/4 の時点でエラーメッセージ
The virtual machine '~' has terminated unexpectedly during startup with exit code 1 (0x1). More details may be available in 'C:~\VBoxHardening.log'.
が出るようになった場合の対応としては
暫定で Windows Security Update KB4043961 をアンインストールしたら動いたとのこと。
2017/Dec/08 に更新を行って動かなくなったのなら先の記事と同様、...
2
送るなどに入れても実現できますが、右クリック~送る~Atomと選択するよりも、右クリック~Atomとできた方がワンクッション少なくて良いかな?と思うのでレジストリをいじる方法を提案します。
レジストリを開く
Windows + rを押してregeditを入力、レジストリエディタを起動します。
\HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\*\に移動します。
*の並びにズラッと並んでるのは拡張子です。
今回は.batだけを対象にしようとしたんですが、どうにもできなかったので*でやります。
*以下に設定すると全てのファイルが対象になるので、bat以外のファイルのメニューにも増えてしまいますが...
atom用のキーを作る
*を右クリックして[新規]-[キー]を選択。...
2
"current_user()を実行するとなぜか「@localhost」となる" の部分について。
USER() と CURRENT_USER() は異なります。
USER() は「サーバーへの接続時に指定したユーザー名および接続元のクライアントホスト」であるのに対し、CURRENT_USER() は「現在のクライアントを認証する際にサーバーで使用された MySQL アカウントを表すユーザー名とホスト名の組み合わせ」です。
マニュアルの次の章が参考になると思います。
* SQL ベースの MySQL アカウントアクティビティーの監査
* USER()
* CURRENT_USER()
2
注意: この回答は、ご質問に直接は答えていません。
2018 年現在の OpenCV はカメラ画像の処理に FFmpeg や DirectShow など多くのバックエンドが使えるようになっており、そのどれかで認識できれば後は cv::VideoCapture として抽象化して利用できるようになっています (参考: Video I/O with OpenCV Overview)。
このため、バックエンド側で認識できる多くのカメラは OpenCV でも同様に使えることが期待されています。実際 OpenCV は多くの環境で動作したことが報告されており、それらを全列挙することは現実的でないように思います。
一応、2013 年時点の古い OpenCV Wiki には、OpenCV ...
2
Command was: COMMENT ON EXTENSION plpgsql IS 'PL/pgSQL procedural language';
plpgsql拡張のコメントに関するクエリーが実行できなかったというエラーです。権限がないことでエラーが発生する場合が多いので、「管理者から実行する」でコマンドプロンプトを起動して、pg_restoreの接続ユーザーをpostgresにすれば発生しなくなる場合が多いと思いますが、無視をしても問題がないケースも多いと思います。詳しいことは英語版に質問 PostgreSQL 9.1 pg_restore error regarding PLPGSQL があるのでみてください。
Command was: ALTER TABLE public....
2
私はpyinstallerを使います
http://www.pyinstaller.org/
pipを使ってインストールするために
pip install pyinstaller
それ で
pyinstaller filename.py
2
等幅かつTTFなフォント以外のフォントを選択できるWindowsの代替ターミナル(コマンドプロンプト等のコンソールの代わりになるソフト)としてConEmu(コマンドプロンプト等以外にもWSLにも使用可能)があります。ConEmu(またはそのラッパーであるcmder)を使えば、Source Han Code JP(源ノ角ゴシック Code JP)を設定で選択し、使用することが出来ます。
ただし、この方法にはSource Han Code JP特有の問題により、漢字・仮名が表示された文字(グリフ)よりもかなり幅が大きくなるという問題があります。通常の等幅フォント(monospace font)では、英数字:漢字・仮名の幅比率が1:2ですが、Source Han Code JPは2:3と特殊です。...
2
SetParentというWindows APIがあります。これを使うことで任意のウィンドウに対して親ウィンドウを変更することができます。AllocConsoleで作られるウィンドウに対して親ウィンドウを自作アプリに指定することで実現できるかなと思います。
2
当てずっぽうですが…
Windows sybsystem for LinuxのSSL/TLSがKasperskyに拒まれるといった話もあります。
ウィルス対策ソフトを無効化することで改善する可能性があります。
2
ウィンドウプロシージャの中のcase WM_CHAR:のところを見ると、スペースキーを押して初めて問題が表示されるようになっています。試しにウィンドウが開いたら、スペースキーを押してみてください。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります
関連するタグ
windows-10 × 134windows × 24
python × 16
ubuntu × 11
wsl × 11
python3 × 8
linux × 8
docker × 8
c++ × 7
c# × 6
visual-studio × 6
.net × 5
mysql × 4
centos × 4
virtualbox × 4
batch-file × 4
node.js × 3
opencv × 3
raspberry-pi × 3
npm × 3
vmware × 3
javascript × 2
php × 2
git × 2
apache × 2