次のタグが付いている話題の回答:

5

無線LANの屋外利用について

法律(電波法)で定められたルールによる制限です。 5GHz帯を使用する場合、5.2GHz、5.3GHz帯域の電波の屋外での使用は電波法により禁じられています。 5GHz帯にもいくつか種類があり、屋外向けの帯域もあるようですが、屋内の定義は以下になるようです。 屋内とは四方が壁に囲われた建造物の内部の空間をいい、駅のホームや自動車や電車など乗り物の中は屋外の扱いとなります 参考: ...
cubick's user avatar
  • 2.1万
3
承認済み

無線 LAN 使用時の TCP データの順番の相違?

Transmission Control Protocol - データ転送で TCP には以下のように User Datagram Protocol とは異なる重要な特徴がある。 データ転送時の順序を保証 - 受信側でシーケンス番号を使って並べ替えを行う。 喪失パケットの再送 - 確認応答のないセグメントは再送する。 誤りのないデータ転送 ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
3
承認済み

RaspbianでWi-Fiの接続ができるとき・できないときがある

Raspbianのセキュリティのため、キーボードやモニターが接続されていないとWiFiが使えないことがわかりました。 下記の手順にてキーボード、モニタの接続なしでもWiFi接続ができるようにサービスを登録しました。 # cp /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant-wlan0.conf ...
kaz_dev's user avatar
  • 43
2
承認済み

Cisco Wireless LAN Controllerの冗長化構成について

リンク先の右上にある検索窓から「仮想インターフェイス」で検索するといくつかページがヒットしますが、こちらは違いますか? 実際の設定例までは見当たりませんが、GUIとCLIでの設定方法が記述されているようです。 Cisco Wireless LAN Controller コンフィギュレーション ガイド リリース 8.0 - 仮想インターフェイスの設定
cubick's user avatar
  • 2.1万
1

Android13でテザリングのON/OFFをアプリから切り替えたい。

以前のConnectivityManagerのやり方で、「システム設定の変更」の許可画面を出し 許可をもらえれば変更できるようになりました。 お騒がせしました。 「システム設定の変更」画面の表示方法 Intent intent = new Intent(Settings.ACTION_MANAGE_WRITE_SETTINGS, Uri.parse("package:" + ...
まっこ's user avatar
1

wifiのパスワードを複数設定する方法

ご質問のようなケースでは、パスワードではどうしても限界があるので、以下の記事で3回に渡って連載されている内容を読むとわかりますが、WPA2エンタープライズ認証をおすすめします。IDとパスワードによるユーザ別認証と、電子証明書を使った認証方式が使えます。 https://news.mynavi.jp/kikaku/wlan-auth-1/ https://news.mynavi.jp/...
fumiya.f's user avatar
  • 311
1

無線LANの屋外利用について

面白かったので、ググってみました。どうやら、法律で規制されているんですね。 へーと http://kaden-r-han.blog.jp/archives/5GHz.html 法解釈の問題はいくらでもあるのですが、お使いのwifi中継器が5Ghz帯で屋外に設置されていればNGなのではないでしょうか?また、5Ghz帯は2.4Ghz帯に遮蔽物に弱く お使いの用途にはあわないのでは?と考えます。...
あとわいと's user avatar

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible