4
票
Accepted
要素を連続してクリックしても音がなるようにする
Audio要素は簡単に音声を再生する分には問題ありませんが、
短い間隔の再生や和音などを行おうとすると上手くいかないことが多いです。
Audio要素を使うのであれば、
再生が終わるまでボタンを無効にしておくような実装が好ましいかと思います。
もしもより高度な音声再生を行いたいのであれば、
Web Audio APIをご利用ください。
以下のコードは、
Google ...
- 808
3
票
Accepted
Web Audio APIを利用していて、再生できないm4a音源がある
信頼度が足りずコメントを書けないのでこちらに書かせて頂きます。
ビットレートから察するに、もしかしてAACではなく可逆圧縮のApple Losslessのファイルではないでしょうか? Apple Losslessも拡張子m4aで保存されます。
iTunesで再生できるのであれば、iTunes上でファイルのプロパティを開けば「ファイル」タブでコーデックを確認することができます。
...
- 569
2
票
Web Audio APIを利用していて、再生できないm4a音源がある
AACのプロファイルではないですか?
http://www.chromium.org/audio-video
AAC audio codec (Main only, not AAC-LC, AAC-SSR, HE-AAC)
- 151
1
票
1
票
要素を連続してクリックしても音がなるようにする
ちょうど似たようなコードを書いたので置いておきます。
キーを叩く度にタップ音を出したかったのですが、音声ソースが一つしかないと同時再生が出来なかったので、10個ほどの配列で作成し、audios[i++%10]のオーディオを再生するようにしました。同時に10個まで再生できます。
coffeeをコンパイルしたコードですが失礼
var audio, audios, cur, i;
cur = 0;
...
- 356
1
票
要素を連続してクリックしても音がなるようにする
audio.play() の前に audio.load() してください。
var wadafm = document.getElementById("wadafm");
var audio = document.getElementById("wadafm_audio");
wadafm.onclick = function (e) {
console.log("clicked");
...
- 5,122
1
票
Web Audio APIを利用していて、再生できないm4a音源がある
どのタイミングでエラーがでているのか分かっていますか?
onLoadの際に、エラーが取得できるので、ファイルフォーマットの問題であれば、それをチェックすると分かるのではないでしょうか。
- 136
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible