14
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
歴史的には.NET Framework 3.5の時期に
言語機能の差が一時的に大きくなった(yield、自動実装プロパティ等)
Windows Phone SDKなどでVB対応が後回しにされた
とVBが機能的に大きく劣っていた期間があり、VB.NETを利用していた企業もC#に流れたのもこの頃という印象です。
...
- 1.4万
10
票
Accepted
VB.NET で特定の関数名を作成しようとするとVisual Studio が落ちる
Visual Studioの不具合だと思われるので、Microsoft ConnectかWindowsフィードバックに報告のうえ、修正されるまでは自分で回避するしかないと思います。
原因を説明するとフォーム上にButton1を配置すると、.designer.vbに以下のようなコードが生成されます。
Friend WithEvents Button1 As System.Windows....
- 1.4万
9
票
Accepted
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
文法が分かりやすいかどうか、アプリケーションが開発しやすいかどうかは主観的な問題ですので置いておきます。
C#とVB.netは機能的に大きな差があるわけではありません。しかし言語の人気に大きな差がありますので、わざわざ人気がなく情報量の少ないVB.netを選ぶ理由があまりないと言えます。
ではなぜC#の方に人気が出たのかという理由はちょっと難しいですが、私の思いつく限りでは、
JavaやC++...
- 4,083
7
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
もうちょっと低いレベルの話題を出しておきます。
個人的には、変数スコープの違いが言語の違いを作っているのではと考えています。
従来C言語では変数をスコープの先頭に記述する制限がありました。その制限を何をどう勘違いしたのか関数の先頭と思い込み、結果、C言語や(元より制限のない)C++言語において関数の先頭にずらずらと変数を並べるスタイルのソースコードをちょくちょく見かけます。...
- 4.1万
6
票
Accepted
VBで起動したDOSプロンプトに表示されているテキスト(表示内容)の取得方法
まず、テキストをどう保持してどう描画するかはアプリケーションによって様々ですから、「ウィンドウハンドルを渡せばウィンドウに表示されているテキストを取り出せる」といった汎用的なAPIは存在しません。
cmd.exe をはじめとするコンソールアプリケーションの場合、例のウィンドウはWindowsが管理しているのでコンソールに表示されている文字を読み取るAPIもあります。ただし「...
- 1.5万
6
票
Accepted
ウィンドウズフォームアプリケーションから対話型コンソールアプリケーションを操作する為の実装について
p.StandardOutput.Read(およびReadLine)メソッドは実際に入力(外部プロセスから見れば出力)があるまで現在のスレッドをブロックしてしまうので、フォームアプリ等のメインスレッドで使用してはいけません。
非同期に読み込みを行うにはReadAsyncメソッドを使ったり、別スレッドを起こしてRead/ReadLineしたりといった方法がありますが、...
- 1,297
5
票
Accepted
既存DLLのプロパティを隠ぺい方法
以下のようにPropertyDescriptorをPropertyGridから要求されても渡さないようにすれば表示されないようにできます。
また、プロパティへのアクセスがPropertyDescriptor経由であることを利用すれば、全く異なるオブジェクトのプロパティを表示させることも可能です。
これらの方法を使うことで、元のオブジェクトに手を加えること無しに表示/非表示を変更できるようになります。...
- 581
4
票
Accepted
ウィンドウズフォームアプリケーションから対話型コンソールアプリケーションを操作するには?
まず.NETで外部プロセスを起動する場合System.Diagnostics.Process型を使用します。
Dim p As new Process()
p.StartInfo.FileName = "mysql.exe"
p.Start()
この際にプロセスにパラメーターを渡す手段としては2つの方法があります。1個はコマンドライン引数です。
p.StartInfo.Arguments = ...
- 1.4万
4
票
Accepted
テキストボックス上に透明のピクチャーボックスを重ねて表示したい
PictureBoxを使わずにWndProcをオーバーライドしてWM_PAINTメッセージで自前で画像を描画を行うと重ね描きが可能です。
Public Class TextBoxEx
Inherits TextBox
Private bmp As System.Drawing.Image = System.Drawing.Image.FromFile("test.png")
...
- 581
4
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
現実問題としてC#で開発されたプロジェクトや資産が多く、またC#を理解できる人間が多いというのが表向きの理由かと思います。
ではなぜC#のほうが人気なのかという部分についてですが、これは客観的な理由よりも主観的な理由の方が大きい気がします。
私の周囲でもWindows向けの開発あるいはWindows Serverを利用したWebアプリケーションの開発では、C#の採用数がVB....
- 2,577
4
票
このXPathはLINQ to XMLならどう書くのでしょうか?
XPathの//はXLINQのDescendants拡張メソッドに対応します。この場合はXML名前空間が設定されているのでXNameを明示的に作成する必要があります。
[]にはLINQのWhereを使用し、XElement.Attributeメソッドで属性を取得します。
Dim d = XDocument.Parse(html)
Dim targetTrs = d.Descendants(...
- 1.4万
4
票
Accepted
このXPathはLINQ to XMLならどう書くのでしょうか?
Visual BasicではXML対応しているため、別の記述が可能です。
まず、XML名前空間についてはImport構文で指定可能です。
Imports <xmlns:xhtml="http://www.w3.org/1999/xhtml">
次に//xhtml:tableについてはXML子孫軸プロパティで指定可能です。
Dim htmlDoc As XDocument = ...
- 4.1万
3
票
Stringの連結時のOutOfMemoryExceptionを回避する方法
yhataさんの指摘も踏まえて回答を改めます。
String結合を無制限に繰り返すことが原因でOutOfMemoryExceptionが発生する場合ですが、例外が表しているようにメモリ不足の可能性があります。32bitアプリケーションでは2GBのメモリを使用できますが、その全てがデータに使えるわけではないため、それよりも少ない使用量でもOutOfMemoryExceptionが発生します。
...
- 4.1万
3
票
Stringの連結時のOutOfMemoryExceptionを回避する方法
「String文字列の連結にはStringBuilderを使うのがいいですよ」と回答を書こうとしてコード例を作ったところ、件数が多すぎてStringBuilderを使ってもOutofMemoryExceptionが出てしまいました。
件数が多くてメモリ上で全件を処理できない場合、行ごとに処理をするよう発想を変えるのがベターだと思います。
この方法なら数100万件を超えても、...
- 1.1万
3
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
文法等分かりやすいのはVB.NETだと直感的に思っていて
アプリケーションを開発しやすいのもVB.NETだと勝手に思っています。
そうは思いません。VBとVB.NETは別物です。
世の中に多く存在するであろうC/C++/Javaなどの開発者にとってC#の方がとっつきやすいと思います。
(1)VB.NET登場時、旧VBとの言語的な差が大きく、どうせ覚えるなら....
- 66
3
票
VB.NETよりもC#の方が求人が多いのはなぜ?
技術的な回答は多く出ているので、人的リソースの視点で書かせて頂きます。
VB6→VB.NETの移行期に活躍したプログラマーは現在既にいいお年で、新たにC#を習得させるコストを払うより現状維持または職種変更してもらい、C#erは外から調達する企業が多いのではないでしょうか。
一部の優秀なプログラマーは除外しますが、日本の人月ビジネスが消費してきた「コーダー」については上記のことが言えると思います。...
- 1,924
3
票
Accepted
Strings.TrimとStrings.Trim$その他「$」ありなしで動作は異なりますか
以下の記事が該当すると思われます。
最後の 非$関数は、$関数とまったく同じように機能します。これは、古いコードとの下位互換性のためにのみ保持されています。 が当てはまるのでしょう。
what is the meaning of the dollar sign after a method name in vb.net
問:
what is the meaning of the dollar ...
- 1.7万
3
票
Accepted
.NETによる大容量ファイル(圧縮後のファイル容量が2GB)の圧縮/解凍方法について
.NET Core または .Net 5 ではZIPファイルのDeflate64フォーマットに対応しているため2GB以上のアーカイブも扱えます。
.NET Framework で2GB以上のZIPファイルを扱うのであれば、SevenZipSharp などを使用するのが良いと思います。
- 1,217
2
票
VB.NET で、コマンドライン引数を受け取る処理を簡単に書きたい ( Perl にある Getopt のように)
標準ライブラリにはコマンドラインオプションを解析するものはまだなかったと思います(一度間違ってCTPに登場したことがありましたが)。
しかし GetOptの.NET版を含め有志で作成されたライブラリがいくつか公開されています。
GetOpt 系
codeplexに Gnu GetOpt.Net があり、nuGetでも検索するといくつか出てきますね。
NDesk.options / Mono....
- 3,560
2
票
【.NetFramework4.0】コンテキストメニューの子アイテムがクリックされた事を検知したい
AddHandlerステートメントを使って動的に生成するタイミングでToolStripMenuItemにイベントハンドラーを追加すればよいです。
' Dim item As ToolStripMenuItem
AddHandler item.Click, AddressOf item_Click
…
Private Sub item_Click(sender As Object, e As ...
- 1.4万
2
票
Accepted
クリスタルレポートの書式設定の仕方
レポートデザイナでIFieldObjectを選択し、プロパティウィンドウでRoundingTypeプロパティをcrRoundToTenth(十分の1)にします。
ついでに表示される小数点以下の桁数を変更する場合はDecimalPlacesプロパティで変更できます。
コードで変更する場合は以下のようにできます。
Private Sub CrystalReport1_InitReport(...
- 581
2
票
Accepted
asp:listviewの描画が遅い
そちらの環境で、どこに(何に)一番時間がかかっているのかわからないので何とも言えませんが
こちらで試した範囲ではブラウザでのレンダリングが一番時間がかかっていました
なので、クライアントと回線を高速なものにする、が回答だと思います
DataTableとListの差は誤差程度でした
ViewStateを無効にすることで、出力されるHTMLはかなり削減されるので、...
- 166
2
票
クラス内に存在するロギング用の記述について
.NETであれば、PostSharpはいかがでしょうか。
商用目的でも無料(このページの「Can I use PostSharp Express for commercial products?」)で使えます。
無料版は機能制限がありますが、ログ出力であれば十分だと思います。
C#の例で申し訳ないですが、こんな感じで使います:
[MyLogging]
public class ClassX
{
...
- 1,735
2
票
VisualBasic.NETで他アプリケーションを操作する方法
例えば、こんな感じ
Imports System
Imports System.IO
Imports System.Diagnostics
Module Sample
Sub Main()
Dim myProcess As Process = new Process()
myProcess.StartInfo.CreateNoWindow = true ...
- 6,897
2
票
.NETアプリケーションで利用者に見せられない情報の保存方法
不可能です。
例えば DB の接続情報は、アプリケーションには必要ですが利用者には見せたくありません。
接続にはDbConnectionクラスまたはその派生クラス(例えばSQL ServerであればSqlConnectionクラスなど)を使うと思いますが、デバッガーをアタッチしブレークポイントを置いてConnectionStringプロパティを参照してしまえば、...
- 4.1万
2
票
言語の優位性について
他の方もコメントされていますが、メンバーの経験を優先した方がいいとは思います。とはいえ、200人月x5ヶ月とのことで、200人 or 40人となるとまとまらないかもしれませんね。
その上で、「言語の優位性について」答えてみたいと思います。
プログラミングでは一般的に式;expressionと文;statementとがあります。Visual Basicはご存知のように構文が冗長です。つまりC#...
- 4.1万
2
票
言語の優位性について
言語機能の差で選ぶべきではないという意見はその通りだと私も思いますが、C#を選択する(VB.Netを選択できない)理由として、unsafeがあると思います
unsafe必須であるなら言語選択の余地はありません
それ以外の機能差として、拡張メソッドの参照渡しとか、匿名型のkeyプロパティとか思いつきますが、新規設計/作成なら言語を決定するほどの要素ではないと思います
開発規模が、200人×5ヶ月=...
- 166
1
票
他アプリケーションが受信するウインドウメッセージの取得方法について
一般論としてはSetWindowsHookExでフック可能です。
しかしVisual Basic.NETでSetWindowsHookExを呼び出す場合、VBではネイティブDLLを作成することが出来ませんので、引数として指定できるのは低レベルフックのWH_KEYBOARD_LLとWH_MOUSE_LLに限られます。
なのでメッセージをすべてフックするような純.NETアプリの実装は不可能だと思います。...
- 1.4万
1
票
Accepted
RichTextBoxで行ごとに背景色を指定したい
背景を透過させて、行ごとに背景を描画
vb
Friend Class RichTextBoxEx
Inherits RichTextBox
Private Const WM_PAINT As Integer = 15
Private Const WS_EX_TRANSPARENT As Integer = 32
Private Gray As Brush =...
- 581
1
票
Accepted
Ribbonコントロールに動的にボタンを追加したい
VSTOのリボンには読み取り専用になるプロパティがいくつか存在します。Items自体は記載されていませんが、GroupsやTabsなどの他のコレクションプロパティが指定されているので同様の仕様なのだと思われます。
なのでボタンイベントに応じて項目を増減させたい場合、...
- 1.4万
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible