5
票
Accepted
Vagrantを使ったCakePHPのローカル開発環境の作業フォルダの場所
Vagrantの共有フォルダ設定が行われていれば、ホスト側でcomposer installしてもゲスト(Virtualbox)側で行っても結果は変わりません。
ホスト側で実行するのであれば、composer.phar自体もディレクトリ内に存在する必要はありません。
ただし、共有フォルダ設定がrsyncタイプの場合は、ホスト側でcomposer install後に、vagrant ...
5
票
Accepted
ubuntu12.04 の box を立ち上げる際 hostnamectl: command not found
これですね。
Unable to set hostname in 12.04 · Issue #5934 · mitchellh/vagrant
Ubuntu 13.04 から hostnamectl コマンドを使ってホスト名を設定するようになり、15.04 で旧来の hostname サービスによる設定が使えなくなりました。 Vagrant でも 1.7.3 ...
5
票
Accepted
Wordpress開発環境 - VCCW vs Docker?
Docker ベースの WordPress 開発環境 Wocker の作者です。そして VCCW のコントリビューターの一人でもあります。
まず、VCCW について。
VCCW の利点
豊富な初期設定オプション
WordPress のバージョン、言語、プラグイン、テーマ、サブディレクトリへのインストールなどを予め指定した状態で環境を構築することができます。
テストツール
PHPUnit ...
5
票
Accepted
Vagrantで複数のVagrantfileから複数のVMを起動したい
Vagrantの実装を詳細まで知っている訳ではありませんが、概念的には
Virtualboxのイメージ名
Vagrantでプロジェクト毎のマシン名の定義(マルチマシン定義)
これらのどちらか(もしくは両方)を変更することでそれぞれ独立したVMとして構築出来ます。
1. Virtualboxのイメージ名の変更
Vagrantfileでプロバイダを"virtualbox"...
4
票
Accepted
"chkconfig --add rsync" と実行すると「サービス rsyncd は、chkconfig をサポートしていません。」とエラーになる
/etc/init.d/rsyncdファイルにchkconfigの構成用のコメントが付いていないのが原因ではないでしょうか。
たとえば/etc/init.d/postfixには# chkconfig: 2345 80 30と書いた行があります。これ、シェルスクリプトの構文としてはコメントですが、chkconfigはここをみてどうやって登録するか決めます。
...
3
票
Accepted
vagrant の仮想マシンの、プライベート IP の一覧を取得したい
https://github.com/mitchellh/vagrant/issues/7869 で enhancement, milestone 1.9 になったので、たぶん現状ではできないんだと思います。
3
票
Accepted
自作vagrantボックスで初回起動時のみパスワードを聞かれてしまう
自己解決しました。やはりsshの鍵設定を誤っていました。
解決方法はいたって簡単で、自作box側のvagrantユーザー操作により
cd ~/.ssh
curl -O https://raw.github.com/mitchellh/vagrant/master/keys/vagrant
curl -O https://raw.github.com/mitchellh/vagrant/...
3
票
Accepted
insecure_private_key の置き換えについて
自己解決しました。
確かに現在のvagrantはゲストOSの初回起動時にホストOS側の鍵情報を自動で変更し、ゲストOSと暗号の再調整を行っています。
ただし、その置換後に使う秘密鍵ファイルの場所はvagrant ssh-configというコマンドを使わないと分からないようになっていました。
$ vagrant up
...
...
(ゲストOS起動中)
...
(ゲストOS起動後に以下を実行)
$...
3
票
Accepted
vagrantfileにインストールOSを指定することは可能なのでしょうか?
config.vm.box の部分でまさに OS を指定しています。
Ubuntu にはコードネームといって、各リリースに対してバージョン番号とは別に名前が振り分けられています。Ubuntu Trusty Tahr とは Ubuntu 14.04 LTS のことです。Wikipedia の Ubuntu のページなどに一覧が載っています。
config.vm.box には、...
2
票
postfixを使ってのローカルネットワーク内メール送受信に失敗してしまいます
メールアドレスがvagrant@vagrant.vagrant となっているからです。多分これが原因でドメインの名前解決ができなかったんだろうと思いました。
デフォルトで有効な append_dot_mydomain によって、ドメイン部分のないメールアドレスに $mydomain が追加されたからだと思われます。
「vagrant@mail.vagrant」と変更すると、...
2
票
Accepted
仮想マシン上のCoreOSで、dockerの永続化データをホストとの共有フォルダに作成できず、権限エラーとなってしまう
自己解決したので報告します。
CoreOSのVagrantfileに書いてあるファイル共有設定では、プロトコルとしてNFSが使用されます。(この場合はMacOSXのnfsdを使用)
NFSを使ったファイル共有では、クライアント側からはchownできません。
そのため、どうしてもchownが必要な場合、次の2つのアプローチのいずれかをとる必要があるようです。
NFSサーバ側で、...
2
票
Vagrant upがConnection timeout. Retrying...から進まない
----- こちらに該当する場合は、難しいかもしれません -----
・Nested Virtualizationをやろうとしている
・ゲストで64bitOSを起動しようとしている
VirtualBoxはハードウェア仮想化支援機能が正常に働かないため、
64bitのNested Virtualizationはできないと思います(ゲストOSが32bitなら多分いけます)。
...
2
票
"chkconfig --add rsync" と実行すると「サービス rsyncd は、chkconfig をサポートしていません。」とエラーになる
rsyncd についてあまり情報が見つからず、また chkconfig の標準
サポートがなされていない原因は、ssh 経由で使うことがほとんど
だからではないでしょうか。
ssh を経由すれば通信路も暗号化されるし、認証も ssh に任せられます。
私も職場で rsync は普通に使っていますが、サービスとしては動かして
いません。
2
票
ローカルの環境構築をしたいのですが、vagrant、virtualboxを使用して、RailsとPHPの2つの環境構築はできるのでしょうか?
単一の仮想マシン (VM) 内に Rails と PHP を同居させることは可能です。
それは vagrant を使っているか否かには関係ありません。
具体的なディレクトリ構成やプロジェクト構成が書かれていないので一般論として回答すると以下のようになります。
PHPの環境を構築すると、Railsの環境が壊れないでしょうか?
PHP と Rails は独立しています。Rails ...
2
票
vagrant init すると "already exists" と言われ、起動の仕方がわからない
Vagrantを実行(起動)するにはvagrant upというコマンドを使います。
エラー文に関しては、vagrant initの実行によってVagrantfileというファイルが作成されますが、Vagrantfileが既に作成されているということはおそらくvagrant initも既に実行されているということです。
最後に実行されたvi ...
2
票
Accepted
PCをスリープさせると、 vagrant からホスト名の解決ができなくなる
ubuntuで指定しているDNSサーバが参照できなくなっているように見受けます。
例えば、/etc/resolv.confのnameserverにパブリックDNSサーバ(8.8.8.8(Google))を指定すると、事象解消しませんか?
OP 追記
デフォルトの /etc/resolv.conf は、
nameserver 10.0.2.3
になっていました。少し調べてみたところ、これは ...
2
票
Accepted
Ansibleのyumモジュールでwith_itemsパラメータを使用する方法について
手元に実行端末がないので、半分あてずっぽうですが、
- name: install
yum:
name: "{{ item }}"
state: latest
with_items:
- gcc
- make
- git
- openssl-devel
- bzip2-devel
- zlib-devel
- ...
2
票
Accepted
vagrantで起動したubuntuのwebアプリにアクセス出来ない。
localhost にこだわらない場合
# Create a private network, which allows host-only access to the machine
# using a specific IP.
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.11"
既に host-only ...
2
票
Vagrantでネットワーク設定を変更するには?
config.vm.network ...の部分はコマンドで実行するのではなく、設定ファイルに記述する内容になります。
vargrant initを実行した後、コマンドを実行したフォルダにVagrantfileが作成されるようなので、そちらを任意のエディタ等で開いて(参照したページの手順に添って)必要箇所を書き換えてみてください。
参考:
Vagrantfile - Vagrant by ...
2
票
Homestead をダウンロードするとOpenSSL SSL_read: SSL_ERROR_SYSCALL, errno 54と出る
解決しました!
おそらく原因は通信速度が遅いことによるタイムアウトか、
Macがスリープになってしまったことによる通信断でした。
2
票
Vagrant's Ubuntu 14.04 でのUbuntuユーザーパスワードは何でしょうか?
ユーザ "ubuntu" にはパスワードは設定されていないようです。
vagrant@vagrant-ubuntu-trusty-64:~$ sudo grep ubuntu /etc/shadow
ubuntu:!:18153:0:99999:7:::
vagrant ssh コマンド実行時にパスワードを聞かれたのであれば、それは "vagrant" ユーザとログインしようとしています。...
2
票
CentOS 6でのNode.jsのアップグレード方法について
前置き
理想としては CentOS6 の環境で動く Node.js のバージョンを確認したいところですが、
リリースノート等を見ても参考になりそうな情報が見当たりません。
今回は rails 実行時のエラーに出ている "node.js の v8.16.0 以上が必要" と出ているので、
Webpacker requires Node.js >= 8.16.0 and you are ...
2
票
Accepted
VagrantとCentOS7環境下でRuby及びRailsをインストールしたい。
公式のGetting Started, 4.1 Starting up the Web Serverで rails serverコマンドを実行し、 "Yay! You’re on Rails!"のページが表示されるところまで確認しました:
sudo yum -y update
sudo yum -y groupinstall "Development Tools"
sudo yum -y ...
2
票
VagrantとVirtualBoxでの仮想マシンの作成時に poweroff (virtualbox) と表示されてしまう
Vagrantfileのこの部分
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"
を下記に変えたところ、うまく行くと教えていただきました。
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.56.10"
2
票
Accepted
vagrantでrocky linux8にSSHでログインできない
まず、Vagrant Box への一般的なログイン方法は、コマンドプロンプトなどでVagrantファイルのあるディレクトリで
vagrant ssh
を実行することです。
参考: https://www.vagrantup.com/docs/cli/ssh
そうではなく、敢えて PuTTY を利用したい場合は:
初期設定手順
コマンドプロンプトを起動します。
Vagrant ...
2
票
Accepted
vagrant ssh を行ったときに homesteadのアスキーアートが何故か出なくなった
そのメッセージはmotdによるものです。
具体的な理由は環境構築やその後の作業で何をしたか書かれていないので分かりませんが、laravelの設定がされない手順でセットアップしたかUbuntuのパッケージ更新などで、固有設定ではなくUbuntuのデフォルト設定になってるのではないでしょうか。
https://github.com/laravel/settler/blob/master/scripts/...
1
票
1
票
Accepted
vagrantのsynced_folderの設定をnfsにした時にtimeoutしてしまう
こちら自己解決が出来ました。
原因は、macに入れていたウィルスソフトの方のファイアーウォールの設定でした。
192.168.33.0/24のゾーンを許可する事で、無事にマウントをさせる事が出来ました。
参考サイト
https://github.com/wunki/vagrant-freebsd/issues/4
1
票
DockerでVagrantにある、いわゆるファイル同期機能のような機能はできますか?
まずWinPC上にLinux(Unix?)とのことですが、その構成自体はDockerやVagrantではなく、VirtualboxやHyperVで実現することかと思います。
Dockerは直接Windows上では稼働できません(Boot2Dockerという、VirtualBoxを使って疑似的にWindows上でDockerを使うツールはあるようです)。
で、...
1
票
Accepted
docker上でのcakephpでのコード内の大文字、小文字の判定
WindowsホストでVagrantもといVirtualBoxの共有フォルダを利用した場合、ご指摘のように大文字小文字は区別されません。ファイルを列挙すれば大文字小文字の違いを見ることはできますが、実際にはどちらでもアクセスできてしまいます。そして、それをDockerコンテナにマウントした場合も同様でしょう。
参考 Vagrant共有フォルダの罠 — A Day in Serenity (...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible