3
票
Accepted
「CGI」と「uWSGI」について
Q1.CGIを選択するメリットについて
・何かありますか?
http通信を理解する、勉強するために題材にすることはあります。
それくらい、生のhttp通信に近い仕組みです。
・手軽に実装できることぐらい?
手軽とは言いがたいと思います。
生のhttp通信に近いことしか実装しないのであれば手軽かもしれません。
・性能的にwsgiより劣るわけではない??
...
1
票
uWSGIをpython3.6で使用したい
参照されたサイトは、システム上のPython2を使ってvirtualenv環境を作成して、仮想環境内のpipを使ってuwsgiなどをインストールしているようです。kuunosuke さんはpyenvで3.6をインストールしてそれを使いたいそうなので、参考サイトのとおりにやるのと違う手順になるかと思います。
uwsgiのログにpython version:2.7.14と表示されているのは、...
1
票
Accepted
Nginx上でPythonを複数動かす
PythonでもCGIプログラムを書くことは可能です。
公式マニュアルだと「21.2. cgi — CGI (ゲートウェイインタフェース規格) のサポート」に解説があります。
下のようなPythonスクリプトを書いて、CGIスクリプトを置くディレクトリに置いてやれば動作します。
#!/usr/bin/python3
print("Content-Type: text/html")
print(...
1
票
Accepted
iniファイル内でループ処理を記述したい
まずは Wikipedia の INI ファイルの項目をお読みください (英語版も詳しいです)。多くの場合 .ini ファイルは単に設定用のテキストファイルであり、ループや条件分岐などの制御構造は持ちません。よって .ini ファイルの中でループを実現することも、通常は行えません。
ただしお使いのアプリケーションによっては .ini ...
1
票
Accepted
uWSGI Emperor について
ソケットが当たっているためです。ソケットは同じ名前にせず、例えば、hogex.iniを以下のよう修正にして、nginxの設定の方で、/var/run/uwsgi/app/hoge1.sock と /var/run/uwsgi/app/hoge2.sockを区別して設定してください。
[uwsgi]
uid = nginx
gid = nginx
socket = /var/run/uwsgi/...
1
票
Accepted
CentOS7 におけるサービス経由でのuWSGI起動について
sourceコマンドはテキストで記述された設定(ファイル)を読み取り、シェルに反映させるコマンドです。/usr/bin/uwsgiは実行ファイルでしょうから、このファイルに対してsourceすることが誤りだと思います。
uWSGIのドキュメントにも記述例がありますが、実行ファイルをフルパスで指定し、引数にiniファイルを渡しているだけのようです(sourceコマンドは使っていない)。
...
1
票
Accepted
CentOS7 と uWSGI で、Hello world
Python 3ですよね? application関数の戻り値を文字列ではなくバイト列にしてください。
return b'<html><body>Hello, world</body></html>'
1
票
「CGI」と「uWSGI」について
CGIを中心に補足します。
Q1.CGIを選択するメリットについて
CGIについては、python2.7の公式ドキュメントに詳しい説明があります。python3の方にはないので内容は古いですが、説明は詳しいです。
https://docs.python.org/ja/2.7/howto/webservers.html
CGIは、...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible