4
票
Accepted
UITableViewの余分な横線を削除する方法
いろいろな方法がありますが、おそらく最も簡単なのは、テーブルビューのフッタに高さがゼロのビューを設定することです。
コードで書くと下記のようになります。
tableView.tableFooterView = UIView()
同様のことをストーリーボードから設定することも可能です。
2
票
Accepted
特定のuitableviewcellのリロード時にcell内のawakeFromNibが呼ばれない
自分のイメージだと、cellがcellのリロードでcellが再生成されて、cell内のawakefromxibが呼ばれるのかなと思っているのですが、違うのでしょうか
cell の生成は重い処理であり、UITableView ではなるべくそれを避けるために、表示中の cell は再生成しないようになっていると思います。また、スクロールで画面外に出た cell も開放せずに保持しておき、...
2
票
TableViewのデータを削除しようとするとアプリが動かなくなる
UITableViewからデータを削除する際には、
データソースからの削除だけでなく行の削除自体も行う必要があります。
removeData("AAA", wordData: nounData, indexPath: indexPath.row)
の後に、
tableView.deleteRowsAtIndexPaths([indexPath], withRowAnimation: ...
2
票
Accepted
TableViewがすぐ更新されない
Notificationの基礎について説明します。
Objective-C、Swiftは、いうまでもなくオブジェクト指向言語ですが、オブジェクト指向では、オブジェクト間の連携、外部からオブジェクトをどう制御するかが問題となります。Objective-C、Swiftでは、いくつかのしくみがそのために用意されています。Action-TargetやResponder Chain、...
2
票
UITableViewにて、Cell内にComboBoxを作ったら、なぜか反転してしまいます・・・。
おそらく
https://github.com/floriankrueger/iOS-Examples--UITableView-Combo-Box
にあるサンプルを参考にしてコーディングしたのだと思います。
サンプルと見比べてみるとすぐわかりますが、
cellForRowAtIndexPathのあなたのコーディングの最初の2行
UITableViewCell *cell = [...
2
票
Accepted
UITableviewのセルが再利用される際に前の画像などが残ってしまう場合の対処
同期的に値を更新している場合はtableView(_:, cellForRowAtIndexPath:)メソッドが必ず表示するより前に呼ばれるので、単純に値を上書きするだけでOKです。もちろん表示しているすべての値を書き換える必要があります。条件分岐などがあると、一部のラベルなどの更新を忘れることがよくあります。
おそらく問題は非同期的に画像などを取得していて、...
2
票
UITableViewの削除ボタン無効に関して
UITableViewDelegateのtableView(_:editingStyleForRowAt:)をオーバーライドして、条件によって返す値を変更します。
テーブルビューが編集モードのときだけ削除のボタンを表示し、横方向にスワイプした時には何も表示しないとするには、下記のようにtableView.isEditingプロパティをチェックして、編集モードなら.deleteを返し、...
1
票
Accepted
UITableViewを使ったプログラム内のインスタンス、関数、引数について
@IBOutlet weak var tableView: UITableView!
このtableViewは関数ですか?それともインスタンスですか?
tableViewは、プロパティ(Property)です。その下のdataArrayと同じ。@IBOutlet、weakなど修飾子が複数ついていますが、それらを外してしまえば、tableViewはひとつの変数です。
たとえていうなら、...
1
票
UITableview中のcell描画の中で必要なくなった画像表示をキャンセルするには
NSURLConnection.sendAsynchronousRequest()はキャンセル処理をサポートしていません。NSURLConnectionはキャンセル可能なAPIも備えていますが、NSURLConnectionの使用はiOS 9から非推奨になっているので、代わりの新しいAPIであるNSURLSessionまたはNSURLSessionを利用したライブラリ(Alamofireなど)...
1
票
UITableViewCell内ボタンの多重実行
自己解決しました、apply内に記述していたdatasourceの位置が誤っていたこととreturnCell内でaddActionを行っていたことで各Cellにて処理が実行されていたことが原因でした。
1
票
Accepted
TableViewのカスタムセルのボタンがクラスにリンクできません
まず第一に確認すべきは、セルのCustom Classの設定が正しいかどうかでしょう。
この辺り、一度正しく設定して他の接続ができていた状態であっても、ソースコードやstoryboardのその後の編集などにより、設定が壊れてしまう場合があります。一度空欄にして(薄くUITableViewCellと表示されるはず)、また入力し直すなどして見てください。
ただ上記の設定を正しく行なっていても、...
1
票
tableviewcellでセルごとに遷移先の画面を変える
セルごとに画面の遷移先を変えるにはどのようにしたら良いのでしょうか。
各セルがタップされると、UITableViewDelegate Protocol の以下のメソッドが呼ばれます。
func tableView(_ tableView: UITableView, didSelectRowAt indexPath: IndexPath) {
}
そして、どのセルがタップされたかは、...
1
票
Accepted
swiftのテーブルビューにおけるセル内のテキストの表示に関して
不要な部分をざっくり省略すると、こう言うことです。
class UITableViewCell: ... {
var textLabel: UILabel?
//...
}
class UILabel: ... {
var text: String?
//...
}
UITableViewCellにはtextLabelというプロパティがあり、...
1
票
Accepted
UITableViewに横スクロールを実装する最良の方法
上記コメントで書きましたが、UITableViewを使って実現するのはなかなか難しいのではないかと思います。
「ScrollView上にTableViewを乗せ〜」で、かつそのViewへのタッチイベントを全て補足してそれぞれのビューをスクロールさせる方法なども一応考えられますが、UITableViewやUIScrollViewと同じ手触りのスクロールを実現するには相応の苦労が伴うと思います。
...
1
票
UITableViewに横スクロールを実装する最良の方法
※コメントで指摘いただきましたが、下記方法では上下方向のスクロールができません。お目汚し失礼しました。
CGAffineTransformを利用するとViewを回転して表示することができます。
UITableViewを90度回転させて表示すれば目的の通りになると思います
- (void)viewDidLoad
{
[super viewDidLoad];
// Do any ...
1
票
Accepted
TableViewのSectionHeader部分に線を表示したい
UITableView Class Reference を参照すればわかりますが、UITableView は Content Cell だけでなく、Header Cell や Footer Cell もカスタマイズすることができます。
また、「設定」アプリのような外観を実現したいだけであれば、style プロパティに .Grouped を指定するだけでいいです。セクションの下線も引かれます。
...
1
票
Accepted
reloadDataとviewWillAppear
getData()での非同期読み込みが完了してから改めてreloadしているので、viewWillApear内のreloadは意味がなく見えます。
viewWillApear内のタイミングでは情報がダウンロードされていないでしょうからreloadしても初期表示のままだと思います。
あっても害はないと思いますが、不要だと思います。
1
票
Accepted
UIRefreshControlの更新が終わらない
この部分ですが、
self.refreshCtrl.addTarget(self, action: #selector(ViewController.reload), forControlEvents: .TouchUpInside)
UIRefreshControlでクリック(タップ)イベントを拾っても仕方ない(そもそもうまく拾えないようですが)ので、...
1
票
UITableViewCell選択時の背景色の変化を徐々に変化(アニメーション)させる方法
UITableViewCellのサブクラスでオーバーライド
- (void)setSelected:(BOOL)selected animated:(BOOL)animated {
[super setSelected: selected animated: YES];
}
- (void)setHighlighted:(BOOL)highlighted animated:(BOOL)...
1
票
Accepted
TableViewのスクロールに合わせてCollectionViewをスクロールさせたい
他の場所でアドバイスをいただき、解決しました。
このプログラムでは、collectionViewを水平方向に動かしたいので、atScrollPosition: .Topではダメで、.Right .Left .CenteredHorizontally などにしないといけないようでした。
私の場合は、該当セルを真ん中に置きたいので、.CenteredHorizontally ...
1
票
iOS UIViewControllerのコンテナビューに追加したUITableViewControllerのビューの上に空白ができる
ここの回答を参考にして解決することができました。
コンテナビューコントローラのviewDidLoadで
self.automaticallyAdjustsScrollViewInsets = NO;を設定することで空白を解消することができます。
1
票
TableViewのセルの大きさを可変にする
おそらくTextViewはスクロールさせないだろうという前提です。
Storyboardでは
- TextViewには高さのConstraintは設定しない。上下左右のConstraintは設定する。
- TextViewのScrolling Enabledはオフにする。
- ImageViewには高さのConstraintを設定して、カスタムセルにIBOutletプロパティとして持たせる。
...
1
票
TableViewのセルの大きさを可変にする
(CGFloat)tableView:heightForRowAtIndexPath
読んで字のごとく、各行の高さを決めるメソッド。
tableView:cellForRowAtIndexPath: よりも先に呼び出される。
http://qiita.com/kotaroito/items/8bd2f10833e07f7a5809
コードをここに入力- (CGFloat)...
1
票
UITableViewでカスタムCellを使用した時に表示が重なる
スクリーンショットを拝見させていただいた範囲で判断できるのは、テーブルの行の高さと、ひとつひとつのセルの高さが一致していないという点です。テーブルの行の高さは、セルのサイズにあわせて、自動で調節されるわけではないという点を、ご留意ください(※)。
テーブルの行の高さは、UITableViewのプロパティrowHeightで調節します。セルが重ならないようにするには、すくなくとも現状の2....
1
票
Accepted
insertRowsAtIndexPathsでセルが挿入されない
「挿入」ボタンを押すと、テーブルの2行目に行を挿入し、「削除」ボタンを押すと、テーブルの2行目を削除するプログラムを作ってみました。
テーブルに表示するデータであるNSMutableArray「dataArray」は、挿入時、2番目にアイテムを挿入し、削除時、2番目のアイテムを削除しています。ここがあなたのプログラムと異なるところですかね?
なんの異常もなく動作することを確認のうえ、...
1
票
editButtonItemを使わずにTableViewをアニメーション付きで編集モードにしたい
self.setEditing(editing, animated: true)
この部分を以下のコードでアニメションがある編集モードになると思います
self.tableView.setEditing(b animated:true)
1
票
Accepted
UITableViewのアコーディオン機能を特定のセクションでのみ停止させる方法
ざっと見ただけですが、リンク先のライブラリだと外からの開閉制御は想定していないように思います。
なので、
ライブラリ内に手を加える(MITライセンスなので問題は無いと思います)
or
ライブラリを参考に自作する
になるのではないでしょうか。
個人的には自作した方が良いように思いますが、ライブラリ内に手を加えるのであれば、SGLAccordionTableView....
1
票
NSSetを元にテーブルビューを表示する際にセクション分けを行いたい
主クラスは、CoreDataにたいするqueryなので、sortDescriptorや、適合条件等をつけてできます。
しかし、ここでの明細クラスは、主クラスのqueryの先に付いている、setですから、NSSetのメソッドをつかってなんとかするしかないでしょう。
(NSArray *)sortedArrayUsingDescriptors:(NSArray *)sortDescriptors
...
1
票
TableViewのデータを削除しようとするとアプリが動かなくなる
あなたの質問に対する、直接の回答ではありません。提示コードの中に、気になる点があったので、それに対するアドバイスをしたいと思います。
var nounData: NSMutableArray = NSMutableArray()
Swiftで、配列オブジェクトに、NS(Mutable)Arrayを使うのは、デメリットはあっても、メリットはないに等しいといえます。
NS(Mutable)...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible
関連するタグ
uitableview × 70swift × 41
ios × 33
objective-c × 18
xcode × 13
swift3 × 7
swift4 × 3
autolayout × 3
coredata × 3
uiscrollview × 3
iphone × 2
swift2 × 2
storyboard × 2
uicollectionview × 2
tableview × 2
json × 1
firebase × 1
ios8 × 1
xcode6 × 1
swift5 × 1
delegate × 1
alamofire × 1
uiimage × 1
xib × 1
rx-swift × 1