次のタグが付いている話題の回答:

10

chown コマンドでグループを指定する際、区切り文字に . (ドット) を使う書式は仕様なのか

前回の回答とも被りますが、Linuxは外部パッケージの寄せ集めであることを意識する必要があります。 Ubuntuでパッケージ検索するとchownはGNU core utilitiesパッケージで提供されていることがわかります。 GNU core utilities(というよりGNUのツール)は伝統的にmanpageはあまり期待しておらず自前のinfoシステムで記述する傾向があります。...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
9

なぜubuntuは14系と16系が主流なんでしょうか

LTSである14系と16系は5年サポート、そうでない15系は9ヶ月のサポート期間です。つまり15系を使えば9ヶ月以内にはアップグレードすることになるわけですが、サーバー用途でこれは面倒な話です。 (なのでデスクトップ用途なら15系も使われていたのではないでしょうか) またサーバー用途なら Ubuntu Server としてインストールしていると思いますが、Ubuntu Server ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
9

自作したソフトウェアを apt 経由でインストールできるよう配布したい

http://jp.archive.ubuntu.com は、Canonical社がメンテナンスしているリポジトリですので、自作パッケージを登録するのは困難かと思われます。 自作のソフトウェアをaptコマンドで他のユーザにインストールして貰えるような格好にしたい という目的でしたら、APTパッケージを作成し、自分でリポジトリを立て、そこで配布するというのが簡単かと存じます。 (ちなみに、...
PicoSushi's user avatar
  • 4,919
8

.bashrcでexportしたPATHが/procにあるプロセスファイルの環境変数(PATH)と一致しないように見える

(fumiyasさんへのコメントにしようとしたら、reputationが低くてコメントできないので、回答で…) 親から渡ってきた環境変数は、スタックの先にあってプロセスから参照できるし、カーネルからも見えて、それをカーネルは /proc/$$/environ として見せているわけですが、 子プロセスに渡す環境変数は、execve(2)システムコールの第3引数で渡す文字列配列に過ぎないわけで、...
SODA Noriyuki's user avatar
8

シェルスクリプトでapt-getのY/nを手動で打ち込まなくてもよいようにしたい

sudo apt-get -y update sudo apt-get -y upgrade
sayuri's user avatar
  • 4.2万
8
Accepted

すべてのプロセスはログインシェルの設定(/etc/profile)を経由しますか?

/etc/profile に記述しておくと、プロセスの fork 木の中で少なくとも1回はその環境変数が反映された状態を実現できる プロセスツリーにおいて、全てのプロセスの共通部分というと、木のルートである初期プロセス、いわゆる initプロセスしかありません。 initプロセスを/etc/profileを読んで子プロセスに引き継ぐような物にしてしまえば、答は 「Yes」 です。 ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
8
Accepted

ハイフン (-) で始まるファイルを mv するには?

mv -- -.txt hoge.txt と -- を指定するとそれ以降は-をオプションと認識しなくなります
Yukihiro Honda's user avatar
8
Accepted

ポートごとにsshdの設定を変えたい

デーモンを 2つ起動するのではなく、Match で設定を変えるといいと思います。 Match LocalPort 5022 PermitRootLogin no PasswordAuthentication no AllowUsers someuser
Taichi  Yanagiya's user avatar
7
Accepted

docker でホストへ bind した port が、 tcp6 に bind されているのに tcp4 で接続できている理由がわからない

OSの仕様上、デフォルトではIPv6のソケットはIPv4の接続も受け付けることができます。 IPv4のアドレスは自動的にIPv6の「IPv4射影アドレス」に変換されます。 http://man7.org/linux/man-pages/man7/ipv6.7.html IPv4 and IPv6 share the local port space. When you get an ...
h2so5's user avatar
  • 4,083
7
Accepted

> /dev/nullと >>/dev/nullの速度の違いについての疑問

pvは> /dev/nullのときにnullデバイスにwriteしていません。 > /dev/nullと>> /dev/nullの差はこれが理由です。 調査に使用したpvのバージョンは以下です。 pv 1.6.6 - Copyright 2015 Andrew Wood andrew.wood@ivarch.com この現象の差は> /dev/nullと>&...
akira ejiri's user avatar
  • 4,948
6
Accepted

現在実行中のスクリプトについて、 symlink を解決したパスを取得する方法はありますか。

ファイルのパスのシンボリックリンクを解決するコマンドとして readlink(1) があります。これを利用しましょう。
fumiyas's user avatar
  • 2,831
6
Accepted

コマンドをファイルに出力するCプログラムを書いているのですがファイルに書き込まれません

exec()系関数は 現在のプロセスイメージを新しいプロセスイメージで置き換える。 もので exec() 群の関数が復帰するのは、エラーが発生した場合のみである。 です。つまり成功した場合はexec()系関数は返ってきません。「close(1);まで確実に到達していることは確認しました。」とのことですが、成功しているのであれば到達しないはずであり、確認方法に問題がありませんか? ...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
6

なぜubuntuは14系と16系が主流なんでしょうか

14、16にはLTSがあり、15には無いからではないでしょうか。 LTSのリリースは2年毎です。また通常版のサポート期間はリリースから9ヶ月であるのに対して、LTS(14.04、16.04)では5年です。(14系でも通常版の14.10はサポート期間が終了していますが・・・) https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu
letrec's user avatar
  • 3,160
6

ハイフン (-) で始まるファイルを mv するには?

mv ./-.txt hoge.txt ファイル名の前にディレクトリ(./)を指定すればよいのでは。
pgrho's user avatar
  • 1.4万
6
Accepted

自作したソフトウェアを apt 経由でインストールできるよう配布したい

jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/の実体は、ubuntutym.u-toyama.ac.jp/ubuntu/で、富山大学からサーバーの提供を受けて、Ubuntu Japanese Team がメンテナンスをおこなっている Ubuntuのパッケージアーカイブミラーです。Ubutuの公式パッケージの配布のためのサイトなので、...
Yasuhiro Niji's user avatar
6

strcpy_s を使用すると undefine reference to 'strcpy_s' エラーが発生する

strcpy_s() はもともと Microsoft Visual C / C++ にて採用された新しい関数です。そのため MSVC 以外の処理系には strcpy_s() は実装されていないのが多いようです。 c11 つまり C の言語仕様書 ISO/IEC 9899:2011 では確かオプショナルで採用されたのですが gcc 開発グループはこの関数を gcc に(今は)...
774RR's user avatar
  • 2.1万
6

chown コマンドでグループを指定する際、区切り文字に . (ドット) を使う書式は仕様なのか

オイラの記憶によると グループ名指定を . で始めてよいのは chown の古い古い仕様 ユーザー名にドットを含んでよいことになったので chown firstname.familyname files のような書き方に対応するため、グループ名指定は : で始めるように chown の仕様変更があった https://serverfault.com/questions/194295/ ...
774RR's user avatar
  • 2.1万
5
Accepted

ubuntu12.04 の box を立ち上げる際 hostnamectl: command not found

これですね。 Unable to set hostname in 12.04 · Issue #5934 · mitchellh/vagrant Ubuntu 13.04 から hostnamectl コマンドを使ってホスト名を設定するようになり、15.04 で旧来の hostname サービスによる設定が使えなくなりました。 Vagrant でも 1.7.3 ...
unarist's user avatar
  • 1.5万
5

Ubuntuのbashで`cp 文字数が多いファイル名 文字数が多いファイル名.old`を簡単に打つ

Bash の対話セッションなら Emacs や vi のキーバインディングでコマンドラインの編集ができますので、このような例ですと私は頭を使う前に次のように操作しがちです。 まず次のようにタイプしてから、 $ cp very-long-file-name.txt このように操作します。 Ctrl+A (先頭に移動) Ctrl+F Ctrl+F (カーソルが cp の後にくる) Ctrl+K ...
yaegashi's user avatar
  • 750
5
Accepted

apt の source.list の正当性はどのようにチェックされている?

パッケージのファイルに電子署名がなされます。 参考:Debian 管理者ハンドブック 6.5. パッケージ信頼性の確認
emasaka's user avatar
  • 2,858
5

strcpy_s を使用すると undefine reference to 'strcpy_s' エラーが発生する

どうしてもeclipse上でstrcpy_sを実装したい場合無理やりコードを通す、関数を追加する方法など ありませんでしょうか?? 774RRさんも回答されていますが、strcpy_sはC言語仕様に載ってはいるもののオプショナルであり、現状ではMicrosoftのVisual Studioぐらいでしか提供されていません。 質問者さん以外の第三者としては「...
sayuri's user avatar
  • 4.2万
4

<sys/socket.h>が見つかりません

コンパイラを C++ から C へ変更することで解決したとありますけれど、それは根本的な解決ではありません。read()、write()、 close() は <unistd.h> で宣言されていますが、件のプログラムでは #include <unistd.h> されていないのが問題です。 read() に関してはエラーが上がっていないようですが、...
yoh2's user avatar
  • 2,338
4
Accepted

ディレクトリを作るプログラムを書いたのですが、、

system 関数はコマンドプロセッサ(シェル)を呼び出して指定したコマンドを実行します。 呼び出したシェルは別プロセスなので、mainに帰ってきた時にはcdのようなコマンドは現在のワーキングディレクトリに反映されません。 なので、このような別々のsystem関数の呼び出しは期待したように動作しません。 例えば、一行で、 system("cd && mkdir n3 &&...
BLUEPIXY's user avatar
  • 6,897
4
Accepted

C言語でファイルの数を取得することはできますか

ファイルかどうかをチェックした上でファイル数をカウントするのであれば以下のコードになるかと思います。 #include <stdio.h> #include <unistd.h> #include <dirent.h> #include <sys/stat.h> int main(int argc, char* argv[]) { int ...
mattn's user avatar
  • 4,466
4
Accepted

boost.interprocessでの複雑な構造体ベクターと型変換についてコンパイルエラーがあります。

idはShared名前空間のInData型である必要がありますが,グローバル名前空間のInData型になってしまっています.なので, InData id; を Shared::InData id; にするととりあえずこのコンパイルエラーは直ります. ただ,このままgccでコンパイルするとerror: could not convert ‘<brace-enclosed ...
okdshin's user avatar
  • 860
4

644 ではなく 664 パーミッションを利用する特別な理由はあるか

ユーザープライベートグループという考え方によるものと思われます。 参考URL: https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3683513.html?best_flg=true&isShow=open http://web.mit.edu/rhel-doc/4/RH-DOCS/rhel-rg-ja-4/s1-users-groups-private-groups.html
todashuta's user avatar
  • 1,370
4
Accepted

Dockerコンテナの時間をHostの時間と合わせる

本家ドキュメントのKnown issues に載っている問題です。 NTPサーバに接続できない場合、休止状態から戻った時に時刻が同期されないとのことです。 解決策として2つ挙げられていて、 1. 休止状態から復帰した時に docker run --rm --privileged alpine hwclock -s を実行して手動で同期させる 2. ...
u39's user avatar
  • 66
4
Accepted

Linuxで恒久的にタイムスタンプが新しい順に並び替える方法

お使いのシェルでaliasを設定しましょう。 # vi ~/.bashrc alias ls='ls -t' # . ~/.bashrc 上記の例を設定した後なら、ls -lと実行すればls -ltを実行したのと同じになります。
cubick's user avatar
  • 2万
4
Accepted

ubuntuを起動するたびにキーボードレイアウトの設定がリセットされる

設定ファイルを直接変更してみてください。 /usr/share/ibus/component/mozc.xml <layout>○○<layout>を<layout>jp</layout> /etc/default/keyboard XKBMODEL=◯◯をXKBMODEL="pc105" XKBLAYOUT=◯◯をXKBLAYOUT="jp,...
cubick's user avatar
  • 2万

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible