2
4ヶ月ほど前は以前使用していた、チェックを行うphpファイルで判別できていましたが、
現在Twitterの仕様が変わったのか、全て200番で返ってきてしまいます。
この点について、2020年初頭あたりから Twitter web の挙動が変わったのが関係しているはずです。
お行儀よく(つまり、Twitter のサーバーに必要以上の負荷をかけずに)状態を確認するためには、Twitter API の使用を検討してください。たとえばツイートの存在確認であれば GET statuses/show/:id や GET statuses/lookup が使えます:
https://developer.twitter.com/en/docs/tweets/post-and-engage/api-reference/get-...
2
調べる限りmeta タグのcontentにおいては、imgタグで利用できるbase64encodeした画像を張り付けることは難しそうです。
そのため「article/2.php」で画像も出力して表示するというのはできなさそうです。
画像パスを出力すると、どうしてもファイルを置かなければならないので、それだとファイルをまた消したりしないといけません。
ただし、例えば動的に出力するスクリプトを用意しておくことで対応は可能そうです。
例えば
article/1.php
<meta property='og:image' content='decode.php?article=1'/>
decode.php
<?php
//Getでarticleのidを取得
$article_id = $...
1
Tweetオブジェクトのtextプロパティは歴史的に140文字に丸められています。Extended Tweetsを見るとわかりますが、extended_tweetプロパティのfull_textに280文字まで収められています。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります