3
少々遅めの反応ですが。
ソースではなくビルド結果の成果物ををリポジトリ内にcommitしたくない、という質問だと理解しました。
gitで割り当てたタグをgithubにpushすると、Releasesでタグに紐付いたリリース情報を書けるのですが、これに任意のファイルも添付できます。
私の場合、こんな感じ↓で実行可能jarを配布しています。
https://github.com/vmi/selenese-runner-java/releases
githubのAPIでも操作できるので、リリース用のスクリプトを書けば良いかと思います。
2
Gemfileに定義された sinatra が読み込めていないようなので、 bundle exec ruby test/sample_test.rb を実行するようにしてみるとどうでしょうか?
直らない場合は設定ファイル(.travis.yml)を追記してください。
1
自己解決。
Travis CIの仕様上できないとの回答が得られました。
1
テストやビルドの結果、ソースが変更されてはいけないのでは無いでしょうか。
変更されたら、そのソースでテスト・ビルドしなければいけませんから、無限ループです。
Hugoの例だと、ビルドの成果物(ソースも公開したいのならば含めても構いませんが)をソースのリポジトリとは別の公開用のリポジトリへpushする物なのではないかと思います。
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります