次のタグが付いている話題の回答:

7
Accepted

sympyのsolveで答えに出てくる'e'と'I'って何なのでしょうか?

eとIについて eは日本語では「指数表記」ないし「科学的表記」と呼ばれているものです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/指数表記 Pythonに限らず一般的に用いられている書き方で、●e△で数 ●×10△ を示します。 たとえば1.0e3は 1.0×103 = 1000 のことですし、1.23e-2は 1.23×10-2 = 0.0123 のことです。 ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
3
Accepted

SymPy と SciPy におけるグラフの統合

sympy/plotting/plot.py の docstring に書かれているように、ある程度新しい SymPy であれば Plot._backend を使うことによってバックエンドの matplotlib オブジェクトを触ることができます。マニュアルには書かれていない汚いやり方ですが、私が調べた限りだと現状この方法しか用意されていないように見えました。 一度 _backend ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
2
Accepted

sympyのcoeffの使い方を教えて下さい

(コメントより) p = Poly(f, x) として、p.coeff_monomial(x**0) もしくは p.coeff_monomial(1) とします。
2
Accepted

sympy で与えられた2次関数に対して、原点からの接線の傾きを求めたい

sympyのcoeffの使い方を教えて下さい を参考に、 Poly と coeff_monomial を用いればすぐに実装できることに気づきました。 from sympy import * x = Symbol('x') quad = (x-10)**2 + 10 def find_double_root(quad_poly_ish, var, solve_for): p = ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
2

sympyで式をプラスとマイナスで分解する方法を教えて下さい。

SymPyが項の順番を正規化(?)してしまうので、目的にあうかわかりませんが、こんな感じでいかがでしょうか。 from sympy import cos from sympy.abc import x, y y = 1 + 2 * x - 3 * cos(x) print(y) print(y.args) 結果 2*x - 3*cos(x) + 1 (1, -3*cos(x), 2*x) ...
Kenji Noguchi's user avatar
2
Accepted

sympifyで大文字の"S"を数式に変換するには (Python Sympy)

おっしゃるとおり、S が sympify 関数のエイリアスになっているのが原因です。sympify() による string から SymPy オブジェクトへの変換は内部的に from sympy import * された状態で行われるので、"S" は Symbol("S") ではなく sympify として扱われます。 この問題を回避するためには、...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
2
Accepted

Pythonでsortした際のエラーについて

sympify した結果のオブジェクトが大小比較不可能なためではないでしょうか。
Takayuki SHIMIZUKAWA's user avatar
2

pythonのエラーについて TypeError: ufunc 'kv' not supported

sympy と scipy ライブラリを区別してください。sympy は記号計算のためのライブラリであり、scipy ライブラリは数値計算のためのライブラリです。それぞれでは内部で用いられるアルゴリズムが違います。基本的に素のままでは共存はできないと思ってください。 今回のプログラムはおそらく Jypter Notebook 系のソフトウェア上で実行されており、...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
2
Accepted

sympyで、円周率(piとmath.pi)の使い方の違いを教えて下さい。

pi は from sympy import * でインポートされたもので、元々は sympy.pi です。円周率を表します。 https://docs.sympy.org/latest/modules/core.html?highlight=pi#pi math.pi は Python の標準ライブラリの math モジュールで定義されている定数です。...
uasi's user avatar
  • 432
2
Accepted

定義した関数を表示したい

inspectというモジュールのgetsourceというメソッドで出来るようです。 inspect.getsource(object) オブジェクトのソースコードを返します。引数にはモジュール、クラス、メソッド、関数、トレースバック、フレーム、コードオブジェクトを指定することができます。ソースコードは単一の文字列で返します。ソースコードを取得できない場合は OSError が発生します。 ...
kunif's user avatar
  • 1.7万
2
Accepted

sympyのMatrix.row_insertの使い方を教えて下さい。

row_insertでlistを挿入しようとするとエラーが発生します。 下記のように2か所を書き換えるとうまく行くはずです。 from sympy import * var('myMatrix') mylist=[[0]*3]*3 # FIX mylist[0]=[-4, 1, 9] mylist[1]=[1, 2, -4] mylist[2]=[2, -3, 6] myMatrix=...
payaneco's user avatar
  • 1.2万
2
Accepted

sympyのlistの使い方(matrix-->list)を教えて下さい。 3点の平面の方程式

from sympy import Plane, factor_list points = ((1, 1, 2), (0, -2, 1), (3, -1, 0)) fac, equation = factor_list(Plane(*points).equation()) equation = (-1 if fac < 0 else 1) * equation[0][0] print(...
metropolis's user avatar
  • 5,350
2
Accepted

Pythonのclassの作り方を教えて下さい。「...object has no attribute...」(3Dの三角形)

クラス自体は作成できていますので、ご質問の意図は 「コード実行時に AttributeError: 'myPlaneClass' object has no attribute 'projection' エラーが発生する問題を解決したい」 であると仮定して回答します。 myPlaneClassにはprojection関数が定義されていないことが直接の原因です。 ではなぜmyPL....
payaneco's user avatar
  • 1.2万
1
Accepted

sympyの代入方法を教えて下さい。

Pythonは大文字と小文字を区別します。 myV0=V0 myV1=V1 の右辺を myV0=v0 myV1=v1 のようにしてください。 追記: sympy.var()はシンボルを返すだけでなく、グローバルスコープに変数を定義します。つまり、 var('V0 V1 myV0 myV1') によって、V0、V1、myV0、...
tueda's user avatar
  • 446
1
Accepted

リストのすべての要素を表現したい

意図されていることは以下でしょうか? if all(i > 0 for i in suuji): print('suuji[すべて]>0') 10月26日「補足」に対する追記 一つ 解の虚数がIと表示されます。Pythonでは虚数はjのはずです。 そのせいで、複素数の型の数字に使える諸々のメソッドが機能しません。 complex 型コンストラクタを使用して変換しましょう。 ...
lehshell's user avatar
  • 611
1
Accepted

このコードはP制御になっていますでしょうか?

単に計算の過程で丸められただけだと思います。 プログラムで計算する際、数値を 4byte や 8byte などの固定のバイト数で表現するので、どうしても細かい数字は四捨五入のような処理をせざるを得ません。 (どのようにして小数を表現するか: 倍精度浮動小数点数 - Wikipedia) その結果、例えば10進数5桁の精度しかなかった場合、 89.999 + 0.0008 = 89.9998 ...
v..snow's user avatar
  • 950
1

sympy に平方数を判定する is_square がありますが、factorint で一行でできますか?

すべて(の値)が偶数か を調べるといいので, 次のようにできます for n in (9,80,81,400): issqr = all(v %2 == 0 for v in factorint(n).values()) print(f'{n:3}, {My_is_square(n)}, {issqr}') わかりにくいようなので, 抜粋します issqr = all(v %2 == 0 ...
oriri's user avatar
  • 5,082
1
Accepted

sympyで三角関数の値を分数表示したい

Rationalを使いましょう。 from sympy import * x = Symbol('x') a = Rational(3,5) ans=solve([cos(x)-a],x) print(sin(ans[0][0])) ans=solve([(a)**2+x**2-1],x) print(ans[1][0]) #-4/5 #4/5
merino's user avatar
  • 1,182
1
Accepted

平方数の判定を、sympyの素因数分解factorintでできますか?

正の数 n に対して、n を素因数分解した結果すべての素因数の指数が偶数であることが n が平方数であることの必要十分条件ですから、素因数分解できているのであれば指数がすべて偶数であるかどうかをチェックすれば良いです。
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
1

行列指数関数の極限をとりたい

要素ごとに極限を取ってはどうでしょう? At.exp().applyfunc(lambda x: sym.limit(x, t, sym.oo))
tueda's user avatar
  • 446
1
Accepted

行列指数関数の極限をとりたい

こういうことでしょうか? import sympy as sym import numpy as np A = sym.Matrix([ [1, 0], [0,1]]) t=sym.symbols("t") At=A*t At.exp().subs(t, sym.oo)
merino's user avatar
  • 1,182
1

ナブラの内積を計算したいです

まず、SymPy と NumPy の違いをご理解ください。SymPy はシンボリック計算のためのライブラリで、NumPy は数値計算のためのライブラリです。 その上で、SymPy にはベクトル場を表すための関数が用意されています。このドキュメントをご覧ください:Scalar and Vector Field Functionality サンプルプログラムです: >>> ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
1
Accepted

sympyのsymbolsで作成した数式のリストへの追加

extend() ではなくて append() の間違いなのでは? from sympy import Symbol x = Symbol('x') y = Symbol('y') F_list = [] for i in range(10): F = i * x + y F_list.append(F) print(F_list) #[y, x + y, 2*x + y, ...
magichan's user avatar
  • 1,961
1
Accepted

sympyのplotのgcaのAttributeErrorを教えて下さい。

sympyのplotは、gcaでaxesを取得できないのでエラーになっています。 また、sympyのplotは、set_aspectでアスペクトを設定できないようです。 参考資料 「sympy.plottingでaspect_ratioが変えられない?」について調べてみた sympyのplotは、もともと簡易的なものなので、参考にあるようにfigure....
Yasuhiro Niji's user avatar

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible