18
票
Accepted
vectorとlistどのように使い分けますか
大抵のケースでは vector<T> 利用で十分かと思います。(Tは要素の型)
Scott Meyers, "Effective STL" でも、Item 1で次の言及があります
vector is the type of sequence that should be used by default.
list<T> の方が好ましいのは、...
- 9,919
9
票
Accepted
ポリモーフィズム利用時に非決定的なバグが混入してしまう
原因は vector でしょう。
vector は、内部で確保している配列のサイズが足りなくなると自動的に配列のサイズを増やします。大きなサイズの配列を新しく確保した後、古い配列の値を新しい配列にコピーあるいは move してから、古い配列を解放します。
even_.push_back(Even(n));
numbers_.push_back(&even_.back());
...
- 5,003
8
票
vectorとlistどのように使い分けますか
listで表現するのが適切なアルゴリズムやプログラムは数多く存在します。
むしろ、vectorの方が使う場面を選ぶかと。
vectorの最大の利点はメモリ消費量ではなく、アクセス速度です。
動的にサイズが変更できるのに、メモリ上は連続した領域となっている為にランダムアクセス可能というのがvectorの利点です。
欠点はサイズ変更や削除を行う際に巨大なコピーコストがかかる部分です。...
- 312
5
票
Accepted
template 関数で同じ関数が複数定義される場合
template をコンパイルすると(特殊化しても・しなくても)、複数個の翻訳単位で同じ関数・クラス定義が翻訳され、
複数個のオブジェクトファイル中に同じ変数や関数が生成されます。
現代的 c++ に対応したコンパイラ+リンカなら template の翻訳結果は weak symbol/function となります。
weak とはリンク時最適化により、
- ...
- 2.1万
3
票
Matデータ(or Vectorデータ)を共有メモリに渡す方法
std::vector<float> と指定されていますが、デフォルトテンプレート引数により正確には std::vector< float, std::allocator<float> > となっています。
これの意味するところは、vectorの管理領域(size情報など)は共有メモリに確保されますが実データ(float配列)はstd::...
- 4.1万
3
票
Accepted
std::cerr,std::clogの違いについて
isocpp.org にある C++仕様のドラフト (n4618) を見てみましたが、std::clog について書かれているのは、27.4.2 Narrow stream object の
ostream cerr;
The object cerr controls output to a stream buffer associated with the object stderr, ...
- 5,003
2
票
自作双方向リストを用いたfor文が回らない原因
for (IHoge* obj : objList)
{
//呼ばれない
obj->HogeFunc();
}
Range-based forを使う前に従来型のforで記述すれば矛盾点に気づくかもしれません。
for (IHoge* obj = objList.begin(); obj != objList.end(); ++obj) {
obj->...
- 4.1万
2
票
vectorとlistどのように使い分けますか
他の方が述べておられる、中間位置への挿入/削除のパフォーマンスの良さに加えて、
要素型のサイズが非常に大きく、コピーが非常に高コストであり、
コンテナ間での要素のやりとりが頻繁
といった状況でも、spliceやmergeが使えるlistは、有効な選択肢の一つだったのだろうな、と思います。もっとも、C++11以降では、moveが使えるため、この利点が生きる状況はあまりないかもしれませんが。
- 83
1
票
バイナリ文字列(std::vector<unsigned char>)と数字配列(std::vector<int>)を引数にとり、CSV形式の文字列で返す関数及びクラスの実装を教えてください。
カラムや値の桁数が不足しているようではCSVとしては不完全であり、であればこの関数はエラーになるべきだとは思います。というわけでエラー処理を省くとこのくらいで記述できると思いますが、複雑度の高い処理でしょうか…?
std::string func(const std::vector<unsigned char>& data, const std::vector<int&...
- 4.1万
1
票
vectorとlistどのように使い分けますか
vectorとlistのほか、dequeも検討に入れてみてはどうでしょうか。
先頭・終端での挿入・削除がO(1)で、中間ではO(N)です。ただし、実際には要素のサイズが小さくなければvectorより速いです。
ランダムアクセスはO(1)です。ただし、全要素がメモリ上連続ではないので、vectorよりは多少劣ります。
ちょうどいいデータをC++ benchmark – std::vector ...
- 632
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible